消印風の透かしを作ろう!

2,034

CHYEE

CHYEE

『消印風の透かしを作ろう!』

今回のテーマは、イラストのスタイルに合わせた透かしデザインの作成です。

 

透かしデザインを、異なるスタイルのイラストに同時に使用する方法について考えてきました。

 

最近、日本の「印鑑=署名」という「印鑑文化」に触発され、透かしとして使用する印鑑を自分でデザインしたいと思いました。しかし、透かしには通常の日本の印鑑よりも多くの情報を入れたいので、今回は消印スタイルでデザインしてみたいと思います。

 

以下、各ステップを詳しく説明します。ぜひ一緒に試してください!

【各種消印のデザイン】

デモ画像では、最も伝統的な「丸い」消印を選択しましたが、実際にはもっと多くの選択肢があります。このセクションでは、一般的な消印の形状について簡単に説明します。デザイン時にさまざまな要素を組み合わせて、独自の透かしを作成できます。

 

一般的な消印のデザインを3つの部分に分けました。

 

1. 基本形状:

最も一般的なのは丸型です。さらに、楕円形や多角形 (正方形、ひし形、六角形など) も一般的な形状です。さらに、さまざまな太さの二重線や塗りつぶしの色を追加して、バリエーションを加えることができます。円と長方形など、複合形状もあります。

 

2. 画像:

通常は、ドット、星、平行線などの単純なパターンです。波状の平行線など、よく追加されるグラフィックもあります。好きなグラフィックを追加できますが、重要なのは、複雑な線がなく、比較的単純な形状にすることです。

 

3. テキスト (次のセクションで詳しく説明します)


1. [透かしに含まれる単語を決定する]

さあ始めましょう!

 

まず、透かしに入れる言葉を決めます。言葉の数と画像の数は反比例します。

 

最初に内容を決めておき、下書きのときに構成に合わせて(言葉の長さを変えるために)文言を変えることもできます。

 

参考までに、透かしに入れる一般的な言葉の例をいくつか挙げます。

 

  • 個人のペンネーム

  • 個人のSNSアカウントまたはウェブサイト情報

  • 絵画制作年

  • 「転載禁止」

  • 「AI学習禁止」

  • 「委任」

  • 「例」

  • その他…


2.【原稿の作成と準備】

新しいファイルを作成したら、ブラシを使用して自由に描画を開始してください。

 

後でベクターレイヤーを使用するため、ベクターレイヤーの操作は、スキルのないクリエイターにとってはあまり直感的ではありません。そのため、設計図としてデザインを自由に描画し、設計図に従って透かしファイルを作成することをお勧めします。

ファイルサイズに関してですが、ベクターレイヤーは理論上は拡大しても歪みませんが、個人のデザインによってはビットマップレイヤーが使用される可能性があります。ビットマップは拡大しても歪みが出ないように、最初はA4サイズ、300dpiで作成することをお勧めします。

[背景知識補足] この記事の実際の操作には大きな影響はありませんが、「ラティス」と「ベクター」の違いにご興味がある場合は、以下の公式の説明を参照してください。


正式に開始する前に、グリッド機能をオンにしてください

 

🔧 方法

ソフトウェア上部の機能バー → 表示 → グリッド(同じ位置で開くか閉じる)

グリッドをオンにすると、描画プロセスの後半でブラシやツールを使用すると、一部のブラシやツールがずれることに気付くかもしれません。これは、ツールのプロパティが「整列可能」に設定されているためです。ブラシまたはツールのプロパティ バーで、必要に応じてオンまたはオフにすることができます。

 

作成プロセス中は、この機能をオンにしておくことをお勧めします。

 

自由に描画する必要がある場合は、オフにしてください。そうしないと、次の図のようになります。


3.【絵画透かし模様】

さあ始めましょう!

 

このドラフトに基づいて、次のデモが作成されます。


✧ ベクターレイヤーの基本的な使い方

🔧 新しいベクター レイヤー メソッド

レイヤー パネルで次のアイコンをクリックします。

🔧 基本的な円の描画

円ツールを選択 → 黒を選択 → ツールを「中央から開始」に設定 → 画面上に円を描きます。

🔧 正円の描き方

方法①:[Shiftキー]を押しながら描きます。

方法②:描く前に「指定の長さと幅」と「指定の比率」を設定し、その値を1:1にします。

(この設定が見つからない場合は、右下のレンチアイコンをクリックすると再度見つけることができます。)

 

 


💡 ヒント – 消印のように見えるようにするには?

