HLSでアートワークに簡単に色を追加

1,202

LiyanLyF

LiyanLyF

「HLSを使って作品にさまざまな色を簡単に加える」

みなさんこんにちは。LiyanLyf です。今回のヒントのテーマは「カラフルなイラスト」です。

カラフルといえば、葉っぱには緑、木の幹には茶色、海には青、雪には白…という経験はありませんか?「対象物の色を何でも選んでください」という状況ですよね?

このような色合わせは、特に無数の色が使われている作品を見て、それらの色がどのように加えられているのか分からないときは、よく混乱します。

そこで、時間をかけて研究し、ついに独自の方法をまとめました。皆さんのお役に立ち、新しい創造的なインスピレーションを刺激してくれることを願っています。

このヒントで紹介した方法を使用すると、作成の初期段階または作成の後の段階で色の変化を豊かにすることができます。グレースケールの色付けテクニックを使用する場合でも、色を直接選択する場合でも、スケッチ全体の関係を変えることなく行うことができます。たとえば、お気に入りの色をいろいろ追加してみましょう。

【HLSとは?】

CLIP STUDIO PAINT では、「HSV カラースペース」と「HLS カラースペース」の 2 つのカラースペースから選択できます。

カラーホイールの左上隅のボタンをクリックするか、右下隅のアイコンをクリックして切り替えることができます。

HSV: 色相、彩度、明度で構成されます。

HLS: 色相、彩度、輝度で構成されます**。

2 つの違いは、輝度 です。

 

2 つの違いを理解するのに役立つ簡単な例を以下に示します。

色相として赤を選択し、値と輝度を 80% にして、彩度を 80% まで上げて、どのような効果があるかを確認します。

HSV の赤色は非常に明るいですが、HLS の赤色は薄いピンク色であることがわかります。

両方の色空間で彩度と赤の色相を 80% に設定しましたが、HLS の赤がなぜこんなに薄く見えるのでしょうか。画像をグレースケール モードに切り替えて表示できます。

(グレースケール モードでは画像が白黒に変換されるため、スケッチのオブジェクトと色との関係をすばやく区別できます)

上記から、彩度が上がると、HSV はグレースケール モードでより暗い印象を与えることがわかります。

HLS は元のスケッチの関係を変更しません。 ★ は、彩度が何であっても、明度が変わらない限り、HLS は同じ目標の明度を維持することを意味します。

※上記より、HSVとHLSの違いは以下のようになります。

HSV:明度(Value)は、黒から明るい色への色の変化を表します。色の明るさや暗さを指します。濃い赤から明るい赤など、主観的な視覚体験であり、純粋な白や純粋な黒になるわけではありません。

HLS:輝度(Luminance)は、黒から白への色の変化を表します。実際の光の強さを指し、黒から濃い赤、ピンク、そして白など、客観的な明るさです。。

 

※パネルのより詳しい紹介については、こちらの公式記事をご覧ください:

https://tips.clip-studio.com/zh-tw/articles/657

【絵のスケッチ関係の確認方法】

まずレイヤーパネルの左上隅をクリックします(または任意のレイヤーを直接右クリックします)。

「新しい色相補正レイヤー」→「色相、彩度、明度」を選択

「色」を-100に設定し、OKを押します

そして、「トーン補正レイヤー」が一番上にあることを確認します。

このように、「トーン補正レイヤー」のオン・オフを切り替えることで、作品の白黒下絵の関係をいつでも確認することができます。

【スケッチの関係を崩さずに様々な色を加える】

作品の白黒スケッチの関係をいつでも確認する方法を理解した後、この記事の焦点に移ります。さまざまな色を追加するにはどうすればよいでしょうか。

簡単に言えば:

1.HLSカラースペースを使用する

2.スポイトツールを使用して、色を追加したい場所にHLS情報を吸収します。

3.輝度は変更されませんが、色相と彩度は自分の好みに応じて自由に変更できます。

4.描画します。完了です。

 

このように、元のスケッチの関係を壊すことなく、自由に色を追加できます。とても簡単ではありませんか?

ただし、大規模な色を追加したい場合は、直接ペイントすることに加えて、2つの選択ツールも使用して、すばやく完了できるようにします。

このヒントでは、2 つの例を用意しました。

・1つ目は、スケッチのレベルがまだ初期段階にあるとき(つまり、グレースケールモードでレベルがあまり多くないとき)に、「自動選択」ツールを補助的に使用します。

・2つ目は、下絵のレベルが非常に濃く、「自動選択」ツールでは広い範囲を選択するのが難しい場合に、「色域選択」ツールを使って補助的に使います。

【例1】

1. レイヤーを作成する

まず、新しいレイヤーを作成し、レイヤーのブレンドモードで「通常」を選択し、以前に作成した「トーン補正レイヤー」を開きます。

2. 「自動選択」ツール(一般的にマジックワンドツールとして知られています)

