ウェブトゥーンを着色する:簡単でシンプルな方法
みなさん、こんにちは!
私は Rizzya です。ソーシャル メディアや WEBTOON Canvas では RHAESE としてよく知られており、そこで私のストーリー Secret Lies Next Door. を公開しています。
皆さんが元気で、私の初めてのチュートリアルを楽しみにしていることを願います ♥
多くの人から、Webtoon のページをどのように着色するか、特に黒一色ではない繊細な線で、柔らかく手描きのような効果をどのように実現するかを尋ねられます。
このチュートリアルでは、私の秘密とテクニックをすべて公開しますが、正直に言うと、それらは実際には非常にシンプルで実用的なものです。
線画:適切なブラシの選択
色付けを始める前に、線画を準備しておくことが重要です。これは、インク付けプロセスの最終ステップだからです。しかし、線画に使用するブラシが、アートワークのスタイルと全体的な雰囲気に大きな影響を与えることをご存知でしたか?
マンガペン効果を目指している場合は、Clip Studio Paintにプリインストールされている通常のGペンを試してみてください。すっきりしていて実用的ですが、ペンを持ち上げるときに二重ストロークや余分なマークに注意してください。
ウェブトゥーンでよく見られる、柔らかく半透明の線でデジタルアートの雰囲気を出すには、次のようなブラシを使用することをお勧めします。
手描きのテクスチャーのある外観 を好む場合は、ある程度の粒度のある線画ブラシを使用すると大きな違いが生まれます。鉛筆、シャープペンシル、ドライパステル、またはアクリルスタイルのブラシ を使用することをお勧めします。
私のお気に入りは次のとおりです。
トラディショナルな見た目を保つための私の秘訣
より素朴で伝統的な雰囲気を出すために、スケッチとインク付けの両方に 1 つの 多用途ブラシ を使用しています。これで時間の節約になります (笑)。このブラシは滑らかで、筆圧に反応し、軽い筆圧で柔らかくブレンドされたストロークを描き、強い筆圧でより深く暗い線を描くことができます。
3 つの異なるブラシを比較して、線画ブラシ の選択が最終的な着色プロセスにどのように直接影響するかを確認しましょう。結局のところ、私たちが目指しているのは、クリーンで滑らかでありながら柔らかく有機的な線画 であり、微妙な色調の変化が全体的な効果を高めます。
3 つの異なるブラシで作成した同じ線画は次のとおりです。
G-Pen (Clip Studio Paint にプリインストール) は滑らかなストロークを作成しますが、完全に不透明 であるため、線に透明度がありません。これにより、より柔軟性のある他の 2 つのブラシ (Sprouty Crayon 0.1 と Pencil Like) とは異なり、シェーディングが難しくなります。
私のウェブトゥーンでは、スケッチと線画の両方でお気に入りのブラシである Pencil Like を使用しています。 滑らかで、筆圧に反応し、軽い筆圧で柔らかくブレンドされたストロークを作成し、強い筆圧でより深く暗い線を作成できます。唯一の欠点は、ストロークのバリエーション があまりないことです。つまり、ストロークを追加して手動で線を太くする必要があります。
では、すぐに説明する手順を適用して、各ブラシが色付け後にどのように動作するかを比較してみましょう。
G-Pen は不透明度が高いため、線画の色調の変化がほとんどないかまったくないことがわかります。一方、他の 2 つは色とうまく調和し、特に 肌の色調 と パーカーの紫と黄色の色合い に微妙な変化が見られます。
線画を最初に 強調するのは、最終的な着色プロセスで大きな役割を果たすためです。G ペンのような密度の高いブラシは、次に説明するテクニックではうまく機能しない可能性があります。代わりに、より滑らかで自然な結果を得るために、不透明度が低く、ブレンドしやすい ブラシを選択してください。
とはいえ、密度が高すぎないブラシであればどれでも問題なく機能します。あまりストレスを感じないでください!
線画タイム!