太さの異なる同心円を使用して、より消印風のデザインを作成します。

円を描くときに異なるブラシサイズを設定することに加えて、ベクターレイヤーの機能を使用して調整することもできます。

 

 


✧ 線の幅とグラフィックの位置を調整する

🔧 線幅の変更 - やり方

「オブジェクト」選択ツールを使用 → 画面上で図形を選択 → ツールパネルでブラシサイズを変更。

🔧 グラフィックの位置を変更する - 方法

「オブジェクト」選択ツールを使用 → 画面上のグラフィックを選択 → 青い境界線をドラッグします。

  • ドラッグするときは、[Shift キー] (グラフィックの比率を維持する) と [Alt キー] (中心位置からの変形を維持する) を同時に押してください。

  • 操作手順は、青い点をクリック (押したまま) → [Shift キー] + [Alt キー] → ドラッグです。


✧ グラフィックツールを活用してデザインを作成する

次のステップは、外枠のドットを作ることです。

 

🔧 外枠のドットを作る——作り方

「オブジェクト」選択ツールを使う→画面上で図形を選択→ツールパネルでブラシの形状を「ポイント形状」に変更

🔧 外枠のドットを調整

  • ドットのサイズを調整: 「ブラシ サイズ」を増減します。

  • ドットの位置を調整: 「ブラシ」パネルの「間隔」の値を調整します。


✧ 同心円状のグラフィックを作成する ①——グリッド機能を使用する

次に、グラフィックの中心を一致させる方法について説明します。

 

最初から、グリッドをオンにして、グラフィック ツールを「中心から開始」および「整列可能」に設定しました。

そのため、グラフィックを描画するときに同じ位置から開始する限り、グラフィックは「同心円」になります。

✧ 同心円状のグラフィックを作成する ②——配置機能を使用する

グリッドを補助として複数の円を描きましたが、調整中に誤ってずれてしまう可能性があります。このとき、「整列」機能を使用して、それらの位置が同心円のままであることを確認できます。

 

🔧 方法

オブジェクト選択機能を使用する→画面上のすべてのオブジェクトを選択(選択中は[Shiftキー]を押したままにしてください)→「整列」パネルで次の2つのアイコンをクリックします。^。

 

^「整列」パネルは、ソフトウェアの上部にある「ウィンドウ」で開くことができます。


✧ 波状の平行線を作成する

スケッチでは、消印のデザインをシミュレートするために、波状の平行線を追加しました。

 

以下では、ベクターレイヤーを使用して描画する方法を説明します。

 

🔧 方法

1.「連続曲線」ツールを選択し、画面上のマークされたポイント^をクリックします。最後の位置では、クリックする必要はありません。代わりに、マウスをその位置に移動し、[Enterキー]を直接押します。

 

^グリッドを使用して、固定された場所に関連する参照ポイントをマークします。たとえば、以下のデモでは、水平方向に2グリッドごとに1つのポイントがあり、垂直方向に1つまたは2つのグリッドごとに1つのポイントがあります。曲線の開始点と終了点は、波の高さと低さの中間点にすることもできます。

2. 曲線を別のベクターレイヤーに配置すると、「自由変形」機能を使用して、形状や回転などを直接調整できます。

3. 曲線を複製し、垂直に下に移動します。

方法①: レイヤーを複製します。複製したレイヤーを選択し、レイヤー移動ツールを下にプルダウンします。

方法②: オブジェクトを選択し、Ctrl+C を押してから、Ctrl+V を押します。マウスで下にドラッグします。

4. すべての波線を選択 → 「配置」パネルで次のアイコンをクリックします。

5. 線の太さを調整します。上と下の線を太く調整しました。

(平行線がもっとあった方がきれいだと思ったので、上記の手順を繰り返して5本目と6本目の線も取得しました)

6. 線の始点と終点を円弧状にしたくない場合は、オブジェクトのある線を選択し、「ブラシの先端」で「太さ」を「1」に調整します。

水平線の場合、適用方向は「水平」、垂直線の場合、適用方向は「垂直」です。


4. テキストを追加する

💭 フォントの選択

  • 印鑑に細かい線を描けないため、小さすぎるフォントは使用しないことをお勧めします。

  • より複雑なストロークのテキスト(繁体字中国語や日本語の漢字など)を使用する場合は、テキストを細くしすぎることはできないため、デザインにテキスト用の十分なスペースを確保してください。

