4.キャラクターの塗り2 肌
-
9,075
-
2
[1]肌の塗り
①まず[ペン]ツール→[Gペン]を使って濃い肌色で影を付け、透明色に設定した[エアブラシ]ツール→[柔らか]でぼかします。
②次に[柔らか]で薄めの肌色を塗り、立体感を出していきます。
立体感とは関係ありませんが、ここで指先や関節部分に色を乗せるとより女の子らしい肌に見えます。
③頬、瞼、唇などにもさらに赤みを入れます。
④新規レイヤーを重ねて濃い影部分に薄く紫色を入れて立体感をプラスします。
紫色を入れすぎると色が沈むのでほんの少しにします。
[2]白目の彩色と仕上げ
パーツ的には目にあたりますが、ここで白目部分を塗ります。
①ベースを白で塗り、彩度の低い紫で影をつけます。
さらに瞼の際に線画と同じ色を少し入れることで奥行を出します。
②より瑞々しい肌に近づける為、頬と唇にハイライトを入れます。
これで完成です。
投稿日 : 1 年前
更新日 : -
- 9,075
- 2
- 日本語
-
1年前ありがとう! ...原文を見る
- 英語
-
1年前すばらしいです! ...原文を見る
- 韓国語
"ClipStudioOfficial"さんの別のTIPS
▼完成イラストはこちらです。・作者プロフィール:筑波マサヒロ会社員のかたわら絵を描いている。仕事で絵を描くこともあるがプロではない。SFとドラゴンとロック好き。 今回、CLIP STUDIO PAINTを初めて使うので、解説はツールの使い方よりも絵を描くための作法が中心になりますが、1から10まです...
続きを読む
2
日前
日本語
■1.お題(テーマ)を決める イラストを作成するにあたっては、なんとなく気の向くままに描きはじめるのもよいとは思うのですが、今回は「ドラゴンっぽい何かが居て、巨大なスケール感と共に距離感が出ている広い空間」というお題があったので、このお題を基準にイラストの構図を構築していこうと思います。 ■2.お...
続きを読む
2
日前
日本語
ラフから進める前に、パースの概念について簡単におさらいしながら、どのようなことを意識して描いているかを説明します。 まずパースには1点、2点、3点透視図法というのがあります。この講座で各図法の基礎知識については説明しませんが、確認だけします。ちなみに消失点は見えない方が頭で想像しやすいので画面外に出...
続きを読む
2
日前
日本語
新着TIPS
▼完成イラストはこちらです。・作者プロフィール:筑波マサヒロ会社員のかたわら絵を描いている。仕事で絵を描くこともあるがプロではない。SFとドラゴンとロック好き。 今回、CLIP STUDIO PAINTを初めて使うので、解説はツールの使い方よりも絵を描くための作法が中心になりますが、1から10まです...
続きを読む
2
日前
日本語
■1.お題(テーマ)を決める イラストを作成するにあたっては、なんとなく気の向くままに描きはじめるのもよいとは思うのですが、今回は「ドラゴンっぽい何かが居て、巨大なスケール感と共に距離感が出ている広い空間」というお題があったので、このお題を基準にイラストの構図を構築していこうと思います。 ■2.お...
続きを読む
2
日前
日本語
ラフから進める前に、パースの概念について簡単におさらいしながら、どのようなことを意識して描いているかを説明します。 まずパースには1点、2点、3点透視図法というのがあります。この講座で各図法の基礎知識については説明しませんが、確認だけします。ちなみに消失点は見えない方が頭で想像しやすいので画面外に出...
続きを読む
2
日前
日本語