初心者でも簡単にマスターできる!手描き色鉛筆風の花のイラスト

763

CHYEE

CHYEE

「初心者でも簡単にマスターできる!」手描き色鉛筆風の花のイラスト

今回のテーマは「手描きの花と植物」です。

 

CSPはお絵かきソフトとして、アニメ風のイラストや漫画を描くときによく使われますが、実は伝統的な絵の具を模したイラストを描くときにもとても便利です!

 

この記事では、まず使用する鉛筆ブラシと簡単にマスターできる花の形を簡単に紹介し、次に色鉛筆風の花のイラストの描き方を紹介します。このスタイルは、よりフリーハンドで落書きのような感じで、描くのがとても簡単なので、初心者でも簡単にマスターできます!


✧ 花のイラストはどうやって使えばいいの?

花のイラストは、完成品としてのイラスト以外にも活用方法があるのでしょうか?

もちろんです!

用途例をいくつか挙げましたが、花のイラストや静物画のイラストは、想像以上にいろいろな使い方ができます!

  • キャラクターイラスト背景

  • お祝いカードイラスト

  • SNSバナー背景

  • Webデザインイラスト

  • ポスターデザイン

  • 表紙(本、動画など)イラスト

  • その他、カップ&ソーサーのカスタマイズなど

以下では、手描きの鉛筆スタイルの花のイラストを正式に描き始めます。ぜひ一緒に描いてみてください。

【ブラシ素材の紹介】

今回使用したブラシ素材は以下のセットです。

このデモで主に使用されているのは以下のものです:

+「Yuta Pencil・Normal・x4」: 線を描くためのメインブラシ

+「Yuta Pencil Sleep・Normal・x4」: 鉛筆を傾けることをシミュレートし、より広いストロークを描くことができます

📝 注意

  • 私の描画タブレットデバイスには傾斜機能が付いていないため、描画された効果はお客様のものと若干異なる場合がありますが、これは全体的な画像にほとんど影響しません。描画タブレットに傾斜機能がある場合は、描画時に傾斜がストロークに与える影響に注意することをお勧めします。

  • ブラシのインストール方法については、次の公式ヘルプを参照してください。

【花の形の紹介 - 下書きを描くときに簡略化するために使用】

以下のデモンストレーションでは参考写真を使用しますが、初心者が写真から花の形をより簡単に捉えて簡略化できるように、ここでは一般的な花の形の分類について簡単に説明したいと思います。

 

 

A. 輪生花

花冠は短く、花びらは 1 層のみで、ヒナギクのように比較的平らに見えます。

B. ベル型

花冠は高く、基部は広く、チューリップのように。

C. 漏斗型

花冠は高く、基部は狭く、アサガオなど。

D. 複数の花びら

たとえば、牡丹、バラなど。初心者は、このタイプの花を描く前に参考資料を用意して、重なり合った花びらの角張った形状を理解することをお勧めします。

E.その他

「蝶形」(蘭)、「壺形」(ベルフラワー)、「筒形」(スイカズラ)など

初心者の方は、正しい花の構造を描くために、このような花を描く前に参考資料を用意することをお勧めします。

📝 注意

上記は植物分類の完全な紹介ではありませんが、初心者でも簡単に理解できる花の形のカテゴリーをまとめました。植物学に興味がある方は、ぜひ他の場所を検索してください!

 

 

【抽選開始!】

1. 参考写真を探す

まずは、あなたが撮った写真の中から、ぴったりのものを見つけてください。下の写真は、私が旅行中に花畑で撮ったものです。

 

もちろん、無料のオンラインギャラリーでも見つけることができますが、必ずウェブサイトの著作権表示に注意し、その規則に従ってください。


2. 背景色

伝統的な画材を模した作品では、真っ白な背景ではなく、最初に明るい背景色のレイヤーで塗りつぶすことに慣れています。そうすることで、実際の一般的な画用紙の色をシミュレートできます。

 

🔧 やり方

塗りつぶしツールを使用 → 明るい灰色がかった黄色を選択 → [レイヤー 1] をマウスの左ボタンまたは描画ペンでクリックします (ショートカット キー: Alt+Delete)。


3. ドラフト

図形の把握に自信がない初心者の方は、まずは簡単な図形をざっくり描いて参考にしてください。

 

🔧 やり方

背景色の上に新しいレイヤーを追加 → 描画モードを「色の追加」に設定 → レイヤーのプロパティでレイヤーの色を設定(CSP のデフォルト設定は青) → レイヤーの不透明度を下げることができます。

✍️書きます

写真データと前のセクションを直接参照して、簡単なグラフィックの概要を作成してください。

 

書き方のポイントは、「花芯」**(下の図で緑色でマークされている)の位置を見つけることです。

花びらは花の芯から円盤状に成長します。

茎も花の芯につながっており、次に枝と葉が描かれます。最初に葉の中央部分を描いて位置を把握することができます。

 

複数の花を描く場合は、この時点で花のおおよその位置を予測することもできます。

 

次の例では、バラの開花と撮影角度により、花びらを3層の円盤形状に簡略化しました。すべての円盤形状の中心点は、同じコア位置にあります。

📝 ヒント

  • 構成が参考画像と異なっていても大丈夫です。

  • ローカル選択と自由変形機能を使用して、さまざまなパーツのサイズを調整できます。

🔧 形状の調整方法

なげなわツールを使用 → 変更する必要がある位置を選択 → 下のアイコンを押す (ショートカットキー: Ctrl+T) → 必要に応じてパーツを拡大/縮小/回転します。


4. 線画

描いた線が不完全でも気にしないでください。今回のスタイルの焦点は「フリーハンド」です。参考写真に従わずに花を一つ一つ描いても問題ありません!