  • フォントを使用する前に、フォントが個人使用または商用使用のライセンスを受けているかどうかを確認してください。

🔧 使用する機能のデモンストレーション

  • カーニング調整

  • 整列機能/均等整列機能

📝 ヒント

  • テキスト行に新しいテキスト レイヤーを作成すると、位置を調整しやすくなります。

  • フォントを選択するときは、テキストを回転した後にフォント レイヤーを選択し、マウスをフォント上に移動して (左クリックは不要)、スクロール ホイールを使用して上下に動かしてすばやく検査できます。

>【背景知識の補足】 > > テキストツールを一度も使用したことがない読者の方は、以下の公式テキストツールチュートリアルを参照してください。 > > + テキストツールの使い方・基本 > > + テキストツールの使い方と設定方法


✧ 丸い文字を追加する①

円形テキスト機能は、Clip Studio Paint Ver 3.0以降に追加された新機能です。透かしデザインにテキストを入れてみます!

 

🔧 やり方

1.「円形テキスト」機能を選択→キャンバスを1回タップするとテキストボックスが表示されます。

2.ボックス上のコントロールポイントを使用してサイズを変更し、テキストを入力します。

3. 回転テキスト ボックスを使用してテキストの位置を制御します。

4. オブジェクト選択機能を使用して、テキスト表示の開始点と終了点を調整し、すべてのテキストを表示します。

5. 「均等配分」に設定します。

6. テキストが円形になるようにテキストのサイズと間隔を調整します。

7. 上記の配置機能を使用して、テキストとグラフィックの両方のレイヤーを選択し、テキストとグラフィックの中心位置を均一にします。


✧ 丸い文字を追加する②

見た目は良くなりましたが、グラフィック テキストの下部はまだ少し読みにくいです。そこで、これを微調整して、下のテキストの方向を変更することにしました。

 

🔧 方法

1. グラフィック テキスト レイヤーを複製します。

2. 新しいレイヤーのテキスト配置方向を「反時計回り」に変更します。

3. [Shift キー] と [Alt キー] を同時に押して、新しい円形のテキスト ボックスを適切な位置まで拡張します。

4. 元のテキスト レイヤーを非表示にします。

5. 新しいテキスト レイヤーのテキストの位置と間隔を調整します。(フォント サイズは一定にしてください)

6. レイヤーマスクを作成し、テキストの上部を消しゴムで消去します。

7. 元のテキストレイヤーを表示し、レイヤーマスクを作成し、テキストの下部を消しゴムで消去します。

テキストの追加が完了しました。

5. [テキストツールのその他の用途]

✧ テキストツールを使用して放射状デザインを作成します

テキストを追加したら、真ん中にパターンを作りましょう!

 

このデザインの集中線グラフィックでは、既製の素材と放射状特殊定規の描画を使用するほか、ツールを使用してパターンを取得するテキストを提供します!

 

🔧方法

1. 新しい円形のテキストレイヤーを追加します。

2. 円がいっぱいになるまで複数の「i」文字を入力します。

3. テキストサイズ、フォント間隔などの設定を調整し、「均等配置」をオンにします。

4. さらに、斜体(イタリック)、水平および垂直の比率、時計回りまたは反時計回りの構成などの設定を変更して、ニーズに合わせることもできます。

5. 「*」、「-」、「]」などの他のテキスト記号も試すことができます!

 

メリット

  • 便利で直感的なので、テキストツールの使い方さえ知っていれば、簡単に使いこなせます。

  • 素材を探すのに余分な時間を費やす必要はありません。

  • 拡大しても劣化しないので、素材の解像度が足りないことを心配する必要はありません。

🆖デメリット

  • テキストシンボルの選択が限られています。

  • フォントの選択に、気づかないうちに時間がかかることがあります。

  • 連結パターンを作成できません(下の補足画像を参照)。

 

 


✧ テキストツールを使用してグラフィックを取得する

放射状パターンに加えて、テキストツールを使用して他のグラフィックを取得することもできます。

 

🔧 方法

1. 新しい通常のテキストレイヤーを追加します。

2. テキストツールのプロパティパネルで、[テキストリスト]をクリックします。

3. 選択したフォントに応じて、サポートされているさまざまな記号が表示されます。

4. 「©」、「®」などは「ラテン補足」にあります。「★」や「☆」などの他の記号は「幾何学図形」にあります。

 

利点

  • 「©」などの記号を追加で検索する必要はありません。

  • 拡大しても劣化しません。

🆖欠点

  • 各フォントでサポートされている記号の数が大きく異なります。

  • テキストリストが非常に長いため、適切な記号を見つけるのに時間がかかります。

星の模様を追加すると、デザインはほぼ完成です。

次に、いくつかの追加手順について説明します。

6.【パターンを追加】

追加したいパターンをテキストツールで入力できない場合はどうすればよいですか?

