CSPで色鉛筆のイラストを描いてみよう
導入
伝統的な芸術を愛する者として、私はデジタルイラストに伝統的な雰囲気や質感を持たせることを常に好んできました。そこでこのチュートリアルでは、色鉛筆で描いたような柔らかいイラストを作成するための私のテクニックと好みを共有したいと思います。
✦ 1. ビデオバージョン
✦ 2. テキストバージョン
このチュートリアルの最初の部分では、色鉛筆について知っておくべきことすべて、その使い方、そしてデジタルイラストで自然な仕上がりを実現する方法を説明します。
このチュートリアルのパート 2 では、各ステップで追加のヒントを示しながら、CSP で色鉛筆を使用して風景イラストを描くプロセスを段階的に紹介します。
伝統的な色鉛筆
デジタルツールを使う前に、伝統的な色鉛筆について詳しく見ていきましょう。
この情報は、デジタルでそれらを模倣し、イラストに自然な雰囲気と質感を作り出すのに役立ちます。
✦ 1. それらは何ですか?
色鉛筆は、顔料を結合剤(ワックスまたは油)と混ぜ合わせ、木製の鉛筆の中に封入して作られた描画用具です。
色は、摩擦、圧力、そして重ね塗りによって紙に伝わります。
追記: バインダーは、顔料を柔らかいものと硬いもの(鉛筆の芯)としてまとめ、一緒にくっついて描画面に貼り付き、層状の顔料の独特な質感を作り出す物質です。
✦ 2. 色鉛筆の種類
色鉛筆の種類は、バインダーと顔料の量によって異なります。
最もよく使われる2種類の色鉛筆をご紹介します。
ワックスベースの色鉛筆
- 芯が柔らかく、顔料が豊富で、滑らかでクリーミーなため、ブレンドに最適で、色を滑らかに塗ることができます。
- 重ね塗りやブレンドに使用されます。
油性色鉛筆
-芯が硬く、バインダー力が高く、精度が高く、先端が長持ちします。にじみが少なく、細部まできれいに描くのに最適です。
-全体的に精密で細かい部分を描くのに最適です。
✦ 3. 使い方:描画、レイヤー、ブレンディングのテクニック
色鉛筆は、従来のものでもデジタルのものでも、使い方次第でさまざまなスタイルや質感を表現することができます。
色鉛筆を使った描画で最もよく使われるテクニックをいくつかご紹介します。
1. レイヤリング: 薄い色を何層にも重ねて塗り、豊かな色彩を表現します。
鉛筆の持ち方と圧力の強さによって、2種類のレイヤリングを区別できます。
A. ハードレイヤリング(バーニッシングとも呼ばれます)
- 鉛筆に強い圧力をかけながら、「硬い」レイヤーを複数回重ね塗りすることでトーンを際立たせます。
- 鉛筆のストロークの方向は、仕上がりが不透明すぎて違いがわからないため、あまり重要ではありません。
- この方法では、強い圧力と不透明な色のために、色鉛筆の質感が失われることがよくあります。
B. グラデュアルレイヤリング
- 鉛筆に弱い圧力をかけながら、「軽い」レイヤーを複数回重ね塗りすることでトーンを際立たせます。
- 鉛筆を傾けて、柔らかい色を塗ります。
- この方法では、より多くの質感が保たれます。
2. ハッチング: 平行線を近接させて描き、トーンやテクスチャを表現します。
線は長く連続したものでも短くても構いません。オブジェクトの色空間を埋める役割を果たします。
他のバリエーションでは、オブジェクトの形状に合わせて線に方向性を持たせたり、より芸術的なスタイルで複数の方向に線を引いたりします。
3. クロスハッチング : 反対方向に交差する2本の平行線のグループで表現されます。線を重ねることで暗い色や影を作り、線と線の間にスペースを作ることで明るい色や明るい部分を作ります。
4. サークリング/スカンブリング : 小さな円を描くストロークを重ねて表現します。同じ場所に円を描くように複数回描くことで暗い色を作り、線と線の間にスペースを作ることで明るい色を作ります。
5. スティップリング : 色空間を埋め尽くす小さな点で表現します。暗い色やより鮮やかな色を表現するには、複数の点を近づけて描き、明るい色を表現するには点と点の間にスペースを作ります。
6. ブレンディング: 前述のいずれかの方法で描画した後、Cspのブレンダー、ブレンディングスタンプ、または伝統的な技法の溶剤を使用してブレンドすることができます。
場合によっては、白い色鉛筆を使用することでブレンディング効果を生み出すこともできます。
基本的には、描画部分、またはブレンドしたい部分を、選択したブレンディングツールで前後に動かし、滑らかになるまでなめらかにします。
