Live2D用のデータをCLIP STUDIO PAINTで作る【後編】

31,224

ClipStudioOfficial

ClipStudioOfficial

イラスト制作時に注意すべき点

後編では、パーツの描き足しについて解説をしていきます。

 

「パーツの切り分けだけでいいんじゃないの?それだけで動かせないの?」と思いがちですが・・・

イラストを動かすにあたり、静止画では見えないけれど、動かした時に見えてしまいそうなところは描き足しが必要になってきます。

 

今回でわかりやすい部分でいうと、右腕ですね。

静止画では肘下からしっかり曲げていますが、肘下を軽く伸ばしたりもしたいので、今は見えていない肘裏の描写もしなくてはなりません。

 

もし、描き足しをしないまま肘下を伸ばしてしまうと・・・

こんな感じに、肘裏部分や後ろの髪の描きたしていない部分がぽっかり空いてしまうことになります…!

このような事態を防ぐために、描き足しはしっかり行いましょう!

 

それではいよいよ描き足しについて説明していきます。

A:見えないところのパーツの描き足しをしよう(身体編)

(1)描き足しをしたいパーツのみを表示させます。

(2)切り分けたパーツのレイヤーの下に新規レイヤー(ベース)を作成し、描き足したい範囲を単色で塗りつぶします。

この時使用する色は、パーツのベースカラーにしましょう。

 

(3)「ベースレイヤー」の不透明度を保護して、影を塗っていきます。

元のイラストと着色のテイストを合わせて塗るようにすると、動かした時に違和感なく仕上げることができます。

 

(4)「ベースレイヤー」の上に線画の描き足しレイヤーを作成し、 線画を描写していきます。

今回は「ベースレイヤー」にクリッピングをしましたが、細い線画の場合はクリッピングをしない方が綺麗に描けることもあります。

 

こちらも影の着色時と同様に、テイストを合わせて描写していきます。

 

(5)最後にマスクを使用して、うっすら見えているパーツの継ぎ目を馴染ませていきます。

透明色のエアブラシなどを使用すると綺麗に仕上がります。

 

これで1パーツ目の描き足しが完了しました。他のパーツも同じように描き足しをしていきます。

B:見えないところのパーツの描き足しをしよう(顔編)

顔も基本的には身体と同じように描き足しをしていけばOKです!

ここでは描き足し箇所を見逃しがちなポイントについて、幾つか説明します。

 

(1)瞳

静止画の時点で、瞳上部がまつげで隠れて全体が見えていない場合は描き足しが必要です。

どんな表情でも対応できるように、まんまるの状態にしておくとベストです。

(2)白目

瞳を動かすと見えやすい部分なので、瞳の裏側までしっかり描き足ししておきます。

(3)輪郭

顔のパーツを上から塗りつぶしてのっぺらぼう状態にしておきます。

この時、元の着色まで塗りつぶさないように気をつけましょう。

 

(4)まぶた

目を閉じた時などに使用するまぶたパーツをこの時に作成します。

 

先ほど調整した輪郭パーツを使用して、それぞれの目の上下を丸くくり抜きます。

※位置関係が分かりやすいように、目本体をうっすら表示してあります。

 

いきなり切り抜かずに、ここでもマスクを使用すると後で調整がしやすくなります。

C:物体の表裏がどちらも見えているパーツを正しく作成しよう

次に、布などの物体の裏地が見えている場合の処理の仕方を説明します。

 

今回で言うと、スカートがそれにあたります。

スカートとして表裏くっついたまま1パーツで作成してしまうと、間にパーツがある場合、動かした時にパーツが食い込んで不自然な見た目になってしまいます。

 

表と裏は分けておくと自然に動かすことができるので、しっかり分けておきましょう。

D:パーツのレイヤーを整理しよう

パーツの描き足しが終わり、すべてのパーツのレイヤーを表示させると、本来のイラストと表示が異なる箇所がいくつか見えてくると思います。

(1)元のイラストと同じ見え方になるように、パーツのレイヤーの並び替えを行います。

同じ見え方になったら、レイヤー整理は完了です。

(2)終わったらPSDを保存し、そのあとにLive2Dで動かす用として別名で保存してPSDを複製します。

(3)複製したPSDで1パーツずつレイヤーを結合していき、保存すればパーツ分け済みデータの完成です。

顔パーツはこのようにフォルダにまとめておくと管理がしやすくなります。

これでLive2Dに持っていく用のイラストデータが完成しました!

 

【POINT】

パーツの作成についてより詳細な手順は、下記のブログ記事(外部リンク)で解説されています。

 

■これであなたもパーツ分け職人!イチから分かるイラストのパーツ分け指南Part1

■いよいよ切り分けスタート!イチから分かるイラストのパーツ分け指南Part2

■描き足しから仕上げまでやります!イチから分かるイラストのパーツ分け指南Part3

■これができれば完璧だ!イチから分かるイラストのパーツ分け指南Part4

実際に読み込んでみよう

パーツ分けデータを、実際にLive2Dへ読み込んでみましょう!

「Live2D Cubism Modeler 2.0.app」を起動して、かなでちゃんのデータを読み込みます。

しっかりパーツ分割がされています!

完成したものは、以下の動画をご覧ください!

 

 

いかがでしたでしょうか?少し複雑ですが、これであなたのイラストも、Live2Dで可愛く!かっこよく動かせます!

 

まとめ

・元のイラストのテイストに合わせて描き足しを行うことでクオリティアップ!

・ものの仕組みを考えながらパーツを分けていきましょう!

・レイヤー整理をきちんとすることでスムーズなLive2D移行作業に!

 

Live2Dモデルの作成方法については、Live2D社のマニュアルをご確認ください。

 

 

1:バージョン2までのLive2D Cubismをお使いの方向けのマニュアル:

 

(推奨)2:バージョン3(最新版)のLive2D Cubismをお使いの方向けのマニュアル:

 

 

 

【イラストコンペ TOKYOガイドガールズ】

 

▼イラストコンペサイト

▼応募ガイドライン

このコンテストは、才能あるアーティストとの出会い・応援を目指し、 イラストの発展・育成・支援を目的として、テクノアート株式会社が東京都主催の「&TOKYO」の企画の一環として主催する公募形式のコンテストです。

 

東京の色々な魅力をイラストで自由に表現し、イラストの持つ可能性を引き出すような創作活動を奨励します。

 

TOKYOガイドガールズのメンバーとなる東京23区の各地を象徴したキャラクターを募集します。

優秀作品には賞金が授与されるほか、書籍化、グッズ化などによって広く発表されます。

 

■2018年1月現在は4区分を募集中!

・港区、足立区、墨田区、世田谷区 :2018年1月31日〆切

 

 

<作者プロフィール:テクノアート株式会社 東京事業所 >

テクノアート株式会社 東京事業所は、イラスト制作を中心としたデジタルコンテンツ総合デザイン会社です。

プロのディレクター、デザイナーが御社のご要望を実現します!

デザインのことでお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください!

留言

最新

最新官方