虹色に輝くシーンの簡単な描画: 虹、光輪、サンドッグ

44

CHYEE

CHYEE

「虹のシーンの簡単な描画: 虹、光輪、サンドッグ」

今回のテーマは「虹色」をテーマにした気象現象です。

 

この記事では、虹、ハロー、サンドッグなど、虹色に関連する3つの気象現象を描いてみました。これらの要素は、ファンタジーやロマンチックなスタイルのイラストに非常に適していますので、ぜひご覧ください。


【虹のシーン】

スタート!

 

この記事のデモンストレーションは空と天気に焦点を当てているため、背景として草原を用意しました。

 

草の描き方は非常に簡単です。描き方に興味のある読者は、記事の最後にある付録を参照してください。

それでは、まずは大まかな構図を思い描いてください。

 

以下の下書きでは、「メインの虹」「サブの虹」「雲」の位置が描かれています。

 

  • メインの虹: イラストのテーマ。構図によっては、完全な半円にすることも、部分的な弧にすることもできます。

 

  • サブの虹: メインの虹の外側にある薄い虹。現実では無視されることが多いのですが、イラストに追加することで絵が豊かになります!

 

  • : 虹は雨上がりに見られることが多いため、ここでは濃い雲をデザインしています。しかし、実際には、遠くの雲は薄く、近くの雲は濃いなど、イラストに合わせてより多様な雲をデザインすることができます。

✧ 空

まず、いつものように、ベースカラーとしてシンプルなカラーブロックから始めます。次に、上部と下部のグラデーションを追加するだけで完了です。

 

🔧 やり方

1. 塗りつぶしツールを使用して、青色で塗りつぶします。

2. グラデーションツールを使用して、上部の空と下部の空にそれぞれ色を追加します。

 

💡 ヒント——色の選択

空をより面白く見せるための秘訣は、色の色相の変化です!

  • 上部の空: ベースカラーよりも暗く、紫がかった色相。

  • 下部の空: ベースカラーよりも明るく、緑がかった色相。


✧ レインボー

虹を描くときは、「特殊定規」の「同心円定規」を使って描いてください!

 

🔧 特殊定規の使い方 - やり方

1.「特殊ルール」を選択します。

2.ツールプロパティウィンドウで「同心円」を選択します。

3.画面の下書きに従って円を描きます。

 

💡 ヒント

  • あらかじめキャンバスを縮小しておくと、目的の形状を描きやすくなります。

  • 「オブジェクト選択」矢印を使用して定規を選択し、形状を調整することもできます。

4. 新しいレイヤーを追加し、レイヤーのブレンドモードを「スクリーン」に設定します。レイヤーフォルダーを使用する場合は、フォルダーを「パススルー」に設定してください。

5. エアブラシ(ソフト)ツールを使用します。ツールのプロパティで「整列可能」に設定してください。

6. 明るい色(赤、オレンジ、黄色、緑、青、藍、紫)を使用して虹を描きます。赤は最も外側に、紫は最も内側にする必要があります。

 

💡 ヒント

色付けするときは、個人の好みに従うことができます。たとえば、赤から黄色の部分を多くし、青から紫の部分を少なくすることができます。各色を均等に分散する必要はありません。


ここで描いた虹は、通り過ぎる虹とも言えますが、固さを軽減するために、変形機能を使って少し手を加えることができます。以下では、それぞれ「自由変形」と「メッシュ変形」の機能を紹介します。

 

🔧 変形機能を使用する - やり方

1. 定規を削除してください。構図に虹が必要だったので、新しいレイヤーを追加し、バックアップとして定規をこのレイヤーに直接移動することにしました。マウスを使用して、定規アイコンを新しいレイヤーにドラッグします。

2. [編集→変形→メッシュ変形]機能、または[編集→変形→自由変形]機能を選択します。

3. 虹の形を調整します。

空に近い虹は上部が広く、地面に近い虹は下部が狭くなります。

 

下の図では、より明確な説明のために実線を使用しています。

方法①:「メッシュ変形」を使用する、デモンストレーションは次のとおりです。

方法②:「自由変形」を使用する(変形枠の角を自由に動かす場合は、[Ctrl]キーを押しながらマウスの左ボタンを押し続ける必要があります)

