5.背景のペン入れ
キャラクターに続いて、背景のペン入れをします。
[1]パース定規を使って背景を描く
背景の下描きレイヤーを薄く表示し、ペン入れ用のレイヤーを作成します。
サブキャラクターの机と椅子と同様に、パース定規にスナップさせて描いていきます。
ペンの太さはキャラより少し細めの2.0mmにしました。線がキャラにかかっても、塗りで隠れるので気にしません。
[2]グリッドを使用する
升目状の壁や天井を描くために、[YZ平面]のグリッドを表示させました。
グリッド3つ分の長さ…という感じで升目状の壁に線を入れていきます。
【POINT】
パース定規は、消失点から等間隔に伸びる[グリッド]を表示できます。
パース定規を[オブジェクト]ツールで選択し、[ツールプロパティ]パレット→[グリッド]で、表示させたいグリッド平面のボタンをクリックします。
[グリッドサイズ]の値で、グリッドの大きさ(間隔)を変更できます。
グリッドとあわせて表示される[グリッドの原点]をドラッグすると、グリッド平面を移動できます。
[3]同心円定規を使って描く
パース定規のレイヤーを非表示にして、新規レイヤーに[同心円]定規を作成し、半円状の入り口を描きます。
【POINT】
パース定規以外の定規は、[ツール]パレット→[定規]を選択し、[サブツール]パレットの[定規作成]サブツールセットから選択できます。
[平行線]、[放射線]、[放射曲線]、[同心円]定規は、[特殊定規]サブツールを選択し、[ツールプロパティ]パレットで選択します。
パース定規のレイヤーを再度表示し、入り口の線を[編集]メニュー→[変形]→[自由変形]でグリッドにあわせて変形させます。
【POINT】
[自由変形]の実行中は、Altキーを押しながらハンドルをドラッグすることで、[拡大・縮小・回転]に切り替えられます。
また、[編集]メニュー→[変形]→[拡大・縮小・回転] 、[左右反転]、[上下反転]の実行中に、Ctrlキーを押しながらハンドルをドラッグすることで、[自由変形]に切り替えられます。
下のカーブ線をコピー&ペーストして、さらに変形し、奥行き部分の線を追加しました。
背景のペン入れが完了しました。
コメント