色鉛筆の使い方はあなたの創造力次第で無限にあるので、ぜひ実験して、あなたのスタイルに合ったテクニックや組み合わせを見つけてください。
デジタル色鉛筆
✦ 1. デジタル色鉛筆の「リアル感」を高めるには?ブラシ設定
伝統的な色鉛筆 を模倣するには、デジタルブラシに少なくとも次の 4 つの設定が必要です。
- 粒状ブラシチップ : リアルな歯ごたえと鉛筆のストロークを追加します。
この設定または次のいずれかの設定を編集するには、「サブツール」でブラシを選択し、「ツールプロパティ」タブを下に移動してレンチアイコンをクリックし、「設定」または「サブツールの詳細」タブを開いて、変更および編集する設定を選択します。
- 粒状テクスチャ : ざらざらした紙や鉛筆のストロークのような質感を加えます。ただし、鉛筆のストロークにクリームのような質感を残すために、濃度は中程度に抑えてください。
テクスチャがないと、鉛筆の質感がクリームのように滑らかになりすぎて、重ね塗りするとさらに不透明になり、色鉛筆のような質感が失われます。
- ストローク間の間隔 : 後の重ね塗りのために粒状感を保ちます。
- 弱または中程度のアンチエイリアシング : ストロークをシャープで自然な印象に保ちます。アンチエイリアシングが強すぎると、エッジがぼやけてしまいます。
- ブラシ濃度 70~90% 程度 : 重ね塗りで微妙な色を重ねる場合。
ブラシの濃度を70~90%にすることで、重ね塗りだけでなく、色の混色も可能です。
例えば、1つのレイヤーを青で描き、次に2つ目のレイヤーを黄色で描くと、従来の色鉛筆のような緑がかった色になります。
これにより、イラストに新しい色合いや色のバリエーションを作り出すことができます。
✦ 2. 筆圧
筆圧とは、スタイラスをタブレットに押し付ける強さを指します。
筆圧は以下の要素に影響します。
- 不透明度と密度:
筆圧が弱いと不透明度が低く(より透明な色)、密度が低く(テクスチャが濃くなります)、レイヤーを重ねて色と明度を徐々に重ねていくのに最適です。
筆圧が強いと不透明度が高く(鮮やかで不透明な色)、密度が高く(粒状感と密度が高くなり、テクスチャが失われることが多い)なります。
- サイズ: 一部のブラシ ラインは、実際の色鉛筆の動作を模倣して、強く押すと太くなり、スタイラスを軽く押すと細くなります。
基本的に、ペンに少し圧力をかけると軽くて質感のある線になり、ペンに強い圧力をかけるとシャープで濃い線になります。
✦ 3. 傾ける
傾き はスタイラスの角度を検出します。鉛筆の先端の側面をシミュレートし、幅広く柔らかな陰影を描くことができます。
例: 従来の鉛筆の側面でシェーディングすると、幅広でテクスチャのある線が描けます。CLIP STUDIO PAINTでは、傾きに対応したブラシがスタイラスの角度に応じて同じように反応します。
追記: すべてのタブレットが傾きに対応しているわけではありません。
ブラシ設定パネル では、筆圧と傾きのオプションを調整できます。
- ブラシを選択します。
- サブツール詳細 > ブラシサイズ を開きます。
- 筆圧 と 傾き のチェックボックスをオンにします。
- グラフを調整して感度を調整します。
平坦なカーブ = 反応が最小限
急なカーブ = 反応が急
ストロークを描いてみてください 。ペンを傾けたり筆圧を変えたりしながら、すぐに効果を実感できます。
次に、インクセクションの不透明度でも同じ操作を行います。
✦ 4. クリップスタジオペイントのデフォルトの鉛筆ブラシ
CSP には、色鉛筆として使えるデフォルトのブラシが含まれています。これらは、サブツールグループ: 鉛筆 (鉛筆) またはスケッチ にあります。
本物の色鉛筆を模倣したデフォルトのブラシには、次のものがあります。
- シャープペンシル: 粒子が粗く、筆圧に反応します。
- リアル鉛筆: ややワックスのような質感で、イラストのような質感です。
- ラフペンシル: テクスチャがあり、表現力豊かなスケッチに適しています。
ブラシの色を赤、青、緑などに変更し、ストロークを重ねて描いてみてください。筆圧によってテクスチャがキャンバスにどのように作用するかがわかります。
ツールにこれらのブラシが見つからない場合は、アセットからダウンロードできます。
✦ 5. 色鉛筆ブラシをダウンロードする
CSPには、数百種類の無料および有料ブラシを提供するライブラリ(アセットストア)があります。
ダウンロード方法:
1- ブラウザでアセットライブラリを開きます。
2- 検索バーに「色鉛筆」「鉛筆ブラシ」「伝統的な鉛筆」などのキーワードを入力します。
