9.書き出し+ムービー書き出し(動画編)
本講座では日本アニメーション株式会社のデジタル作画作業のやり方を基本に、CLIP STUDIO PAINTでのアニメーション制作工程を説明していきます。
*この記事は日本語です。 日本語以外のサイトでは、機械翻訳されています。
[1]デジタルカット袋
全ての作業が終了したら「デジタルカット袋」に必要事項を書き込みます。
①[レイヤー]パレットで、「デジタルカット袋」を選択します。
②[コマンドバー]の「最前面へ」をクリックして、[レイヤー]パレットの一番上に移動させます。
③[タイムライン]パレットで「デジタルカット袋」の「1」をセル指定します。
キャンバス上に画像が表示されます。
④[レイヤー]パレットで「デジタルカット袋」のアニメーションフォルダーを展開して「1」を選択し、[アニメーションセル]パレットでレイヤーを選択して、必要項目を書き記します。
「デジタルカット袋」のレイヤー構成は、以下のようになっています。
「Black」レイヤーを記入用、「Red」レイヤーをリテイク用に使用することをおススメします。
[2]書き出し
動画がすべて割り終わり、動画検査のチェックが終わりました。
次は「書き出し」という作業を行います。
■1. レイヤーパレットで表示/非表示を確認する
書き出しする前に、[レイヤー]パレットで「セル名」のアニメーションフォルダーが全て表示されていることを確認します。
※セル名のフォルダーが非表示になっているセルは書き出しされません。
■2. アニメーションセル出力
[コマンドバー]の[アニメーションセル出力]をクリックします。
書き出しのダイアログが表示されるので、各項目に設定をしていきましょう。
①[書き出し先フォルダー]に保存先のフォルダーを指定します。
今回の講座では「マイドキュメント」内に保存することにしました。
②[出力フォルダー名]は「NAtaiken」としました。
③[ファイル名]を[アニメーションフォルダー名+連番]にします。
この設定にすることで、「a」セル内の動画用紙「1」は、「a0001」として書き出しされます。
④[ファイル形式]を[.tga(Targa)」に設定します。
(一般的なアニメーション作品は「tga」形式を使用することが多いです。)
⑤[出力範囲]を[全体]にします。
※[作画フレーム]にすると、[基準サイズ]の範囲が書き出しされます。
⑥[下書きを出力する]、[Paintman向けに出力]にチェックを入れます。
<2値化時の線幅を指定する>
仕上げ工程が「Paintman」の場合、彩色するためには画像を2値化する必要があります。
[Paintman 向けに出力]にチェックを入れておくと書き出し時に線が2値化されます。
2値化時の線幅は、プレビューから調整することができます。
作品ごとに線幅の目安を仕上げさんと相談しておくとよいでしょう。
①[線幅]の[プレビュー]をクリックします。
②表示される[線幅プレビュー]ダイアログで、[プレビュー対象]から基準となる動画番号を選択します。
③[線幅]の数値を調整します。[線幅]の数値を変更すると、プレビュー上で線の幅が変わります。
④[線幅]が確定したら[OK]を押し、[アニメーションセル出力]ダイアログの操作に戻ります。
⑤全ての設定を確認して、ダイアログ右上の[OK]をクリックします。
⑥[アニメーションセル出力が完了しました]とメッセージが表示されるので、[OK]をクリックします。
■3. 書き出しされた画像を確認する
[書き出し先フォルダー]として指定した保存先に、「Nataiken」のフォルダーが書き出されました。
フォルダーの中には各セル名のフォルダーが格納されています。
各セルのフォルダーを開くと、各セルの動画用紙が格納されています。
次の工程に渡す前に、必ずフォルダーの内容がカット袋に書かれた枚数と合っているか、確認してください。
これでデジタル動画の工程は完了です。
※原画編は、以下で解説しています。
Kommentar