ツールのカスタマイズ
[1] ツールとサブツール
CLIP STUDIO PAINTではツールを選択→サブツールを選択の順番で必要なツールを選びます。
初期状態でもたくさんのサブツールが登録されていますが、CLIP STUDIOの[素材をさがす]からペンなどの素材をダウンロードして、サブツールとして登録することもできます。もちろん、自分でサブツールを作って登録することもできます。
ツールによって[サブツール]パレットの表示内容は変わります。さらに、グループによってサブツールはカテゴリ分けされています。
・[ペン]ツール
・[筆]ツール
・[図形]ツール
[サブツール]パレット上部に[グループ]を選択するボタンが表示されています。同じツールでもサブツールによって描き味や役割が全く違っていることもあります。
[ペン]ツールの[Gペン]と[粗いペン]を比べてみました。
・[ペン]ツール→[Gペン]サブツール
・[ペン]ツール→[粗いペン]サブツール
[2] [ツール]、[サブツール]パレットのアイコン操作
■1.[ツール]名の変更と削除
[ツール]パレットでツールの名称を変更することができます。
ツールパレットのツール上で右クリックしてメニューを表示します。
[ツールの設定]を選択します。
[ツールの設定]ダイアログが表示されるので、ツール名を入力します。
削除する場合は、メニューの[ツールの削除]を選択します。
【Caution!!】[ツールの削除]は慎重に!
削除してしまった初期状態のツール、サブツールを初期化起動で復活させることができます。「Shiftキー」を押しながらCLIP STUDIO PAINTを起動し、表示されたダイアログから「ツール」を選択します。
初期化すると自分で登録したツール、サブツールが消去されてしまいますので、あらかじめオリジナルのツール、サブツールを書き出しておくことをおすすめします。【PRO/EX】
※書き出しの方法は [5]オリジナルのサブツールを作る 2.サブツールの読み込み、書き出しを参照してください。
■2.サブツールを複数選択する(Ver.4.0以降)
複数のサブツールをまとめて操作したいときは、「Ctrlキー」を押しながら目的のサブツールを選択します。特定の範囲のサブツールをまとめて操作したい場合は、「Shiftキー」を押しながらはじめとおわりを選択します。
複数のサブツールをまとめて移動や削除したり、サブツールを大量に書き出したりする場合に便利です。
■3.[ツール]パレットにサブツールを追加する
[サブツール]パレットの各サブツールは[ツール]パレットに追加できます。頻繁に使うサブツールを[ツール]パレットに移動しておけば、[ツール]パレットからすぐに選択できて便利です。
[サブツール]パレットの[グループ]または[サブツール]を[ツール]パレットにドラッグし、ツールとツールの間に赤い直線が表示されている状態でドロップすると、[ツール]パレット上にアイコンが追加できます。
サブツール単体を移動した場合は[サブツール]パレットにグループが自動的に作成されます。
■4.サブツールを他のツールのサブツールに移動する
[サブツール]パレットの[グループ]または[サブツール]を[ツール]パレットのツールアイコン上にドラッグし、ツールの周りに赤い四角形が表示されている状態でドラッグすると、ツール内に移動できます。
グループを移動させた場合は、グループに登録されていたサブツールも全て移動します。
■5.パレット内で移動する
各ツールやグループはパレット内で使いやすい位置に移動させることができます。
アイコンの場所を移動する[ツール]パレットでは、ツールアイコンを移動させたい位置までドラッグ&ドロップします。
[サブツール]パレットでは、サブツールやグループを移動させたい位置までドラッグ&ドロップします。
■6.サブツールとグループの操作
<サブツールを別のグループに移動する>
[サブツール]を[グループ]のタブまでドラッグ&ドロップして、違うグループの中に移動できます。
<サブツールをグループとして登録する>
[サブツール]を[グループ]にドラッグ&ドロップするとグループとして登録することができます。グループとして登録した場合は、新しいグループと、その中に移動したサブツールがひとつだけ登録されている状態になります。
[3] サブツールの変更と複製
