電話での描画に関するヒント|スタイラスなし
第30回
2021年10月
今月のTIPS発表
皆さまの投稿ありがとうございました!
2021/10/1〜2021/10/31に投稿していただいた「今月のTIPS」の中から下記の投稿に賞金またはGOLDを進呈いたします。
30回目の今回は、「水彩風の表現方法」「スマホと指で描くイラスト」「未来都市の描き方」がテーマでした。水彩風の表現方法はたくさんの投稿があり、水彩ブラシの使い方、テクスチャ、混色のコツなど、すぐに役立つノウハウが集まっています。スマホで描くイラストでは、指できれいな線を描く方法や、オススメの使い方が紹介されており、通勤・通学などの移動中でも絵を描いてみたくなる内容でした。未来都市の描き方では、定規やレイヤーの合成モードを活用した夜景・ビルの描き方が投稿されています。現在も新テーマで募集中! 皆さんのご応募お待ちしています。
動画賞
900 USD
-
Mana1057 さんスマホ版の導入から設定、作品を描く工程まで記事と動画で詳しく解説されています。スマホで手軽に作例のような素敵なイラストが描けたらうれしいですね。これからスマホ版を使い始める人は1章から、すでに使いはじめている人は5章からチェックすると良いでしょう。※指で筆圧が使えるのは特定の機種のみです。
-
KouMarL さんスマートフォン版の画面の紹介のほか、きれいな線を引くための設定やレイヤーの管理方法といったデジタルお絵描きならではの機能を紹介しています。インストールなどの導入方法も詳しく解説されているので、これからスマートフォンでお絵描きをしたい方は必見です。
金賞
700 USD
-
meomeongungu さん「どうしたらアナログ水彩のような質感をデジタルで表現できるのか?」という悩みを解消してくれるTIPSです。各ツールを駆使して、アナログ風水彩イラストを描くテクニックが、とても丁寧に解説されています。特に、水彩ブラシと水彩境界の効果的な使い方がとてもわかりやすかったです。
-
tokyolondon さんデジタルでアナログ水彩風のキャラクターイラストを描くテクニックが詳しく紹介されています。水彩風の表現になじむ線の描き方と色の選び方、肌の色の塗り重ね方は、このTIPSで特に参考にしたいポイントだと思いました。最後に使用している素材の紹介があるのもうれしいです。
銀賞
300 USD
-
テクスチャや水彩ブラシを活用して、水彩画風のイラストを制作する過程を紹介しています。ブラシの特徴のほか、ハイライトや影の入れ方のような重要な部分にGIFアニメーションを使用している点がわかりやすかったです。
-
KevinFarias さん水彩タッチのアニメーション作成方法を紹介するTIPSです。工程ごとの操作箇所や、作画用レイヤー分けが、スクリーンショット付きでとてもわかりやすく説明されています。このTIPSの手順通りに進めれば、一見難しそうに思える水彩アニメーションを作成するハードルをぐっと下げることができるでしょう。
-
i-BOOM さんスマホ版できれいな線画を描くときにに便利なベクターレイヤー、線修正ツールについて紹介されています。線画の工程にGIFがついているので、どのように描いて修正しているかよくわかります。ハロウィンは終わってしまいましたが、これからクリスマスのかわいいキャラクターを描いてみたくなるTIPSです。
-
AriaVon さんパース定規と対称定規を活用して、未来都市を描いていくテクニックを紹介しています。ネオン風の色の選び方は、暗い背景に映える色を選ぶコツがわかりやすく解説されていました。変形機能を使用したビルの塗りも、アプリの機能を活用していて良かったです。
-
Cyfuko さん自由な発想で、オリジナルの緻密な都市をデザインしてみませんか?都市の細かなデザインを、パース定規やグリッド、ベクターレイヤーを使いこなして、正確かつ効率的に仕上げる方法が紹介されています。
銅賞
3,000 GOLD
-
TamilVolk さん
-
Andre2305 さん
-
Beccalili さん
-
Bunnyhoofs さん
-
Yunuyei さん
-
nunFalco さん
-
Tazkoyo さん
-
Lala_luta さん
-
Ranna さん
-
artiststan さん
毎月総額10,000ドルをプレゼント
「今月のTIPS」を募集しています
あなたの創作テクニックやノウハウを世界中のCLIP STUDIO PAINTユーザーに公開してみませんか? 投稿記事の中から、すぐれた作品をセレクトし、毎月総額10,000ドルをプレゼント。 テーマと参加規定にあったTIPSの中から、今までにない内容、幅広いジャンルでのCLIP STUDIO PAINTの活用方法、多くの方に役立ちそう、たくさん読まれた、などさまざまな視点から 受賞作品をセレクトします。