便利でベターなベクターレイヤー

3,488

手札x

手札x

はじめに

ここでは、CLIPSTUDIOPAINTの機能のひとつ「ベクターレイヤー」について解説していきます。

動画

動画でも解説しています。(字幕オン推奨)

ベクターレイヤー

一般的に描画で使用されるレイヤーは主にラスターレイヤーかベクターレイヤーです。ベクターレイヤーは、ラスターレイヤーでできる「塗りつぶし」や「フィルターをかける」が使えないかわりに、描いた線の情報を保持するので「描いた後の調整」が得意です。(調整の様子は動画でどうぞ)

レイヤー作成

新規ベクターレイヤーを作成するには、「レイヤーパレット」のこのアイコンをクリックします。ベクターレイヤーのマークがついたレイヤーが作成されます。

他に、画面上部「レイヤー」カテゴリ「新規レイヤー」の「ベクターレイヤー」をクリックではベクターレイヤーを作成するダイアログが表示されます。この場合、レイヤー名をつけるなどの詳細設定がレイヤーを作成する前に可能です。(似たようなことはラスターレイヤーでも可能です。)

ツール

動画で紹介したツールはこのような感じです。

投げなわ選択と画面上部「選択範囲」カテゴリ「選択範囲に含まれるベクターを選択」を組み合わせれば、同じレイヤーで重なっている線でも動かしたい部分だけオブジェクトの対象にして回転や変形ができます。

 

パース定規との組み合わせでは背景作画に役立ちます。

 

「ベクター消去」の項目は、消しゴムツールなら存在しているので(ツールプロパティになければその下部のスパナアイコンをクリックして、「サブツール詳細」を見てみてください。実はペンツールでも項目は存在しています。)チェックをいれれば消す部分を「触れた部分」「交点まで」「線全体」から選べます。「すべてのレイヤーを参照」という項目もその下に位置しています。

デジタル

線のアンチエイリアスの具合や、ブラシ形状、線の色までも後から変更できるデジタルの申し子ベクターレイヤー。

 

ベクターレイヤーは、レイヤー(キャンバスではないです)を右クリック(主に、サムネイルではない場所を。)して「ラスタライズ」をクリックするか、画面上部「レイヤー」カテゴリ「ラスタライズ」をクリックすることでラスターレイヤーに変えられます。ラスターレイヤーも「レイヤー」カテゴリ「レイヤーの変換」でベクターレイヤーに変えられますが、ラスターレイヤーである程度描いてからのベクター化は、試してみるとわかるのですが描いてあったものの形などが変わる可能性が高いです。

おわりに

ながながとおつきあいくださってありがとうございました。

動画もお役に立てたなら幸いです。

※いつも「いいね」をありがとうございます!※

いつも「いいね」をありがとうございます!!

感謝しております!

コメント

新着

公式 新着