漫画のストーリーボードノート

850

Nelviy

Nelviy

序文

絵コンテに関しては、絵コンテが優れた作品から学ぶだけでなく、初心者が描いた作品を見てみるのもよいというのが私の意見です。

 

優れた作品の絵コンテは、とても個性的だったり、特別なものではないかもしれませんが、読者がスムーズに読めるという共通点があります。

 

一方で、それほど良くない作品は、ストーリーの内容に興味があるかどうかは関係ありません。読んでいるうちに妨げを感じ、章全体を楽しむことができない可能性があります。

 

そのため、この観点から、何をすべきかを伝えるのではなく、何をすべきでないかを思い出させ、それに従うかどうかの参考にさせてください。絵コンテ作りの自由度が高まります。

 

漫画を例に説明していますが、いくつかの原則は従来の漫画にも当てはまります。

 

\ *Clipを使用して原稿を始める方法については、以前に書いたこのチュートリアルを参照してください⬇️

ストーリーボードのポイント

サンプル画像のアスペクト比は、携帯電話の画面に合わせて20:9のものが多くなっています。

このTIPS記事は携帯電話でご覧いただくと、より深い感動を味わえると思います。

1. 重要でない画像を大きく拡大しすぎない

情報量は多くなく、情景を伝えるだけ。その枠の中の絵が大きければ大きいほど、読者は指を動かすことになります。結局、要点が見えていないと、すぐに飽きてしまいます。

「重要」と「重要でない」のグリッドを埋める必要はありません。

このように変更できます。

⬇️

2. 重要なもの(情報)を脇に置かず、目立つ場所に置く

私の例は、実は最悪の状況ではありません。少なくとも、「何かを譲りたい」という事前のリマインダーがあります。

突然、重要なものを取り出して、その横のグリッドに置くと、

読者に無視されやすくなります。

⬆️味気ないので、なぜ 2 つのグリッドに分かれているのかわかりません。

シーンを 1 つだけ使用して、それでも 2 つの行を使用できます。

⬆️「贈り物」は、少しだけ価値が増した感じがして、2つのコンパートメントに分かれていても違和感がありません。

 

⬇️雰囲気を強め続けると、こうなります。

3. 2 人の人物が話し始めるときは、同じフレームに少なくとも 1 つのシーンを配置し、読者に彼らがどのような空間にいるのかを理解させるのが最適です。

誰が => どこで => 何かをした。人間の記憶は順序立ててあるべきです。

読者に登場人物がどこにいるかが知らされなければ、読書体験は簡単に混乱してしまいます。

 

登場人物が最初に同じフレームにいないと、遠くからお互いに話しているように見え、関係が疎遠になったり、誰が誰に話しているのかわからなくなったりします。

冒頭の出来事は石を蹴って転んだことでした。

 

次は…

⬆️これは私が言ったことですが、2つは同じフレームではありません。

何が表現されているのか理解することはできますが、このようなストーリーボードを何度も繰り返すと、読者の注意が散漫になりやすくなります。

⬆️キャラクターは同じフレームにいますか?違いを感じますか?

 

それから、次のこともできます...

⬆️背景がはっきりしていると、絵がずっと心地よく見えますか?

背景を扱うのが面倒だと感じる人もいると思いますが、読者にキャラクターがどこにいるのかを定期的に知らせることは重要です。

4. 絵はキャラクターの視線に適切に追従する必要があります。

これは簡単にわかるはずです。

キャラクターの視点は、1 秒間は左から右に表示されませんが、次のフレームではすぐに右から左に変わります。

遷移が急すぎます。

⬆️失敗例ではありますが、実は珍しいことではありません。

 

⬇️訂正

この問題の発生は、キャラクターが左に立っているか右に立っているかとは関係ありません。

主な原因は、目が不自然に向いていることです。

⬇️下の写真のように、キャラクターが右に移動していますが、問題ありません。

5. ダイアログボックスを詰め込みすぎない

これはグリッド間の間隔と合わせて言えることです。

Webtoonの初期の商業漫画の多くはフルページで、グリッド間に明らかな隙間はありませんでしたが、当時の読者は作品をスムーズに読むことができました。

重要なポイントは、やはりダイアログボックスの配置に依存しています。

 

⬇️今回は、違いを比較できるように、まず正しい例を取ります。

⬇️以下はそれほど優れていない例です

この2つのバージョンの違いは、「あえてダイアログ ボックスを文字に押し付けるかどうか」にあります。

 

せっかく文字や装飾を凝ったのだから、ダイアログ ボックスで遮るわけにはいかないので、端にダイアログ ボックスを配置した、と思う人もいるかもしれません。

 

しかし、実際には、これでは読者が作品を読みにくくなってしまいます。

 

読者の視線は左右にスキャンする必要があるため、距離が長くなります。

 

読者が左端から右端、右端から左端まで読まざるを得なくなると、

 

視聴体験が不快になり、作品を読み終えたいという意欲が低下します。

⬆️また、ダイアログボックスを端から遠すぎる位置に配置してしまうという問題もあります。

--ダイアログボックスの内容は、画像と簡単には関連付けられていません。

 

下のグリッドの焦点は、読者がキャラクターの外見とダイアログボックスのテキストを関連付けられるようにすることです。

2つが離れすぎると、読者が2つを関連付けるのが難しくなります。

先ほど述べた、グリッド間に明確な間隔がないのはなぜか、見づらいのはなぜかという問題に戻ります。

間違いを実演してみますので、ご理解いただけると思います。

⬆️青い矢印に沿って進むと、ストーリーボードが近すぎることが最大の問題ではないことがわかります。

問題は、ダイアログ ボックスが左端と右端に配置される傾向があり、視線を左右に振らざるを得ないことです。さらに、画面が長時間同じ位置に留まり、スムーズにスライドできません。

6. 絵を通して物語を伝える

これについては例はありませんが、テキストのヒントをいくつか紹介することしかできません。

 

漫画の本質、見栄えの良い漫画の基本は、見栄えの良い絵(写真)があることです。

さらに、漫画で表現される絵は言葉よりも理解しやすいため、小説よりも漫画を読むことを好む読者もいます。

漫画作品では、読者に物語の内容を理解させるために、テキストによるナレーションに頼ることが不可欠です。しかし、テキストで読者にメッセージを伝えたからといって、画像の部分を軽視しないようにしてください。

ウィットに富んだ漫画やミステリー漫画のように、多くの説明文にはイラストが添えられます。絵は、情報が少ない単なる絵ではなく、プロットやつながりをよりよく理解できる絵です。

それが漫画の本質です。

 

良い漫画は、すべてのセリフを削除して絵だけを見ても、内容が大体わかると誰かが言っていたのを聞いたことがあります。

少し大げさですが、とても良い励ましの言葉だと思います。作家は常に、言葉に頼りすぎて、空間表現や登場人物の感情表現など、絵に含めるべき細部を無視しないように注意しなければなりません。

追記

他にアドバイスがあるとすれば、逃げない、目をそらさないことだけです。

漫画の作業が終わったら、必ず携帯電話を手に取って、作品の読み上げがスムーズかどうかを確認してください。

慣れていないのに、どうやって読者に理解してもらえますか?

 

私のストーリーボードのスキルはそれほど高くないので、漫画をよりスムーズに見せるための基本的なことしか共有できません。お役に立てれば幸いです。

ありがとうございます。

コメント

新着

公式 新着