💡 ヒント

メッシュの変形について: メッシュを虹の両側に近づけて配置してください。ツールのプロパティ ウィンドウでメッシュの数を調整できます。

必要に応じて、両方の方法を同時に使用することも可能です。

これら 2 つの変形方法にはそれぞれ利点がありますので、ご自身のニーズに合わせてお選びください。

  • メッシュ変形: より細かな変更が可能です。ただし、初心者が習得するのは難しく、特にグリッドの数が多い場合は、遠近感を侵害する変形を作成しやすくなります。

  • 自由変形: 距離感を作成するのは非常に簡単です。ただし、実際には「遠近感の距離感」と「オブジェクト自体の形状変化」は視覚的に異なります。詳細を追求する場合は、微調整する必要があります。

 


形の変化に加えて、光の変化も加えてみましょう!

 

🔧 レイヤーマスクの使用 - やり方

1. レイヤーのレイヤーマスクを作成します。

2. 色に「透明」を選択し、エアブラシツールを使用します。

3. レイヤーマスクアイコンをクリックした後、虹の頭と尾を軽くペイントします。

 

これにより、虹がより多様になります!


✧ 二次虹

基本的に、セカンダリ レインボーはメイン レインボーと同じ方法で描画されます。上記の手順を繰り返して描画してください。

 

📝 注意

  • 同心円はメイン レインボーと同じ位置にする必要があります。

  • セカンダリ レインボーの色の順序はメイン レインボーの順序と逆です。つまり、赤が内側、紫が外側です。

  • セカンダリ レインボーはメイン レインボーよりも暗くなるため、レイヤーの不透明度を下げる必要があります。サンプル画像では 20% を示していますが、実際には必要に応じて値を変更できます。


✧ 明るさと暗さを調整する

気づいているかどうかわかりませんが、虹の内側の光は通常より強いです!そこで、以下ではレイヤーのブレンドモードを使用してさらに調整します。

 

🔧 やり方

  • a. ブレンドモードを「カラーブースト」にして新しいレイヤーを追加し、エアブラシを使用してメインの虹の外側にラベンダーをペイントします。

  • b. ブレンドモードを「スクリーン」にして新しいレイヤーを追加し、エアブラシを使用してメインの虹の内側に濃い青をペイントします。


✧ 雲

Clip Studio Paint ライブラリには雲を描くために特別に設計されたブラシが多数ありますが、ここではプリセット ブラシを使用して雲を描くための基本的なヒントを紹介します。

下のデモ画像では、「Thin Ink Smudge」ブラシを使用しています。

「Thin Ink Smudge」はCSPのデフォルトの初期ブラシの1つです。デバイスで見つからない場合は、こちらDip pen・Brush_Ver. 1.10.9]から再ダウンロードしてください(公式スクリーンショットではインクカテゴリの6番目のブラシです)。

ブラシのインストール方法については、こちらの公式ヘルプを参照してください。

✍ ️描画方法

1. 背景色を上弦半円の形に塗ります。ブラシサイズは最大です。

2. 影を上弦半円の形に塗ります。ブラシサイズは大です。

3. 明るい点を平らな楕円の形に塗ります。ブラシサイズは中です。

4. 最も明るい部分を平らな楕円の形に塗ります。ブラシサイズは小です。

 

🎨 色の選択

  • 影の色には紫または青の色相を、ハイライトの色には黄色味を帯びた色相を選択します。

  • 雲の端の太さと光源の位置に応じて、背景には暗い色または明るい色を使用できます。

💡 ヒント

  • より階層化された雲を描きたい場合は、影 → 光 → 影 → 光などの手順を繰り返し、影にわずかに反射した光を追加します。

  • 虹を観察する場合、太陽は通常観察者の後ろにあるため、雲 (およびその他の風景) を描くときは、あまりに明白な側面照明を描かないようにしてください。より説得力を持たせるには 前面照明を使用してください。照明をより面白くしたい場合は、光源をより高い位置またはより低い位置に設計することを検討してください。


✧ 色の明暗調整

虹の外側の上に色を追加したレイヤーを追加したため、左側の雲が暗くなっています。この時点で、色強調レイヤーを使用してレイヤーテンプレートを作成し、雲のハイライトの色を明るくすることができます。さらに、色相補正機能(Ctrl + U)も使用して最終的な調整を行いました。

虹を完成させよう!


