6.描き文字、トーン、色の調整

11,522

ClipStudioOfficial

ClipStudioOfficial

[1]描き文字

新規レイヤーを作り、描き文字を描きます。

描き文字のレイヤーが線画や色塗りのレイヤーよりも上になるよう移動しておきます。

 

(1)今回はすべてのコマの描き文字を、ひとつのレイヤーに描いていきます。

下図の「バンッ」という描き文字は、[筆]ツール→[墨]グループ→[ややかすれ]サブツールを使用しています。

 

「描き文字」レイヤー以外を非表示にすると、下図のようになっています。

 

(2)1コマ目の描き文字に白フチをつけます。カラーパレットで白色を選び、フチをつけたい描き文字を[自動選択]ツールなどで選択してから、[編集]メニュー→[選択範囲をフチ取り]を選択します。

表示されたダイアログでフチ取りの線の太さを設定してから[OK]をクリックします。

 

白フチができました。

 

[2]感情表現をトーンで表す

(1)4コマ目にトーンを加え、女の子が落ち込んだ様子を、タテ線のトーンで表現したいと思います。

まずは[選択範囲]ツール→[長方形選択]サブツールでざっくりと選択範囲を作り、選択範囲の下に表示される[選択範囲ランチャー]から[新規トーン]アイコンをクリックします。

 

(2)[簡易トーン設定]ダイアログが表示されたら、[線数]や[種類]などを設定します。

今回は下図のように設定しました。

 

[OK]をクリックして貼り付けるとこのようになります。

 

【POINT:トーンの領域表示色 】

トーンの範囲に色が入っているのは[領域表示色]が設定されているためです。領域表示色は、[表示]メニュー→[トーン領域表示]→[選択中のトーンの領域を表示]などを選択することで[レイヤープロパティ]パレットで設定できるようになります。

 

(3)[色混ぜ]ツールを使って色をぼかし、自然なグラデーションにします。

これは好みだと思いますが、[色混ぜ]や[ぼかし] が柔らかく使いやすいため、[消しゴム]ツールの代わりに使うことがよくあります。

 

(4)[レイヤーカラー]を水色に設定します。トーンのレイヤーは着色フォルダーの下に収納しておきます。

 

[3]色の調整

(1)新規レイヤーを作成し、全体を濃い目の茶色に塗りつぶします。

 

(2)レイヤーの合成モードを[スクリーン]にすると、全体的に赤みが加わり、色調に統一感が出ます。

 

(3)このままでは明るすぎるため、[編集]メニュー→[色調補正]→[明るさ・コントラスト]で色調を調整しました。

 

また、まだ画面が明るいように感じたので、「スクリーン」レイヤーの不透明度を70%に下げました。

 

[4]タチキリの修正

タチキリで切れてしまうところを再検討し、4コマ目を先生の足などが入る構図に修正することにしました。

 

(1)動かしたい部分に[投げなわ選択]などで選択範囲を作り、[レイヤー]パレットでは動かすものが描かれているレイヤー、またはレイヤーフォルダーを選択します。

 

(2)[レイヤー移動]ツールを使って、上に移動しました。

 

(3)移動したことで、塗られていない部分ができてしまったので、「着色」フォルダー内の「床」レイヤーを選択し、床部分の色を[スポイト]ツールで抽出して、[色混ぜ]ツール→[ぼかし]サブツールでぼかしながら着色します。

 

(4)同じ方法で切れてしまった描き文字なども移動しました。

 

ここまででひと通りの着色と要素が描き終わりましたが、次回はもうひと手間加えてクオリティアップさせます。

コメント

新着

公式 新着