テクスチャのある3D素材のLT変換後の整え方
はじめに
自分の思うLT変換後にやると便利かなと思う事をまとめてみました。
今回はテクスチャのある3D素材をLT変換した場合についてです。
調整方法
↑テクスチャ入りの畳の3D素材で説明していきます。
畳単品と和室の3D素材を出品しています。
ご興味がありましたらどうぞ。
和室3Dはテクスチャの調整用レイヤーを作成できるオートアクションもついているので効率アップしやすいです。
テクスチャのライン抽出
LT変換の際に「テクスチャのライン抽出」で作成される輪郭線のレイヤーの表現色がモノクロになっていると閾値の調整ができます。
アルファの閾値を変える事で線の太さが調整できます。
スライダーを左に動かせば線は太くなり、右に動かせば細くなります。
閾値を調整したり、場合によってはレイヤーを非表示にしてしまってもいいかと思います。
この輪郭線レイヤーを作っておくと調整の際に選択肢が増えるのでおすすめです。
↑例の場合、LT変換直後は畳のテクスチャ部分がかなり黒っぽくなってしまっています。
↑レイヤー「輪郭線 1」を非表示にするとこんな感じです。
これで完成でもこの場合はありかもしれません。
↑閾値を調整するとこんな感じになります。
お好みに合わせて調整してください。
左図も夜の暗いシーンなどには使えるかもしれません。
テクスチャ部分を切り出して調整
LT変換に利用した3D素材をラスターレイヤー化して複製します。
そのレイヤーを元にテクスチャ部分を調整していく方法です。
場合によりますが、ラスターレイヤー化する時は「光源の影響を受ける」をオフにした状態がいいかと思います。
3Dレイヤーを「レイヤーの変換」でラスターレイヤーにします。
表現色はグレーかカラーにしてください。
モノクロだと調整ができなくなります。
「元のレイヤーを残す」にチェックを入れ、3Dレイヤーがなくなってしまわないようにしてください。
作成されたラスターレイヤーの表現色をモノクロにしてください。
定規は不要なので消してもらって大丈夫です。
このレイヤーを利用し、テクスチャの調整を行います。
色の閾値で濃淡を調整します。
スライダーを左に動かせば淡くなり、右に動かせば濃くなります。
↑「テクスチャのライン抽出」で作成された輪郭線のレイヤーやトーン類を非表示にし、テクスチャ部分の選択範囲を作成します。
↑色分けされているマテリアルのプリセットがある3D素材では色域選択を活用して選択範囲を作成すると便利です。
↓最近出品している3D素材ではなるべく色分けしています。
↓一部3D素材はテクスチャの調整用のレイヤーを作成するオートアクション付きで出品しているので結構時短できるかと思います。
調整用レイヤーから選択範囲部分を切り取ります。
色の閾値で濃淡を調整します。
↑最初の段階では手前の畳のテクスチャが濃い印象です。
↑今回は畳は向きなどによって線の出方にばらつきがあったので一畳ずつ切り取り、閾値を調節しました。
程よい感じになったかと思います。
こんな感じで調整するといい感じになりやすいです。
また、この例では畳のテクスチャは黒の線でしたが、もっと複雑なテクスチャの時にも役立ちます。
クリスタの公式素材の部室(文化部)-Ver.2を例に進めていきます。
↑LT変換直後はこんな感じです。
↑閾値の調整のみで簡単にこんな感じになります。
より漫画の背景っぽさが増します。
床部分を例に進めていきます。
まずは先程と同じ手順でレイヤーの変換で調整用のラスターレイヤーを作成します。
床部分の選択範囲を作成し、切り取ります。
切り取ったレイヤーの表現色をモノクロにするとタイルの線が出てきますがこのままではよろしくない感じです。
色の閾値を調整し、線の太さをいい感じにします。
続いて質感を追加します。
調整用レイヤーを複製します。
調整用レイヤーを重ねる時はレイヤープロパティの表現色のモノクロと書かれている
隣にある黒い四角をクリックしてください。
白部分が透明状態になるのでレイヤーを重ねる時には行ってください。
重なった下側のレイヤーのレイヤーカラーを変更します。
お好みに合わせてください。
今回は灰20%にします。
トーン化した状態で作業したい場合はレイヤーカラーの変更ではなく、レイヤーのトーン化を行ってください。
トーン化したら階調化をしてください。
スライダーを動かして濃淡の調整をしてください。
トーンの色の濃さについては数値を入力してください。
トーンを重ねる場合には「画像の輝度を使用」にしてください。
白部分が透明状態になります。
普段はレイヤーをトーン化してのやり方をしておらず、今回考えてみたものなので使い勝手微妙かもしれません!