3- 気に入ったブラシをクリックすると、ダウンロードページに移動します。
4- 「ダウンロード」をクリックします。
ダウンロードが完了したら、「マテリアル:ダウンロード」を確認し、ダウンロードしたブラシを選択して、押したままサブツールタブにドラッグしてドロップします。
私のお気に入りは:
-ペンシル - ティルト、「リアリスティック ペンシル セット」より。ワックス色鉛筆の代用品として、重ね塗り、色の移り変わり、陰影付けに最適です。
-イントキシケイト ペンシル ディフュージョン x4、「イントキシケイト ペンシル セット」より。油性色鉛筆の代用品として、ディテール、ハッチング、クロスハッチングのテクニックに最適です。
-消しゴム、「イントキシケイト ペンシル セット」より。テクスチャの作成、テクスチャの消しゴム、ハイライトの付け方に最適なツールです。
リンク:
✦ 6. 伝統的な消しゴム
伝統的な色鉛筆画では、消しゴムはミスを消すためだけでなく、明るくしたり、テクスチャを作成したり、ハイライトを付けたりするためにも使われます。
CSPでは、デフォルトの練り消しゴムを使ってこれらの効果をシミュレートできます。この消しゴムにはテクスチャがあるため、鋭いエッジやはっきりとした切れ込みは作成されません。
絵の自然な外観を保ちながら、色素を浮き上がらせたり、ミスを消したりするのに適しています。
CSPのサブツール:消しゴムにあります。
もう一つの代替品は、Intoxicate Pencilブラシセットに含まれている鉛筆消しゴムです。
これは鉛筆のテクスチャがあり、白い色鉛筆のように使えるので、私のお気に入りです。
✦ 7. 紙のテクスチャ
伝統的な絵画では、紙の質感(「歯ごたえ」とも呼ばれます)が、色鉛筆の顔料の乗りに影響します。
同じ原理がデジタル色鉛筆にも当てはまります。
粗い紙はより多くの色を捉え、質感を際立たせますが、滑らかな紙はより鮮明で洗練された筆致を実現します。
紙の色、ざらつき、木目も、色だけでなく質感にも影響を与えます。
明るい滑らかな表面は、色の鮮やかさを保ちますが、質感は抑えられます。
ニュートラルベージュ(明るい)の質感のある表面は、色を引き立て、鉛筆のストロークに質感を与えます。
また、暗い表面は、使用する色によって、色を強調したり暗くしたりします。
推奨アセット:
CSP のデフォルトとアセットには無数のテクスチャが用意されているので、ぜひチェックしてみてください。
これはこの例に使用したパックです。
これが私のイラストで使用する紙のテクスチャです。
後ほどプロセスチュートリアルで、これをどのように使用し、最大限に活用するかについてさらに詳しく説明します。
CSPで色鉛筆のイラストを描いてみよう
プロセスに入る前に、色鉛筆を使用する際の色と色の選択方法についてお話ししたいと思います。
✦ . 色鉛筆 カラー
最近の色鉛筆は非常に大きなパレットで販売されていますが、プロでない限り、鮮やかなイラストを作成することはほとんど不可能です。そのため、イラストに伝統的な色鉛筆の雰囲気を残すには、過度に彩度の高い色を避けるのが最善です。
したがって、描画ツールに関係なく、バランスの取れたパレットにするために、色を中間の範囲、または白とグレーに近い色に保ちます。彩度の高い色を使いすぎると、イラストの価値とバランスが崩れてしまいます。
色付きの紙や紙のテクスチャを使用しない場合は、背景には他の色を引き立たせるために、彩度を下げたニュートラルな色を選びましょう。
それでは描画プロセスに移りましょう。
✦ ステップ1:スケッチ
- まず、2000×1274ピクセル、300dpiの新しいキャンバスを作成しました。
- Intoxicateペンシルディフュージョンn.4ブラシを使ってスケッチを描きました。ブラシサイズは7程度と小さく、スタイラスの筆圧は中程度で、はっきりとした質感のある線を描きました。
- スケッチの色は、従来の鉛筆画の質感と自然な仕上がりを保つためにスケッチレイヤーを削除しないため、最終的な仕上がりをイメージして緑、オレンジ、青を選びました。
- スケッチは自然でラフな印象に仕上げました。
✦ ステップ2:着色プロセス
-レイヤータブのプラスアイコンをクリックして新しいラスターレイヤーを作成し、それを押したまま下にドラッグしてスケッチレイヤーの下に配置しました。
次に、Pencil-TilとIntoxicateのペンシルブラシを交互に使い、ベースカラーを塗りました。