「自動選択」ツールを選択し、「他のレイヤーを参照して選択」を選択します。下の「色誤差」は作品に合わせて調整されます。値が大きいほど選択範囲が広くなります。

3. 選挙区を作る

暗い表面または明るい表面の広い範囲を選択します。ここでは、まず、画像内の暗い表面で最も大きな領域を占めるグレー色を選択します。

3-1

この時点で、グレーの領域がいくつか選択されていないことがわかりました。Shift キーを押しながらこれらのブロックを選択できます。どれだけ慎重に選択するかはあなた次第です。もちろん、元の色に異なるレイヤーがある場合は、この時点で簡単に選択できます。この例では、すべてのレイヤーが結合されていることを前提としているため、手動で選択する必要があります。

4. 色情報を取得する

スポイトツールを使用します (ブラシモードで Alt キーを押すと、すばやく切り替えることもできます)。

4-1

色を追加したい場所を左クリックすると、その場所のHLS値が表示されます。「色相補正レイヤー」をオンにして彩度を0に下げたので、色相(Hue)と彩度(Saturation)は両方とも0と表示され、輝度(Luminance)のみに値が入っています。ここでの輝度は49%です。

4-2

ここで、「色相補正レイヤー」をオフにして、同じ位置で色を吸収することができます。

★ グレースケールモードではなくなったため、色相と彩度に数値があることがわかりますが、最も重要なのは、輝度がまだ 49% のままであることです。

5. 大胆に色を使おう

おめでとうございます!次に、輝度が変更されない限り、色相と彩度を大胆に調整して、お気に入りの色で塗りつぶすことができます。スケッチの関係が最大限に崩れないように、異なる位置に色を塗るたびに上記の手順を繰り返すことを忘れないでください。

6. スケッチの関係を確認する

ペイントの過程では、「トーン補正レイヤー」のオン/オフを切り替え、色を吸収し続け、スケッチの関係をチェックすることを忘れないでください。そうすることで、最終的な描画は最初のスケッチの関係と同じ大まかな方向性を維持できます。

全体的なスケッチの関係がほぼ同じである限り、完全な正確さを追求するために自分自身に過度のプレッシャーをかける必要はありません。

【例2】

1. レイヤーを作成する

例 1 と同様に、まず新しいレイヤーを作成し、レイヤーのブレンドモードで「通常」を選択し、以前に作成した「トーン補正レイヤー」を開きます。

2. 「色域選択」ツールを使用する

上部のツールバーで「選択範囲」を選択し、「色域選択」を選択します。

3. 選挙区を作る

「色許容誤差」を0.5~1に設定し、色を置き換えたい領域を左クリックします。このとき、画面はグレースケール表示になっているため、「色域選択」ツールは画面全体を同じにします。輝度を選択すると、将来的に同じ明るさの色を簡単に色付けできます〜

4. 色情報を取得する

例 1 と同様に、スポイト ツールを使用して色情報を取得します (ブラシ モードで Alt キーを押すと、すばやく切り替えることができます)。

4-1

「色域選択」ツールの助けを借りて、画像全体のグレースケールが 16~18 の間の領域を選択できたことがわかります (前の手順で「色許容値」を変更したため、「エラー」が 1 に設定されています。この値を小さく設定すると、選択範囲はより正確になりますが、時間がかかります)

5. 大胆に色を使おう

次のステップは、明度を 16 から 18 の間に保ち、色相と彩度を大胆に調整して、好みの色をペイントすることです。

(ここでは、まず通常レイヤーを「トーン補正レイヤー」の上に移動して、選択した領域に色を塗った後の結果を確認できるようにします。後で元に戻すことを忘れないでください)

5-1

「トーン補正レイヤー」を閉じた後、Ctrl+D で選択を解除し、効果を確認してみましょう。

5-2

上記の手順を繰り返して、さまざまな色を適用します

5-3

最後に、「エアブラシ」または「カラーミキシング」ツールを使用して、一部の色を滑らかに変化させることもできます。また、一部の固有の色 (オブジェクトの元の色) を保持することもできます。ここで保持することを選択したのは、顔の肌の色です。上記の選択は、自分の好みに応じて決定できます。大胆に色を試してみてください。

6. スケッチの関係を確認する

例 1 と同様に、ペイントのプロセス中に、「トーン補正レイヤー」のオン/オフを切り替え続け、色を吸収し続け、スケッチの関係をチェックすることを忘れないでください。これにより、最終的な絵は、最初のスケッチとの関係の全体的な方向性を維持できます。一貫性があります。

全体的なスケッチの関係がほぼ同じである限り、完全な正確さを追求するために自分自身に過度のプレッシャーをかける必要はありません。

【結論】

このチュートリアルが皆さんにインスピレーションとアイデアをもたらすことを願っています。気に入っていただけましたら、メッセージを残すか、ハートをクリックしてお知らせください。このチュートリアルをご覧いただきありがとうございました。一緒にカラフルなイラストを描きましょう。

コメント

新着

公式 新着