 

🔧 やり方

背景レイヤーの上、下書きレイヤーの下に新規レイヤーを作成→このレイヤーに線画を描きます。

🎨 色の選択

初心者の方は、濃い線から始めることをお勧めします。

黒、濃い灰色、濃い茶色は、イラスト全体の線に適した、習得しやすい色です。

 

また、ピンクの花びらには濃い赤、白い花びらには灰色や水色など、花の色に基づいて線の色を選択することもできます。

茎や葉の線の色については、濃い緑、濃い青、紫を使用することをお勧めします。

🖌️

今回使用したブラシの特徴の1つは、ブラシの強さのフィードバックが非常にわかりやすいことです。

硬い線は強くなり、柔らかい線はぼやけた明るい色になります。この変化により、絵がより豊かになります!

 

線の変化が大きい線画を描きたい場合は、絵の暗い部分(花冠の下部など)には強い線を使用し、明るい部分(花びらの受光部など)には薄い線を使用するなど、試してみてください。

📝 ヒント

  • 花びらの水平の端は、下書きの円盤の外側に沿っています (下の写真の青と紫の部分)

  • 直線の端は、花の芯から伸びています (下の写真のオレンジ色の部分)

✍ ️修正線

鉛筆の線を維持するために、線を修正する必要がある場合は、鉛筆を使用しながら色を「透明」に設定して、消しゴムの機能を実行できるようにすることをお勧めします。

最終的に、花には茶色、茎と葉には灰青色を使用することにしました。線がつながっていなくても大丈夫です。


5. 着色

次は色付けです!この時点で下書きレイヤーを非表示または削除し、線画レイヤーの下に色レイヤーを追加します。

 

🖌️ブラシ設定と選択

+最初にオブジェクトの背景色を描きます。背景色と広い位置では、「よわ太鉛筆ベッド**」を使用してすばやく色付けすることを検討できます。

  • 明るい部分と影の部分をペイントした後、色鉛筆の効果をシミュレートするために、より細いブラシを使用してストロークを描くことをお勧めします。

ブラシサイズの数値に関しては、作品全体のブラシサイズは約±25%変化しますが、これは絶対的なルールではありません。気に入るかどうかを確認するために、より大きな変更を加えることができます。

 

✍️ブラシストローク

  • 花びら:花の芯から花びらの端までの方向に従ってください。線の形状は、花びらの形状に沿った直線でも曲線でもどちらでもかまいません。

  • : 二次的なオブジェクトなので、ペイント方法はよりリアルにすることも、よりシンプルにすることもできます。

 

たとえば、葉脈の方向に応じて葉を 2 つの部分に分割したり (デモ画像のパート A)、同じ方向のストロークを直接使用して色をペイントしたり (デモ画像のパート B) します。どちらも使用できます。

 

📝 注意

すべてを色で塗りつぶす必要はありません。空白の隙間を残すと、手描きの雰囲気が増します。

 

 


6. 背景

この手順は必須ではありませんが、画像を豊かにするために背景に何かを追加したい場合は、このセクションでいくつかの提案を紹介します。

 

🔧 方法

メインの花のレイヤーの下に別のレイヤーを追加します。

 

被写体の焦点を奪わないように、彩度が低く明度が高い色(つまり、グレーに近く明るい色)を使用できます。色を付けずに線だけを描くこともできます。

 

デモ画像では、側面のパーツを参照して背景に配置したり、位置を少し調整したりしました。


さらに、背景色 を追加することもできます。

 

外側のフレーム を追加するだけでも、写真が豊かになります。次の自動アクションを使用して、簡単に白いフレームを追加しました。

🔧 やり方

白を選択 → 背景レイヤーを選択 → 自動アクションウィンドウで「ステッカーアウトライン」アクションを選択し、ボタンをクリック → 以下のようにパラメータを設定(内側に描画、線の太さ100px(画像のサイズに応じて)、拡張タイプは正方形) → 新しく追加したレイヤーをすべてのレイヤーの一番上に移動します。


7. 後処理

今回使用した素材集では、作者が紙の質感調整用のレイヤーグループを用意してくれています。追加すると画用紙の質感をシミュレートすることができ、とても美しいです!ただし、これは必須のステップではありません。例えば、ホリデーカードに描いた花を使いたい場合、必ずしも紙の効果を強調する必要はありません。紙を追加した後の効果を見てみましょう!

 

🔧 やり方

素材ライブラリからレイヤーグループを画面上に引っ張る→レイヤーグループを一番上に配置→必要に応じて、オブジェクト操作機能を使用して素材の不透明度と拡大率を調整します。

さらに、素材ライブラリで他の紙素材を検索することもできます。

「紙」と「テクスチャ」と入力するだけで、さまざまな美しい素材が見つかります。


8. 完了!

【結論】

ここまで読んでくださってありがとうございます!

 

参考までに、右下の図は、同じ手順で簡単に色鉛筆風に仕上げた別の花のイラストです!

 

3枚目は、同じ茶色の色合いを使い、明暗だけで表現したイラストです。味が違いますね?

 

最終的には黒線のみで描きましたが、同じ描き方で木炭風に仕上げることもできます!

この教えについてどう思いますか?

お気軽にメッセージを残して教えてください! このチュートリアルがお役に立てば幸いです。

コメント

新着

公式 新着