コマ枠のテクニック2
「コマ枠のテクニック1」に引き続き、コマ枠作成に役立つテクニックを解説します。
[1]枠線の種類を変える
[オブジェクト]サブツールで枠線を描画しているコマを選択し、[ツールプロパティ]パレットで線の種類を変更できます。
下図の例では、ブラシ形状とブラシサイズを変更して枠線の見た目を変えました。
また、[サブツール詳細]パレットの[ブラシ先端]~[紙質]のパラメータを変更して、枠線を変更することもできます。
【POINT】
[ブラシ形状]で選べる線は増やすことができます。
ブラシ形状にしたいブラシを選択した状態で、[サブツール詳細]パレット→[ブラシ形状]→[プリセットに登録]をクリックして登録すると、[ブラシ形状]で選択できるようになります。
[2]特殊な形のコマ枠を作る
円や折れ線のコマなど、特殊な形状のコマも作成できます。
■1.円形のコマ
[長方形コマ]サブツールを選択し、[サブツール詳細]パレット→[図形]→[楕円]を選択しキャンバスをドラッグすると、円形のコマを作成できます。[Shift]キーを押しながらドラッグすると真円のコマを作成できます。
■2.折れ線のコマ
[折れ線コマ]サブツールで、折れ線のコマを作成できます。
キャンバスをクリックした地点で線が折れ、最初にクリックした地点でクリックするか、ダブルクリックすると折れ線が閉じ、コマが作成されます。
[ツールプロパティ]パレット→[曲線]で「折れ線」以外を選択すると、スプライン、2次ベジェ、3次ベジェ曲線で描画したコマを作成できます。
■3.コマを変形して特殊な形状にする
すでに作成済みのコマの形状を変更する場合は、[線修正]ツール→[制御点]サブツールを使用します。
コマ枠フォルダーを選択している状態で、[制御点]サブツールのカーソルを枠線に重ねると、赤い[ベクター中心線]が表示されます。この状態でクリックすると、枠線に制御点が追加されます。
制御点をドラッグすると、枠線の形を変えることができます。
[制御点]サブツールは、[ツールプロパティ]パレットの[処理内容]を変更することでさまざまな処理を行うことができます。
①制御点の移動……制御点をドラッグして移動できます。制御点がない箇所では何も処理しません。
②制御点の追加……初期状態で選択している処理内容です。制御点がない箇所でクリックすると制御点を追加し、制御点をドラッグすることで移動できます。
[制御点]サブツール使用中にShiftキーを押している間はこの処理に切り替わります。
③制御点の削除……制御点をクリックして削除します。制御点がない箇所では何も処理しません。
[制御点]サブツール使用中にAltキーを押している間はこの処理に切り替わります。
④角の切り替え……制御点をクリックすると、角のあり、なしを切り替えることができます。角がない場合は曲線になります。
※[線幅修正]~[線の切断]は、コマ枠線では使用できません。ベクター線を編集するための機能です。
その他、[制御点]サブツールの詳しい使い方は次の記事をご覧ください。
[3]コマを削除する
[オブジェクト]サブツールでコマ枠フォルダーを選択し、[編集]メニュー→[消去]を選択すると、ダイアログが表示されます。
[レイヤーごと削除]をクリックすると、コマ枠フォルダーごと削除されます。[枠線のみ削除]をクリックすると、コマ枠フォルダーを残したままコマ枠を消去できます。
[4]オリジナルのページテンプレートを登録する
[レイヤー]パレットの内容はテンプレートとして登録することができます。コマ枠フォルダーを含めたテンプレートを登録しておけば、コマ割りをすぐに再現できます。
レイヤーのテンプレートは[編集]メニュー→[素材登録]→[テンプレート]を選択して作成します。
[素材のプロパティ]ダイアログでテンプレートの情報を登録します。
素材の登録には[素材名]の入力と[素材保存先]の指定が必要です。
それぞれを入力したら[OK]ボタンを押します。
登録したテンプレートは、キャンバスの新規作成時に適用できます。
【POINT】
登録時とは違うサイズのキャンバスにテンプレートを適用した場合でも、基本枠を基準に調整されてコマ枠が配置されます。
レイヤーの表示、非表示やレイヤーマスクの有効、無効など、登録時の[レイヤー]パレットの状態で適用されます。
工夫次第で便利に使えるコマ枠線機能、ぜひご活用ください!!
コメント