■1.サブツールの名前を変更する
①[サブツール]パレットのサブツール上で右クリックしてメニューを表示します。
②[サブツールの設定]を選択してサブツール名を変更します。
[サブツールの設定]ダイアログでは名前だけでなく、アイコンの形状や色を変更することもできます。
■2.サブツールを複製する
①サブツール上で右クリックして表示されるメニューから[サブツールの複製]を選択します。
出力/入力処理を選択することはできませんが、名前やツールアイコン関連を設定することができます。
②[OK]をクリックするとサブツールが作成されます。
[4] ツールオプション
■1.[ツールプロパティ]パレット
選んだツール(サブツール)によって、[ツールプロパティ]パレットに表示されている項目が異なります。
ツールプロパティでは[スライダー]や[インジケーター]を使って設定を調整します。
[スライダー」と[インジケーター]は数値を設定するためのものですが、その上で右クリックしてメニューから切り換えることができます。
■2.[サブツール詳細]パレット【PRO/EX】
[ツールプロパティ]パレットに表示されている項目は、そのツールを使用する際に調整が必要な項目のみとなっています。実際にはもっと多くの設定項目があります。すべての設定項目は[サブツール詳細]パレットで変更できます。
[ツールプロパティ]パレット右下のアイコンをクリックすると[サブツール詳細]パレットが表示されます。
※[ウィンドウ]メニュー→[サブツール詳細]でも表示できます。
※[サブツール詳細]パレットは、CLIP STUDIO PAINT PRO/EXでのみ使用できます。
【[サブツール詳細]パレットの各項目】
①描画系のツールでは、ペンで描ける線のサンプルが表示されます。
②各オプション項目です。クリックすると③のエリアに詳細項目が表示されます。
③各オプションの詳細項目が表示され、設定の変更を行えます。
④③の項目にカーソルを乗せると、ヘルプが表示されます。
⑤サブツールの設定をすべて初期状態に戻します。
⑥現在の設定を、「初期設定」として再設定します。(もとの初期設定内容に上書きされます。)
[5] オリジナルのサブツールを作る【PRO/EX】
自分の好みに合ったサブツールを作って保存することもできます。
■1.サブツールを作る
(1)サブツール上で右クリックして表示されるメニューから[カスタムサブツールの作成]を選択します。
(2)[カスタムサブツールの作成]ダイアログが表示されるので、それぞれの項目を設定します。
①名前:ツールの名前を入力します。
②出力処理:何を描くか(塗る/選択範囲を作成/フキダシを作る…)などを選択します。
③入力処理:タブレットのペンの操作でどのようなものを作成/描画するかを選択します。
④ツールアイコン:あらかじめCLIP STUDIO PAINTに用意されているツールのジャンルから、アイコンを選択します。
⑤ユーザー設定:オリジナル画像をツールアイコンに設定できます。 ラジオボタンをクリックすると、ファイルを選択するダイアログが表示されます。読み込める画像の形式はBMP、JPEG、PNG、TIFF、Targaです。
⑥アイコンの背景色:アイコンの背景色を選択します。
選択しているツールによって、入力/出力処理の選択肢は異なる場合があります。
(3)[OK]をクリックするとサブツールが作成されます。
(4)[ツールプロパティ]パレット、[サブツール詳細]パレットで各項目を設定します。
【POINT】
[サブツール詳細]パレットでは全ての項目を変更できますが、これらを一から調整するのは大変です。まずイメージに近いサブツールを複製して調整すると効率が良いです。だんだん設定項目でどんなことができるのかがイメージできるようになってきますよ!
■2.サブツールの読み込み、書き出し
サブツール上で右クリックしたときに表示されるメニューにはサブツールのデータを取り扱う項目があります。
①[サブツールの読み込み]:サブツールファイル拡張子.sutを読み込みます。
②[サブツールの書き出し]:選択したサブツールを任意の場所に拡張子.sutのファイルで書き出します。
③[サブツールを素材として登録]:オリジナルのサブツールを素材パレットに登録します。
登録したサブツールはCLIP STUDIOで他のユーザーに公開することができます。
コメント