[ヘイローとサンドッグのシーン]

太陽暈と虹は虹色を見せる同じ光学現象ですが、その構成原理は実際には異なります。

 

太陽に背を向けて虹を観察するのとは異なり、太陽暈は太陽を円の中心にして観察されます。まれに、さらに遠くにかすかな第 2 の暈が現れることがあります。

 

サンドッグは、太陽の両側に現れる 2 つの非常に明るい光点であり、通常は太陽暈と一緒に現れます。2 つのサンドッグの位置は太陽と 水平直線 を形成しますが、絵画ではレンズの歪みによりわずかに弓形になるように設計できます。

 

サンドッグは通常、日の出または日の入り時に発生しますが、太陽暈は変化します。太陽暈は正午でも観察できます。

 

実際、ほとんどの場合、太陽暈はサンドッグを伴いません。しかし、デモンストレーション画像でより多くの絵画手法を示すために、この 2 つの現象を同時に描くことにしました。


まず、最初のステップは、ドラフト上の各オブジェクトの位置を決定することです。


✧ 空

時間は日没時、太陽が地平線に近づくように設計されているため、今回の空は青、紫、オレンジの組み合わせを使用しています。

 

他の風景もそれに合わせてオレンジ色と暗い色になるように調整されています。

 

さらにこだわる場合は、オブジェクトのアウトラインライトを形成する逆光によって形成される形状にオブジェクトの影も調整する必要があります。ただし、この記事の焦点は空と天気の描き方を説明することにあるため、ここでは少し省略して明るさのみを落とします。


✧ 太陽

🔧 手順

1&2. 新しいレイヤーフォルダーを作成し、フォルダーのブレンドモードを「スルー」に設定します。

3&4. フォルダー内に「対称定規」を作成し、線の数を8以上に設定します。定規の中心は太陽の位置です。

5&6. フォルダー内に新しいレイヤーを追加し、ブレンドモードを「追加(グロー)」に設定します。

7. エアブラシと明るいオレンジを使用して、定規の中心に円を描きます。

 

💡 ヒント——色の選択

デモ画像は夕暮れの夕日を描いているため、オレンジを使用しています。正午など太陽が強いときにペイントする場合は、より明るい色や青みがかった色を使用することもできます。決められない場合は、最後に色調を一気に調整するのも悪くありません。

 

円のベースカラーが完成したら、お好みに合わせてペイントできます

①短い放射線 (手順 8a ~ 8c)、

②長くて狭い放射線 (手順 8a ~ 8e)、

③長くて広い放射線 (手順 9a ~ 9c) で選択します。


①短い放射状の線を描く:

 

8a. 太陽のレイヤーを複製します。

 

8b. 傾斜ツールを選択します。

 

8c. 新しくコピーしたレイヤーに放射状の線の形を描きます。2 本の定規の線の中央で外側に描き、定規の上側で内側に描きます。


好みに応じて②小さめの放射線を追加することもできます:

8d. エアブラシ(強)を使用して放射線を描きます。

8e. エアブラシ(弱)を使用し、「整列可能」設定を解除し、透明色を使用して長すぎる放射線の一部を削除して、長短長短の間隔のリズムを作成します。好みに応じて放射線の非対称性を高めることもできます。


③より長く、より幅の広い放射状の線を描く:

 

9a. 新しいレイヤーを追加した後、ポリライン選択ツールを使用して「整列可能」に設定します。

 

9b. 2つの定規とコンパスの間にある四辺形を確認します。

 

【💡ポイント】確認する際は、次の点に注意してください。Ⅰ. 左辺と右辺と定規の間の距離は同じである必要があります。Ⅱ. 下部は太陽の背景を横切る必要があります。

 

9c. エアブラシを使用して、新しい追加(グロー)レイヤーの中心をペイントします。

9d. 放射線レイヤーを複製し、自由変形機能を使用して縮小および回転し、光が当たっていない隙間を埋めます。

 

9e. 2 つの放射線レイヤーを結合し、[フィルター → ぼかし → ガウスぼかし] を使用して、鋭いエッジが見えなくなるまで強度を調整します。

9f. エアブラシを使用して、新しい Additive (Glow) レイヤーの中央付近に三角形を描きます。

 

9g. エアブラシを使用して、新しい「Add (Glow)」レイヤーの中央に円を描きます。

 

