クリップスタジオのタイリングを使ったシームレス素材づくり

75,166

ClipStudioOfficial

ClipStudioOfficial

継ぎ目の無いシームレスなパターンがつくりたい!

デザイナーがとっても重宝する継ぎ目の無いシームレスなパターン。

Illustratorだけでつくるとなんとなく固く単調なパターンになってしまうのが悩みだったんですが、Illustrator×クリップスタジオのタイリングを使ったらとっても簡単&雰囲気が良かったのでご紹介します!

ステップその1 クリップスタジオでの作業

キャンバスサイズの設定して新規ファイルを開きます。

大きさはお好みで構いませんが、このときは100mm×100mm 350dpiに設定しました。スミ1色で好きなイラストを描きます。

※後からIllustratorでベクターデータに変換しますので、色は一色です。
※素材販売を想定してるのであまり小さな画面や低い解像度にしない方が良いです。


[レイヤー]パレットの左上にある[メニュー表示]から[レイヤーの変換]を選択。[画像素材レイヤー]にします。


[オブジェクト]ツールを選択して[ツールプロパティ]パレットの[タイリング]のチェックボックスにチェックを入れるとタイリングができます。


画面全部を選択してから画像素材レイヤーにすればキャンバスと同じ正方形に、そうでなければイラストサイズでタイル展開されます。
タイリングも繰り返し、折り返し、裏返しと雰囲気が変えられるのでお好みに合わせて調整してみてくださいね!

さて、ここまで出来たらクリップスタジオの作業はおしまい。[ファイル]→「保存」jpgを選択して保存します。



■補足‥タイルをプレビューしながら調整したいとき

タイル具合を調整したい時は[ファイルオブジェクト]が便利です。
(PhotoshopやIllustratorのリンクファイルの状態で編集できる機能)

--------手順は以下--------

①一度イラストを.clipで保存(↓下の画像でファイル名「1003」)。
②確認用の新規ファイル(↓下の画像ではファイル名「イラスト2」)を作成。
③作成したキャンバスのファイルメニューから、[読み込み]→[ファイルオブジェクトを作成]で保存したイラストを開きます。
④ファイル名「1003」がファイルオブジェクトレイヤーとして読み込まれ、画像素材のように[オブジェクト]ツールの[ツールプロパティ]パレットでタイリングを設定できます。

<タイリングの修正>
「1003」ファイルの内容を変更して保存すると、「イラスト2」のタイリングも自動的に反映され変更されます。
タイリングを確認しながら編集できるため、調整しやすくなります。

ステップその2 Illustratorでの作業

先ほど保存したjpgイラストをIllustratorで開いたら、[オブジェクト]→[ライブトレース]→[作成して拡張]でベクターデータにします。
※手順は、Illustrator CS5の場合です。


今回はイラストサイズでのタイリングだったので、そのままコピーしても重なってしまう部分ができます。


余分な部分を[シェイプ作成ツールオプション]でカット、全体を正方形のサイズになるように[変形]でサイズ調整します。


お好みで色をつけて、シームレスになってるか確認したらできあがり。

[全選択]→[スウォッチパネル]にドラッグしてパターン登録してお使いください。

ステップその3 パターン作り

そしてここからがストックイラストで「売れる差がつく」ために一番大事な作業!

パターン展開です。

「ステップ1」「ステップ2」を経てつくったこの素材を背景や輪郭線の色を変えたパターン展開、


モチーフだけチョイスした白バック素材


飾り罫やフレーム等に展開した素材。


年賀状や、ポスター、バナーなどのサイズ感を意識した素材。

などなど、組み合わせは無限大なので色々な増やし方で増やしましょう。

まとめ

今までアナログタッチのイラストを描くのに使用していきたクリップスタジオですが、タイリングを使う事でさらに作る素材の幅が広がりました。

どんなイラストでパターンを作るかにもよりますが、一枚のイラストから「背景」、「モチーフ」、「フレーム」、「飾り罫」、「デザイン」など幅広く展開することができればそれだけ売り上げにもつながることでしょう。

ストックイラスト作りをしていく上で、ネタ切れ気味な方にもおすすめしたい小技ですので、ぜひ明日からのストックフォトライフにお役立ていただけたら嬉しいです。


ピクスタとは

2006年にサービスを開始した広告素材(写真・イラスト・動画)を販売するサイトです。
プロでもアマチュアでも登録すれば投稿可能で、投稿された作品は販売に適しているか審査を経て販売開始となります。

作者プロフィール:マツ

都内在住。2012年よりフリーランスでイラストレーターをしています。
書籍カットやWeb、広告等のイラストに携わっています。
ストックイラストが好きです。

コメント

新着

公式 新着