線画 については、純黒 (R 0、G 0、B 0) から始めます。トーンの調整は後で行います。
個人的には、線画にはベクター レイヤーではなく通常のレイヤーを使用することを好みます。 この選択は、私のワークフローには理にかなっています。ベクター レイヤーを使用する場合、次の手順が同じように機能することを保証することはできません。自由にテストして、自分に合うものを見つけてください。
✦ ページ上のすべての描画は同じレイヤーに配置する必要があります。 そうでない場合は、線画レイヤーごとにプロセスを繰り返す必要があり、作業が大幅に増えます。✦
レイヤーについて言えば、線画レイヤーの名前を LINEART BASE** (または識別しやすい他の名前) に変更することを忘れないでください。
レイヤーを適切に設定する
線画が完成したら、すべてを次のようにフォルダーとレイヤーに整理しましょう:
﹂ 線画と色のフォルダー
⤷ 線画レイヤー
↳ 色フォルダー
⤷ 色レイヤー
手順:
1. 線画と色のフォルダーを作成します。
2. このフォルダー内に LINEART BASE レイヤーを配置します。
3. Lineart および Colors フォルダ内に別のフォルダを作成し、名前を COLORS に変更します。
4. colors のサブフォルダ内に通常のレイヤーを作成し、名前を COLORS BASE に変更します。
✎ 追加のエフェクト レイヤー (通常、乗算、暗色など、オーバーレイとグローを除く) もこのサブフォルダ内に入れる必要があります。
5- LINEART BASE レイヤーを選択し、参照レイヤー として設定します。
これで、レイヤー パネル は次のようになります。
これで第 2 段階: 着色の準備が整いました。
ベースカラー - カラーリング
次に、カラー レイヤー を選択し、ウェブトゥーンに基本単色 を適用します。これには、次のツールを使用します。
このマジックワンドツールを使用すると、広い領域を簡単に塗りつぶすことができます。領域を選択するだけで、自動的に塗りつぶされます。ただし、いくつか注意すべき点があります:
✎ このツールは参照レイヤー (この場合は線画レイヤー) を使用して選択をガイドします。
✎ 領域全体に色を付けるには、その 外側 をトレースする必要があります。不完全な線がないことが重要です。そうでないと、ツールは機能しません。領域が完全に囲まれていないか、適切に選択されていない場合、ツールは領域を塗りつぶしません (ペイント バケツのように、あちこちに色が飛び散ることはありません)。
方法をご覧ください:
それでもうまくいかない場合は、ツール設定を変更して、下のレイヤー を参照として使用できます。この方法では、カラー レイヤーの下にベース カラーで塗りつぶされたレイヤーがある限り、トレースするどの領域でもツールが機能します。
こんな感じです:
図形内の塗りつぶしは完全に自動ではないことに注意してください。 図形内をできるだけ完璧にトレースするように注意する必要がありますが、それでもわずかな誤差はあります。少し時間がかかりますが、効果は同じです。
✎ それでもツールに慣れるのに苦労したり、使いにくいと感じたりした場合は、いつでも高硬度ブラシに切り替えて手動でスペースを塗りつぶすことができます。
✎ 手動で塗りつぶすと、プロセスが遅くなる可能性があることに注意してください。
手動で色を塗りつぶすのに役立つブラシをいくつか紹介します。
これで、パネルは次のようになります。
私は通常、キャラクターを基本色で着色することから始めます (上記のマジックワンド ツール、またはハード ブラシ、ブレンド可能なブラシを使用する場合もあります)。カラー パレットがどのように機能するかを把握したら、次のステップである 線画のトーン の調整に進みます。
「なぜもっと早くトーンを調整しなかったのですか?」と疑問に思うかもしれません。**その理由は、定義されたパレットがないと、つまり単色を見ないと、線画に暖色が必要なのか寒色が必要なのか判断できないからです。そのため、線画をより簡単に調整するには、主な色についてより明確なアイデアが得られるまで待ちます。
線画のトーンを調整する
ベースカラーが準備できたら(またはほぼ準備完了!)、線画 を調整して暗くなりすぎないようにし、ニュアンスを加えます。これにより、Webtoon がさらに魅力的になります!
手順は次のとおりです。
手順:
1. Lineart BASE レイヤーを複製します。
2. Lineart OVERLAY レイヤー を選択し、編集 > 色調補正 > グラデーション マップ に進みます。
3. 開いた新しいウィンドウで、オプションの下の黒いボックスをクリックします[色: メイン描画色/サブ描画色/指定色 ⬅︎ このオプションを選択する必要があります]。
Lineart BASE に適用する色を選択します。
個人的には、ほぼすべての肌の色、髪、目の色に合うので、ダークレッド を選択します。 線画にもっとクールな色調が必要な場合は、コバルトブルー または ディープパープル を選択できます。
4. その後、Lineart OVERLAY レイヤーを選択したまま、ブレンド モードを Normal から Overlay に変更します。
5. 次に、Lineart BASE レイヤーを選択し、不透明度を 100% から 60-70% 程度に下げます。好みに合わせて手動で調整します。
これで、線画の調整が完了しました。このプロセスの最後に、両方のレイヤーをロックすることを忘れないでください。
これで、このステップは完了です。線画が以前よりずっと柔らかくなったのがわかります。
✎ これで、LINEART レイヤーの下の BASE COLORS レイヤーで行う操作はすべて、線画のトーンに影響します。暗くする必要がある領域は、BASE COLORS レイヤーを使用して調整する必要があります。
BASE COLORS レイヤー を使用して、まつ毛と眉毛の領域をペイントし、次のようにトーンをより自然なものに調整します。
Lineart OVERLAY のトーンにまだ満足できない場合は、編集 > 色調補正 > 色相、彩度、明度... に移動するか、Ctrl キーと U キー を押すだけでさらに調整できます。色相スライダー を使用して、好みに合わせてトーンを調整します。
さて、良いレンダリングを作成してプロセスを完了しましょう!
レンダリング
これで、単色にさまざまなトーンを追加できます。
個人的には、プロセスをより簡単かつ効率的にするために、同じ ベース カラー レイヤー でこの手順を実行します。ただし、ベース カラー レイヤーの上に レイヤーを作成して、ハーフトーン、シャドウ、チークなどに使用することも可能です。
優れたレンダリングのために、独自の多目的ブラシをお勧めします。
滑らかで水彩画のような質感ですが、さらに力を入れると厚みが増し、濃密な色彩を実現できます。ブレンダーとしても最適です。ブラシを切り替える必要はありません! これ1本で、肌、衣服、髪、チーク、ハイライトなどに必要なすべての効果を実現できます!
もちろん、Clip Studioの膨大なアセットカタログで利用できる他のブラシやツールも自由に探索してください。
優しいストロークで、ベースカラーにさまざまなトーンを追加し始めます。Webtoon で作業しているので、レンダリングは過度に詳細である必要はありません。コントラストを作り、注目を集める程度で十分です。
Webtoon アーティストの中には、ほとんどのパネルで肌の陰影付けに重点を置き、詳細なレンダリングはストーリーの重要な瞬間に残しておくことを好む人もいます。
さて、パネルは次のようになります。
しっかりとしたレンダリング(影、水の効果、木や草の詳細、その他すべての重要な要素の追加)が終わったら、特殊効果の作業に移ります。
ハイライト、影、特殊効果の追加
ADD (GLOW) または OVERLAY レイヤーを使用してハイライトを追加する場合は、これらのレイヤーを Lineart and Colors フォルダーの 上 に作成する必要があります。レイヤー設定は次のようになります:
Glow
Overlay
LineartandColors(フォルダー)
LineartOVERLAY
LineartBASE
Colors(サブフォルダー)
BaseColors
この方法では、GLOW または OVERLAY レイヤーにペイントされたものはすべて、色と線画レイヤーの両方に影響します。
私の設定レイヤーをご覧ください:
✎ ベースカラーレイヤーの 背後 に花、パターン、背景色などの効果を追加する場合は、それらを Lineart and Colors フォルダーの 下 のレイヤーに配置します。
ハイライトと木の影を追加した後のパネルは次のようになります。
完璧に仕上げるには、あといくつかのエフェクトと最後の仕上げが必要です。
最終調整
線画を柔らかくする
まず、色の三角形のカーソルをグレーの方向に移動して、線画ベース レイヤーを調整します。これにより、線画の特定の領域が明るくなり、線がより柔らかく繊細に見えます。
ベース ラインアート は黒のままですが、不透明度は 66% に設定されているため、ミディアム グレーなどの明るい色合いを使用すると、ラインアートが明るく見えます。こうすることで、オーバーレイ ラインアート がより目立つようになり、ラインアートに色が付いているような印象を与えます。
光に当たる部分や、より明るく繊細な外観にしたい部分を柔らかくすることができます。私は通常、衣服の折り目や、体の内側のライン (耳の内側など) などにこれを行います。
より有機的な結果を得るには、ブレンディング ブラシ を使用します。
雰囲気効果の追加
ウェブトゥーンはイラストと同様に視覚的なストーリーテリングに依存しており、画像はシーンの雰囲気を高める必要があります。この場合、キャラクターはイビラプエラ公園でピクニックをしています。これは暖かく特別な瞬間です。トーンは柔らかく美しいため、少女アートスタイルにマッチしており、微妙な輝きや「キラリ」効果で夢のような雰囲気を追加できます。
Clip Studio Assetsにはこのようなアセットがたくさんありますが、このシーンで使用したアセットと、ウェブトゥーンで頻繁に使用する別のエフェクト(ここでは取り上げていませんが)を共有します。
キラリ効果はグローレイヤーで作成されます。
背景の紫色のトランペット ツリー (Ipê Roxo) を引き立たせるために、花の効果も追加しています。残念ながら、既製の Ipê Roxo ブラシはありませんでした (笑)。また、自分で描く時間もなかったので、代わりにこのブラシを使用しました。
✎ 花は、Lineart and Colors フォルダーの 上、Glow レイヤーの 下 にある Normal レイヤーに描くことを忘れないでください。
ああ! 全体の構成に合うようにパネル ラインにも色を付けます。
さて、シーンは次のようになります:
まとめ
このチュートリアルがお役に立ち、簡単に理解できたことを願っています。気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」して、必要としている人と共有してください。不明な点があれば、コメントでお気軽に質問してください。できる限りお手伝いします。
お読みいただきありがとうございました。創作を楽しんでください。😊
コメント