次に、ブラシ サイズを小さくした Skew ツールを使用して、放射状の線を外側に向かってゆっくりと描きます。必要に応じて、内側に向かって描くこともできます。

9h. 放射状の線が描かれているレイヤーをすべて選択し、メッシュ変形機能を使用して、メッシュの数を「3, 3」に設定して放射状の線の長さを変更します。

【💡POINT】変形中に中央の線を垂直と水平に保ち、適切な変形結果を確保します。

 

9i. スプレーガンの「整列可能」設定を解除した後、透明色を使用して長すぎる放射状の線の一部を消去し、長短長短の間隔のリズムを作成します。好みに応じて放射の非対称性を高めることもできます。

次に、[ステップ 8] または [ステップ 9] のいずれかで次の手順を続行することを選択できます。


10. 新しいレイヤーを作成し、ブレンドモード(グロー)を追加し、エアブラシを使用して太陽をペイントします。

ブラシを拡大した後、この手順を繰り返します。たとえば、下の図では 2 つの新しいレイヤーが追加されています。

11. レイヤーの不透明度を調整します。

必要に応じてサイズを変更することもできます (たとえば、下の写真では最初の太陽レイヤーが縮小されています)。

自由変形スケーリングを使用する場合は、[Shift] キーと [Alt] キーを同時に押して、比率と中心のスケーリングを維持します。

 

12. 光がシーンを覆うように、太陽レイヤー グループをすべてのレイヤーの上に配置してください。

💡 ヒント

  • 複数のレイヤーを積み重ねる:各レイヤーの不透明度を制御して、わずかに不均一なグレア効果を実現できるためです。また、構図のニーズに合わせて太陽の全体的な明るさとサイズを調整するのにも便利です。太陽の部分が完成したら、レイヤーフォルダーを右クリックし、[選択したレイヤーを結合]を選択して、すべてを一度に結合します。

  • 太陽光線:すべての長さが同じだと、硬すぎるように見えます。リズミカルな美しさを持たせるために、意図的に長くしたり短くしたりする必要があります

  • レイヤーブレンディングモード:[追加(グロー)]に加えて、[ハイライトカラー]などの他のモードも試すことができ、それらも良い結果が得られます。


✧ 太陽の光輪

基本的に、太陽のハローの描き方は虹と同じです。以下の点に注意し、虹を描く手順を繰り返してから調整してください。

 

📝 注意

  • 同心円の中心の位置は太陽の位置です。

  • 同心円定規を作成するときに[Shiftキー]を押すと、完全な円形の定規が得られます。

  • ハローの色の順序は、最も内側が赤、最も外側が紫です。

  • 虹とは異なり、太陽光は観察者の正面にあります。強い光の影響により、7色が完全に観察されない場合があります**。通常は赤が最も顕著ですが、赤-黄-青だけを塗ることもできます。外側の紫は省略することも、白に変えることさえできます。また、色はあまり明るくなく、通常は少し明るくなります。

  • 理由は上記と同じで、コロナはあまり厚くならないためです。

💡 ヒント

色付きの円が狭すぎると、ペイント時に誤って中央に隙間ができてしまい、再度ペイントしなければならない場合があります。

このとき、最初に使いやすいブラシサイズで円を描き、その後傾斜機能の縮小機能を使用して調整することができますが、キャンバスの端で画像が途切れるかどうかに注意する必要があります。


次に、自由変形機能を使用してハローにバリエーションを加えます。

【💡ポイント】変形する際は、真ん中の十字の位置に注意し、太陽の中心点に近づけてください。

 

📝注意事項

コロナは理論的には完全な円であることに注意してください。ここで歪んでいるのは、強い遠近感による変形を暗示するため、またはレンズによって画像が歪んでいるため、歪みの程度は一般的にそれほど大きくありません。

上記に続いて、ペイントするシーンで非常に正確な遠近感が必要な場合は(建物など)、2つの遠近感を一致させることを忘れないでください。それ以外の場合は、ハロー変形の手順をスキップしても問題ありません。


虹の部分と同様に、レイヤーマスクを使用して光を変更してください。また、レイヤー全体の不透明度を好みに応じて調整して、最高の効果を実現することもできます。

 

