3D空間をカスタマイズ -Ver.2.0-

8,979

ClipStudioOfficial

ClipStudioOfficial

CLIP STUDIO PAINT Ver.2.0.0では、3D空間をカスタマイズするための機能が追加されました。


[1]パースの歪みを補正し、2点透視パースにする


3D空間上で見上げたり見下ろしたりすると原則3点透視になりますが、[サブツール詳細]パレットの[レンズ]カテゴリで設定すると、2点透視に変更できます。
2点透視に変更すると、地面に対して垂直な線がすべて平行になります。


[オブジェクト]サブツールで3Dレイヤーを選択し、[サブツール詳細]パレットの[レンズ]カテゴリを選択します。
[垂直に補正]をタップすると、3Dレイヤーの表示が2点透視に切り替わります。




[垂直に補正]をオンにした3Dレイヤーは、そのままLT変換も行えます。
マンガ作品の構図のバリエーションを増やせます。



[補正をリセット]をタップすると、元の表示に戻ります。


[2]角度を変えずに3Dカメラの位置を移動する


[サブツール詳細]パレットの[レンズ]カテゴリの[レンズシフト]を使用すると、3Dオブジェクトの角度を変えずに3Dカメラの位置を移動できます。

[垂直に補正]の設定を維持したまま、3Dの配置を変更したいときに便利です。



次の図の左側は、通常のカメラでY方向に移動しています。右側はレンズシフトでY方向に移動しています。



[3]距離感を表現する


3D空間に奥行きを出すには、[サブツール詳細]パレットの[フォグ]グループが便利です。

フォグを使用すると、カメラから遠くなるほど輪郭線が曖昧になっていく空気遠近法のような表現が可能です。

[フォグを有効にする]をオンにすると、3D空間にフォグが適用されます。




[開始距離]と[深さ]を調整すると、フォグのかかり具合を調整できます。[開始距離]は、カメラから指定した距離の位置からフォグを適用できます。[深さ]は、フォグが一番濃く表示される位置を、[開始距離]からの距離で指定できます。


また、[フォグ]グループの[色]を指定すると、フォグの色が変わります。背景の色に3D素材を馴染ませたいときに便利です。
次の図のように夕暮れの背景を表示している場合は、フォグの色をオレンジ色に変更すると3D素材が背景に馴染みます。


コメント

新着

公式 新着