すみません!
作業はグレースケール状態で行い、最後にトーン化したい場合はフォルダを作成しその中に調整レイヤーをまとめ、フォルダをトーン化させてください。
↑誤字ってました。すみません⋯。
個々のレイヤーをそのままトーン化しますとレイヤーカラーの色のトーンになってしまいます。
個々にトーン化したい場合にはレイヤーカラーの設定をオフにし、トーン化と階調化を行い調整してください。
↑追加した調整用レイヤーの閾値の調整をしました(画像はレイヤーカラーを灰色20%にしたものです)。
上図はあっさりめですが、さらにレイヤーを複製、調整する事でリアル寄りの感じにもなります。
↑調整レイヤーを複製して2枚追加し、閾値を調整したものはこんな感じになりました。
青年誌系のリアルっぽい仕上がりにしたい時にいいかと思います。
補足ですが、閾値の調整する際には白っぽくなるか黒っぽくなる間のいい感じのところをまず探してください。
その周辺でスライダーを動かすといいかと思います。
↓ただ、色の差がはっきりしているといいのですが、例のタイルのような色の差が少ない場合はスライダーをちょっと動かしただけで白っぽくなるか黒っぽくなってしまいがちです。
↓例の場合、テクスチャがいい感じに出せるのが赤い部分くらいしかないのでスライダーを動かすと細かい調整はしにくいです。
< >←この部分をクリックしてちょっとずつ調整してみるといいかと思います。
↓調整用のレイヤーを色調補正でテクスチャがはっきりめに出るようにしてみてもいいかと思います。
色調補正で言いますと、例のタイルでは色の濃いタイルと薄いタイルがありますが、そのままだと薄いタイルのテクスチャを出そうとするとうまくいかないです。
↑薄いタイルにテクスチャを出そうとすると濃いタイルがベタ塗り状態になります。
↑濃いタイルのテクスチャを綺麗に出そうとすると薄いタイルにテクスチャが出ません。
この場合の解決方法は簡単で、調整用のレイヤーを複製し階調の反転をすると薄いタイルと濃いタイルが反対になるので薄いタイルのテクスチャを拾ってくれます。
↑薄いタイルのテクスチャが出ます。
黒_線
灰40%_濃いタイルのテクスチャ1
灰20%_濃いタイルのテクスチャ2
灰20%_薄いタイルのテクスチャ(階調の反転)
こんな感じで重ねて下図のようになりました。
いろいろ工夫してみると仕上げも簡単にいい感じになるので調整等ぜひしてみてください。
LT変換直後と比べるといい感じです。
おわり
テクスチャのある3D素材は単にLT変換をしただけではうまくいかないなあと思う事があるかもしれませんが、一手間で結構いい感じになってくれます。
3D素材に貼られている画像が粗い場合にはうまくいかない事もありえますのでテクスチャを活かした背景作成をしたい方はその辺りもチェックしながら使用する3D素材を選ぶといいと思います。
選択範囲を作って閾値を調整するだけなので短時間で済むのでLT変換でテクスチャがうまく出ないなあと思われる方はぜひ試してみてください。
Kommentar