このセクションでは、パターンを追加するためのその他の手順について説明します。

✧ 直線ベクターグラフィックを描く

🔧 やり方

1. 新しいベクターレイヤーを追加します。

2. ポリラインツールを選択します。

3. グリッドをオフにするか、ツールの位置合わせ機能をオフにします。

4. 下書きに従って記述します。

5. 最後のストロークでは、ベクターパスを接続するためにマウスに「o」の形があることを確認してください。


✧ 曲線ベクターグラフィックを描く

🔧 やり方

1. 新しいベクターレイヤーを追加します。

2. 筆圧設定のない「マーカーペン」またはその他のブラシを選択します。

3. グリッドをオフにするか、ツールの位置合わせ機能をオフにします。

4. 下書きに従って描写します。

5. 必要に応じて、対称定規またはその他の特殊定規を追加して補助することができます。

6. 異なるグラフィックを組み合わせてパターンを得ることもできます。たとえば、下の画像のウサギの頭はグラフィックツールで描かれました。


✧ グラフィックに色を付ける

ただし、CSP Ver3.0 ではベクター レイヤーはカラー フィルをサポートしていないため、カラー フィル用にビットマップ レイヤーを追加する必要があります。ただし、グラフィックの外枠はベクター パスなので、デザインを拡大しても劣化したりギザギザになったりすることはありませんのでご安心ください。

 

🔧 方法

1. ベクター グラフィック レイヤーの下にビットマップ レイヤーを追加します。

 

2. グラフィック レイヤーを「参照レイヤー」に設定します。

 

3. 「スミア アラウンド」ツールを選択します。

 

4. 「ズーム領域」を「-1」に設定し、「複数レイヤー参照」設定の 2 番目のアイコンをクリックします。

 

5. ビットマップ レイヤーでグラフィックを囲んで完成です。


✧ ハイライトされた図形を描き、最終的な配置を確認します

デザインのニーズに応じて、グラフィックに白い線**を追加することもできます。

 

色を白に設定することを除いて、他の手順は上記のシェイプの追加と同じです。

 

最後に、パターンが中央に配置されているかどうかを確認できます。

 

🔧 方法

ウサギ関連のレイヤーを同じレイヤーフォルダーに配置します(レイヤーを同時に選択してCtrl + Gを押すことができます)→テキストレイヤーとグラフィックフレームのベクターレイヤーを一緒に選択→配置機能を使用します。

ウサギの模様をゲットしよう!

7.【印刷加工】

最終処理をしましょう!

 

透かしをシールらしくするために、インクの不足をシミュレートするために白いドットをいくつか追加しました。

 

🔧 やり方

1. 既存のレイヤーを同じフォルダーに入れます。

 

2. フォルダーの上にドットマトリックスレイヤーを追加し、「次のレイヤーでクリップ」します。

 

3. 次のブラシを使用して、白い汚れを塗ります。

 

4. 状況に応じて、余分な白い斑点を消すことができます。

8.【出力】

完了!次に、画像ファイルをエクスポートします。

 

🔧 方法

1. 紙のレイヤーを非表示にします。

2. 任意のレイヤーを右クリックし、[結合された表示レイヤーのコピー]をクリックします。

3. [編集]→[明るさを透明度に変更]をクリックします。

4. 新しいレイヤーを選択します(レイヤーのサムネイルをクリックしながら[Ctrlキー]を押します)。

5. [選択範囲内に収まるようにキャンバスのサイズを調整]をクリックします。

6. 元のベクターレイヤーを非表示にします。

7. 新しいファイルをpngとして保存して完了します。


結論

png画像ファイルを取得したら、他のイラストを完成させてから透かしを追加できます!

 

また、CSPにはファイル書き込み時に透かしを追加する機能もあります。以下の公式チュートリアルを参照してください。


ここまで読んでいただきありがとうございます!

この教えについてどう思いますか?

お気軽にメッセージを残して教えてください!このチュートリアルがお役に立てば幸いです。

コメント

新着

公式 新着