スタイラスに軽く圧力をかけることで、最初の色の層を透明に保ち、後で色を重ねられるようにしました。
山や空などの広いエリアでは、主に鉛筆の傾斜を使用しました。他のテクニックを使ってレイヤーを追加するつもりだったので、レイヤー数は 1 ~ 2 に抑えました。
フィールドと木には、イントキシケイト ペンシルを使って線でベースカラーを塗りました。
それから私は詳細を述べ始めました:
7〜15インチ程度の小さなサイズで、Intoxicate ペンシルを使用して、以前に説明したいくつかのテクニックを使用して、より多くの色のレイヤーを追加しました。
木には直線と方向性のあるハッチング、茂みにはスキャンブリング、家にはクロスハッチング、草には前後のハッチング、空には直線的な水平ハッチングなど。
まず、ハッチングやクロスハッチングの技法では、ストロークが不安定にならないように、素早く正確に描きます。
2 番目 - レイヤー、ハッチング、スキャンブリングの際の線は、暗い領域ではストローク間のスペースをほとんど設けずに密に描かれ、明るい領域ではより多くの隙間を設けて間隔を空けます。
3つ目 - シェーディングをする際に、最初のレイヤーの上に全く同じパターンを描かないでください。
代わりに、レイヤーごとに線の方向を「わずかに」変えることで、テクスチャを保ちながら立体感を出し、他の部分に対して不透明になりすぎないようにしましょう。
✦ ステップ3:ブレンド
イラストがまとまってきたと感じたら、全体の質感を失わないように、いくつかの部分をほんの少し、前後に動かしながらブレンドしました。
ブレンドは、空白部分を埋め、線が鋭すぎる部分やレイヤーを重ねても色がうまく混ざっていない部分を滑らかにするのに役立ちます。
このステップでは、CSPのデフォルトのテクスチャ付きペイントブレンダーを使用しました。
ブレンドしすぎないように注意し、私のように必要な部分のみに使用してください。
✦ ステップ4: テクスチャ
鉛筆傾斜ブラシを使って、最初のテクスチャを追加しました。
イラストの上に新規レイヤーを作成し、ブラシサイズを大きくして、斜めの角度で軽く筆圧をかけ、レイヤー全体をグレーで塗りつぶしました。
次に、レイヤーモードを「オーバーレイ」に設定して、イラストに効果を反映させながら、色彩を強調しました。
粗すぎてデジタルっぽく見えないように、不透明度を 55% に下げました。
「紙のテクスチャの使い方」に戻りましょう。
最終的なアートワークをより触感豊かにするには、以下の手順を実行します。
- アートワークの上に新しいラスターレイヤーを追加します。
- マテリアルパネル > テクスチャから紙のテクスチャマテリアルをドラッグします。
- レイヤーモードをオーバーレイ、ソフトライト、または乗算に設定します。
- アートスタイルに応じて、不透明度を20~40%程度に下げます。
これは、ブラシの挙動を変えずに、フラットなデジタル作品に自然な紙の粒子感を与えるのに最適です。
また、色鉛筆の色が際立つように、中間色の背景(ライトベージュまたはグレー)を使用することをお勧めします。
そのため、私のプロセスでは、一部の領域を削除する代わりに、別のテクスチャ ペーパーを追加して、一部の領域に紙の歯のような外観を追加しました。
不透明度を下げ、色が暗くなっている部分のテクスチャを消しました。
空と雲の周りのテクスチャは、最も分かりやすくリアルな部分なので、ほとんどそのままにしました。
テクスチャを使いすぎると、伝統的な見た目ではなく「デジタル」効果になってしまうので、使いすぎないことが重要です。元の色を維持するために不透明度を下げ、既にテクスチャがある場所や不要な場所のテクスチャの一部を消去してください。
イラストに自然な色鉛筆の感触を高めるために、意図的に隙間を残しました。
そしてこれが最終結果です。
結論
最後に、同じブラシでも使い方次第で全く異なるスタイルに仕上がることをお伝えしておきます。
例えば、イチゴ、家のスケッチ、風景画に同じブラシを使いましたが、それぞれ異なるテクニックを使っているので、それぞれ微妙に違って見えます。ぜひ色々な方法で試してみて、自分のスタイルを見つけてください。
これが私の色鉛筆イラストの解釈です。
このチュートリアルから何を学んだか教えてください。
色鉛筆っぽく見えますか?
私のイラストのほとんどは、伝統的な技法や絵画的な表現を目指しているので、以前のチュートリアルやソーシャルメディアもぜひご覧ください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント