レイヤーカンプとファイルオブジェクトを使って効率的に作成しましょう!🥪
ビデオバージョン:
このガイドは初心者向けですが、レイヤーとレイヤー フォルダーの基本的な理解**を前提としています。
テキストバージョン:
レイヤーカンプは、使い始めるまで必要性に気づかない機能の一つです。コミックアーティスト、イラストレーター、アニメーターの方でも、アートワークの異なるバージョンを試してみたい方でも、レイヤーカンプを使えばワークフローがよりスムーズで、より速く、そしてより柔軟になります。
レイヤーカンプでできること:
🔸 アイデアを試す
🔸 複数のバリエーションを管理する
🔸 ファイルを整理する
👉 レイヤーを複製したり、プロジェクトを肥大化させたりすることなく! 一度仕組みを理解すれば、今までどうやってレイヤーカンプなしで作業していたのか不思議に思うでしょう。
💡 注: レイヤーカンプパレットはCSP EX限定の機能です。ただし、PROではレイヤーカンプを含むファイルを情報を失うことなく編集・保存でき、EXで再度開いたときにレイヤーカンプが復元されます。
🟧 レイヤーカンプとは何ですか?
レイヤーカンプ は、レイヤーの 表示状態 (表示されているものと非表示になっているもの) を保存します。
👉 保存したバージョンは 瞬時に切り替え ることができます。照明や色のオプション、衣装の違い、表情の変化、シーン全体のバリエーションなどを 比較 するのに最適です。
✌️ 何よりも素晴らしいのは、レイヤーカンプは非破壊的であることです。描画を変更したり、レイヤーを複製したり、ファイルサイズを増やしたりすることはありません。レイヤーの表示/非表示の組み合わせを保存するだけで、簡単にプレビューや書き出しができます。
🟧 レイヤーカンプの使い方
ウィンドウ > レイヤーカンプ からレイヤーカンプパレットを開きます。
🟨 新しいレイヤーコンポジションを作成する
1️⃣ 「レイヤーコンポジションを追加」ボタンをクリックして、現在のレイヤーの表示設定を保存します。
2️⃣ わかりやすい名前を付けます。
3️⃣ 新しいバリエーションのレイヤーの表示設定を変更し、新しいレイヤーカンプを作成して保存します。
4️⃣ 必要に応じて、すべてのバリエーションに対してこの手順を繰り返します。
🟨 レイヤーカンプを切り替える
🔸 レイヤーカンプの名前の横にある最初の四角をクリックすると、すぐにその状態に切り替わります。
🔸 矢印ボタン を使用して 循環 的に切り替え、簡単に比較することができます。
🟨 レイヤーカンプを更新
レイヤーカンプに変更を保存するには(この例のボケのような新しいエフェクトを追加した後):
1️⃣ レイヤーカンプ名を選択します。2️⃣** 「レイヤーカンプを保存」ボタンをクリックします。
🟨 新しいレイヤーの表示を制御する
CLIP STUDIO PAINTには便利な機能があります。「追加されたレイヤーはすべてのレイヤーカンプに表示されます。」
すべてのレイヤーカンプにグローバルな変更を加えたい場合に使用します。
👉 例えば、すべてのバリエーションで猫の目の色を変更してみましょう。
🔸 パレットの左下にあるボタン**をクリックして、機能を有効にします。
🔸 今後追加する新しいレイヤー(補正レイヤーとトーンを含む)は、すべてのレイヤーカンプに自動的に表示されます。
🔸 設定を 無効 にするには、ボタンをもう一度クリックします。
💡 適切なタイミングで 切り替えるのを忘れた でも大丈夫です!
