漫画づくりに便利なグラデーション
はじめに
この記事は「マンガ用グラデーション」ツールについて解説していきますが、
他のグラデーションツールにも応用可能な仕様も多々含まれています。
「マンガ用グラデーション」ツール
まず、モノクロ漫画を作成すると想定して、キャンバスの「基本表現色」は「モノクロ」に設定してください。
「マンガ用グラデーション」ツールはサブツールパレット「グラデーション」に属しています。
「描画対象」の項目が「グラデーションレイヤーを作成」になっていることを確認してください。
使用例および解説
線画を準備し、グラデーションをかけたい部分を選択状態にします(例ではわかりやすいように赤色で表示しています)。
選択状態でこのツールを任意の角度とストロークでドラッグします。
すると、
トーン化されたグラデーションが作成されました。
レイヤーパレットを見てみると、
グラデーションレイヤーが独立して作成されています。
先ほど選択した部分以外はレイヤーマスクで隠されています。
そのため、
消しゴムや透明色で描画しマスクをかけた部分はグラデーションが見えなくなるのに対し、
黒などで描画した部分はマスクがはがれグラデーションが現れます。
「オブジェクト」ツールで編集
アナログの場合貼ったトーンを貼りかえるのは大変です。
しかしデジタルの場合「グラデーションレイヤー」が作成された後でも調節が可能です。
いったん「オブジェクト」ツールに切り替えます。
すると、「グラデーションレイヤー」上で青い操作バーが現れるのでそれを下方に移動させると
グラデーションの位置が下がったことがわかるでしょうか。(マスクの解説をする前の女の子の画像と比較してください。)
反対に上方に移動させると、
グラデーションの位置が上がったことがわかるでしょうか。
操作バー上部をひっぱると操作バーを伸ばしたり縮めたりすることが可能です。
この時下部の十字は動きません。
ななめにもできます。(作成時にななめにすることももちろん可能です。)
バーを動かさなくてもこのように、
「オブジェクト」ツール選択時にこの三角のマークを動かすことで濃さを調節できます。
形状等
そのほか、「オブジェクト」ツール選択時なら後から「形状」の項目でグラデーションを
「円」や「楕円」にしたり、「端の処理」項目で「繰り返し」や「折り返し」にすることも可能です。
おまけ
補足ですが、「レイヤープロパティ」で「トーン化」を解除すればグレーのグラデーションにすることも可能です。
そして「レイヤーカラー」を設定することでカラー表示も可能です。
おわりに
長々とおつきあいくださりありがとうございました。
初歩的な話だったかもしれませんが
どなたかのお役に立てたなら幸いです。
Kommentar