デモ画像には地平線の両側に幻影スポットが含まれているため、ハローの上下の光が最も弱くなります。

さらに、太陽のハローの光が近くの風景(草原など)を覆ってはなりません。遠くの山は少しの光で染められ、遠くの景色と近くの景色の違いを強調することができます。


✧ 明るさと暗さを調整する

太陽の暈の内側と外側でも明暗が異なります。虹とは逆に、太陽の暈の外側の方が明るくなります。次に、レイヤーのブレンドモードを使用して明暗を調整します。


✧ サン・ドッグ

構成にハローのみが含まれている場合は、前のパートは完了です。

次のパートでは、「Sun Dog」の描き方を説明します。

 

🔧 手順

1. 新しいレイヤーフォルダーを作成し、フォルダーのブレンドモードを「スルー」に設定します。

2. フォルダー内に「対称定規」を作成し、線の数を2に設定します。定規の中心は太陽の位置です。

3. 下の図に示すように、複数のレイヤーを使用して、魔法の太陽点の形状を積み重ねます。原理は太陽と同じです。

 

📝 備考

  • ここでは、異なるブレンドモードでレイヤーを積み重ねる効果のデモンストレーションを示します。実際には、どの混合モードを使用するかは非常に自由です。さまざまな組み合わせを自由に試してみてください。

  • 「ヘリオイド」は太陽の両側にある光の点と言われていますが、実際には通常は丸くありません。描くときは、太陽のハローの弧に沿って、上下に伸びる光の点を描いてください。

  • デモ画像に描かれている「ヘリオドッグリング」は、ヘリオドッグと太陽の間にある水平のハローです。サンドッグリングは必ずしも観察されるものではなく、省略できます。描くと、ヘリオトロープリングは通常、太陽とヘリオトロープの位置の近くで明るくなります。


✧ レンズ反射光(レンズフレア)

太陽がレンズの前にあったので、画像を豊かにするためにレンズバウンスライトを追加することにしました。

下のサンプル画像では、「Moisture」ブラシが使用されています。

「Moisture」は、CSP のデフォルトの初期ブラシの 1 つです。デバイスで見つからない場合は、上記の [Dip Pen·Brush_Ver.1.10.9] マテリアルの場所から再ダウンロードできます (公式スクリーンショット ブラシの水彩画カテゴリの 8 番目です)。

🔧 手順

1. 「線形定規」を作成します。定規は太陽の中心を通るように配置する必要があります。

2. 「モイスチャー」ブラシを使用してレンズフレアを描画します。レイヤーに関しては、ブレンドモードを「ハイライトカラー(グロー)」に設定します。レイヤーを1つだけ使用しても問題ありません。ただし、複数のレイヤーを使用する場合は、前の部分と同様に、作成するレイヤーフォルダーを「浸透」に設定する必要があります。

 

📝 注意事項

  • レンズフレアを構成する形状には、実線の円、中空の円、楕円が含まれます。描画する際、ストロークのポイントは、1回のストロークで最後まで描画するのではなく、「ポイント」を使用することです。

  • ペイント時にライトポイントを重ねることができ、位置を離す必要はありません。 + ペイントするときは、ブラシのサイズと線の太さを意図的に調整して、異なる光点のサイズ の効果を作成してください。

  • この構成では、最も明るいのは太陽で、次にサン ドッグが続きます。したがって、レンズ フレアで最初の 2 つを圧倒しないように注意してください。

  • デモ画像では 1 色しか使用されていませんが、実際には複数の色でペイントできます。一般的な色には、緑、シアン、青、マゼンタなどがあります。


さらに、個人の好みに応じて色収差フィルター効果を追加することもできます(※CLIP STUDIO PAINT Ver.3.0以降で追加された機能)。

 

🔧やり方

1.上部のバーの[フィルター→効果→色収差(色版のずれ)]をクリックします。

2.「放射状(中心点を使用)」を選択します。

3.画面上の赤い「x」を太陽の位置に移動すると、強度を好みに合わせて設定できます。完了!


これで背景の違うイラストが2枚完成です!

 

また、「太陽」や「レンズフレア」などのパーツは、他の晴れのイラストを描く際にも別々に使うのに最適です!

付録: 草原

空以外の背景部分の塗り方については、別のヒント記事「シンプルなシーンの描き方」で解説しています。以下を参考にしてください!

草ブラシは以下の素材を使用しています。ブラシの作者様に感謝いたします!

結論

読んでいただきありがとうございます!

 

この教えについてどう思いますか?

お気軽にメッセージを残して教えてください! このチュートリアルがお役に立てば幸いです。

コメント

新着

公式 新着