🔸 レイヤーがどこにでも表示 されているのに、表示されるべきでない場合:
1️⃣ レイヤーをカット (Ctrl+X)
2️⃣ 設定を無効にする
3️⃣ レイヤーをペースト (Ctrl+V)
🔸 すべてのコンポジションでレイヤーが表示 されていないのに、表示されるべきである場合:
1️⃣ レイヤーをカットする
2️⃣ 設定を有効にする
3️⃣ レイヤーをペーストする
🟨 レイヤーカンプの管理
レイヤーと同様に、以下の操作が可能です。
🔸 レイヤーカンプの名前を変更する
🔸 複数選択する (Ctrl または Shift キーを使用)
🔸 ドラッグして順序を変更する
🔸 削除する
💡 クイックヒント: レイヤーマスクと定規
あまり知られていない機能ですが、レイヤーカンプはレイヤーマスクとルーラーの表示も記憶します。
👉 例えば、レイヤーコンポジションで猫を二色にしてみましょう。
1️⃣ グラデーションマップレイヤーで片方の目をマスクし、金色に着色します。
2️⃣ Shift キーを押しながらマスクをクリック して、表示/非表示を切り替えます。
3️⃣ 必要に応じて、関連するレイヤーカンプを更新します。
これで、追加のレイヤーなしで、緑目、金目、二色型の猫のバリエーションが完成しました!
🟨 役立つメモ
🟡 レイヤーフォルダー
🔸 レイヤーをフォルダー内またはフォルダー外に移動すると、レイヤーカンプの表示に影響する可能性があります。レイヤーカンプを作成する前にフォルダー構造を計画**してください。
💡 この動作を利用して、ガイドやスケッチのレイヤーをレイヤーカンプから非表示にできます。フォルダー内に置くだけで、すべてのレイヤーカンプから消去されます!
🟡 結合されたレイヤー
🔸 結合されたレイヤー は 新しいレイヤー として扱われ、手動で追加しない限り、保存したレイヤーカンプには表示されません。
💡 すべてのレイヤーカンプで共有されている要素を結合する場合は、結合する前に「追加されたレイヤーはすべてのレイヤーカンプで表示されます」を有効にします。
🟡 制限事項
✅ レイヤーカンプは表示/非表示のみを保存します。
保存されないもの:
🚫 レイヤーの順序
🚫 位置
🚫 不透明度
🚫 描画モード
これらの属性を変更すると、すべてのレイヤーカンプに反映されます。
🚫 Clip Studio Paintのレイヤーカンプはpsb形式またはpsd形式で保存できないため、Photoshopと互換性がありません。
🟨 レイヤーカンプのエクスポート
すべてのレイヤーカンプを個別のファイルとしてエクスポートできます。共有、印刷、処理に最適です。
1️⃣ ファイル > 特殊書き出し > レイヤーカンプを書き出し を選択します。
2️⃣ 出力先フォルダー ① と ファイル形式 ② を選択します。
注: clip、psd、またはpsbを選択し、「単一レイヤーを書き出し」のチェックを外した場合、書き出しファイルにはすべてのレイヤーが含まれますが、レイヤーカンプで指定したレイヤーのみが表示されます。
3️⃣ ファイルプレフィックス ③ を設定またはクリアします(デフォルトではソースファイル名)。
4️⃣ レイヤーカンプ名、番号、またはその両方 を使用するかどうかを選択します ④。
5️⃣ 「選択したレイヤーカンプのみを書き出し」オプション ⑤ は、選択したバージョンのみを書き出す場合や、更新したレイヤーカンプを再書き出しする場合に便利です。
6️⃣ 次のポップアップで、出力サイズ ① などの詳細なエクスポート設定を選択できます。透明なPNGの場合は、「アルファチャンネルをエクスポート」 ② を必ず有効にしてください。
注:書き出したファイルは、透明なレイヤーカンプであっても元のキャンバスサイズを維持します。コンテンツに基づいて切り抜くには、書き出し後に自動アクションのバッチ処理が必要です。ご要望があれば、これに関する別のチュートリアルを作成します。
🟧 レイヤーカンプの実用的な使い方
🟨 照明のバリエーション
夕焼け、スポットライト、逆光など、さまざまなムードをすべて 1 つのファイル内で探索できます。
🟨 キャラクターデザイン
さまざまな服装、髪型、またはアクセサリーを保存して、ベースアートを複製せずにさまざまな組み合わせを表示します。
🟨 代替色
キャラクターや環境に合わせてさまざまなパレットを試し、瞬時に切り替えてみましょう。
🟨 キャラクターの表現
さまざまな顔の要素を組み合わせて絵文字パックの表情セットを作成します。
🟨 言語とカラーバージョン
コミックの異なる言語またはカラーバージョンを簡単に作成できます。
🟨 アニメーションとコミックのパーツ
キャラクターや背景をパーツに分割して、アニメーションやコミックでモジュール化して使用できます。
異なる表情の顔の特徴や背景の風景をプレーンと要素に分割してレイヤーカンプを設定します。
🟧 レイヤーカンプとファイルオブジェクトを組み合わせる
レイヤーカンプは、ファイルオブジェクト と組み合わせることでさらに強力になります。
ファイルオブジェクトとは、.clip ファイル内にリンクされた特別なダイナミックレイヤー である、別の.clip ファイルです。
🔸 画像素材レイヤーのように動作し、品質を損なうことなく繰り返し変換できます。
🔸 変更は リンク先のソースファイルには影響しません。
🔸 ファイルオブジェクトのソースファイルを編集して保存すると、すべての リンクされたレイヤー は 自動的に更新 されます。
🟧 レイヤーカンプとファイルオブジェクトを一緒に使用する
作業ファイル内のファイル オブジェクト レイヤーの各複製 は、ソースとは異なるレイヤー コンポジション を表示できます。
1️⃣ ファイルオブジェクトのソース .clip ファイルで、レイヤーカンプを使用してバリエーションを作成します。
2️⃣ メインプロジェクトで、ファイル > インポート > ファイルオブジェクトを作成 に進みます。ファイルオブジェクトレイヤーとしてリンクするファイルを選択します。
3️⃣ オブジェクトツール を選択した状態で、ツールプロパティ パレットのレンダリング設定 で、透明度を紙に描画 のチェックを外します。
4️⃣ ドロップダウンメニューからレイヤーコンポジションを選択します。
5️⃣ ファイルオブジェクトレイヤーを複製します。
6️⃣ インスタンスごとに異なるレイヤーコンポジションを選択します:
✌ これにより、何も複製、コピー、またはフラット化することなく、同じアセットの複数のバージョンを含むレイアウトまたはプレゼンテーションを作成できます。
🟧 ファイルオブジェクトにおけるレイヤーカンプの実践的な使用
🟨 プレゼンテーションシート
カラー バリアント、カラー キー、または式セット を 1 つのマスター ファイルにわかりやすく編集可能に表示します。
🟨 再利用可能なデザイン要素
影付きロゴと影なしロゴのように、同じ要素の複数のバージョン が必要ですか? レイヤーカンプを使用してすべてを 1 つのファイルに保存し、ファイルオブジェクトとしてリンクします。
🟨 豊富なコミックとウェブトゥーンの背景
パネルごとに複雑な背景を描き直したり、単純なグラデーションを使って時間を節約したりする代わりに、次の方法を試してみてください。
1️⃣ シーン全体の背景を別のファイルに描画します。
2️⃣ 各背景要素(空、中景、前景)をレイヤーカンプとして保存します。
3️⃣ ファイル > インポート > ファイルオブジェクトの作成 を選択して、パネルにファイルオブジェクトとしてファイルをインポートします。
4️⃣ ツールプロパティのレンダリング設定 で、Draw Paper のチェックを外します。
5️⃣ ファイルオブジェクトレイヤーを複製します。
6️⃣ ドロップダウンメニューで、複製したレイヤーごとにレイヤーカンプを割り当てます。
7️⃣ 必要に応じてスケールと位置を調整し、奥行きと遠近感を表現します。
✌ この方法を使用すると、詳細な背景の視覚的な豊かさ を、はるかに少ない労力で、よりクリーンなファイルで実現できます。**
🟧 結論
レイヤーカンプとファイルオブジェクトは、あなたのパーソナルアシスタントのようなものです。アート制作プロセスをよりスムーズで、よりクリーンで、より効率的にしてくれる、さりげないアシスタントです。一度使い始めると、もう手放せなくなるでしょう!
漫画ページのフランス語翻訳を提供してくれた ScriblingArt に感謝します。
🌟 ⭐ ✨ このヒントが気に入っていただけたら、いいね!を押していただけると嬉しいです。そうすれば、私が正しくできているか確認できます。気に入った点や気に入らなかった点、改善できる点など、ぜひコメントを残してくださいね :) 今後取り上げるべき内容のご提案も歓迎いたします! ✨ ⭐ 🌟
コメント