4.【Galaxy/Android/Chromebook】作品の保存・共有
CLIP STUDIO PAINT Ver.1.10.5対応
作品が完成したら、描いた作品を保存・共有してみましょう。
作品を保存する場合はCLIP STUDIO PAINTを購入する必要があります。
描いた作品を保存する・開く
■作品を保存する
作品を保存するときは、[コマンドバー]の[保存]アイコンをタップするか、または、[ファイル]メニューから[保存]を選択します。
[保存]を選択すると、自動的に保存されます。
ファイル名を変更したい場合は、[ファイル]メニュー→[別名で保存]を選択します。
■作品を開く
作品を開くときは、[コマンドバー]の[開く]をタップするか、または、[ファイル]メニューから選択します。
作品を簡単にSNSに公開する[クイック共有]
[クイック共有]では、CLIP STUDIO PAINTで開いている作品を簡単に共有できます。
※元画像の長辺が4096pxより大きい場合に、それ以下になるように出力画像が縮小されます。
①[ファイル]メニュー→[クイック共有]をタップします。
②表示されるメニューから、共有したいサービスを選択します。
③自動で画像が書き出され、選択したサービスに共有されます。
他のアプリで利用できる形式で作品を書き出す
CLIP STUDIO PAINTで作成したデータはCLIP STUDIO専用の形式(.clip/.cmc)で保存されています。
他のアプリやサービスで作品を使いたい場合、[ファイル]メニュー→[別名で保存]でpngやjpg、psdなどの汎用画像形式に変更して保存し、[ファイル操作・共有]画面から他のアプリやデバイスへ共有します。
設定を変更して書き出す
作品の[表現色]や[出力サイズ]などの設定が変更したい場合は、[ファイル]メニュー→[画像を統合してストレージへ書き出し]から書き出します。
※Galaxy/Android版で[画像を統合して書き出し]を行うと、CLIP STUDIO PAINTアプリ内の[ファイル操作・共有]に書き出しされます。
複数ページ作品の書き出し
Galaxy/Android版で複数ページ作品を書き出しする際、以下の手順で行います。
①[ファイル]メニュー→[複数ページ書き出し]→[一括書き出し]を選択し、[ファイル操作・共有]に書き出します。
②[ファイル操作・共有]ダイアログの[書き出し]を選択すると、zip形式に圧縮された状態でアプリ外へ書き出されます。
③ストレージ上でzipファイルを解凍することで、書き出された画像ファイルが確認できます。
保存した作品を管理する
[CLIP STUDIO PAINT]メニューから[ファイル操作・共有]を選択し、[ファイル操作・共有]ダイアログを表示します。
[ファイル操作・共有]ダイアログでは、作成した作品の名前を変更したり、複製・削除したりできます。
また、[共有]から他の端末に共有したり、SNSに作品を投稿できます。
■アプリ外にあるclipファイルを開く
[CLIP STUDIO PAINT]の[ファイル操作・共有]以外の場所に保存されている作品は[作品管理]画面に表示されません。
アプリ外にあるclipファイルを開く場合、以下の手順で行います。
①[ファイル]メニューから[開く]をタップします。
②ダイアログの右上の[メニュー]から[読み込み]を選択します。
③ストレージに保存されている開きたい作品ファイルを選択し、[OK]をタップします。
アプリ外から複製された作品ファイルが追加されます。
④開きたいファイルを選択して[開く]をタップします。
【POINT】複数ページ作品ファイルの、外部への書き出し・外部からの読み込み
CLIPクラウドサービスによる同期で、他のデバイス間での複数ページ作品の共有が行えます。
詳しくは、以下で解説しています。
Galaxy/Android版で複数ページ作品ファイル(cmc)を[ファイル操作・共有]ダイアログで[書き出し]すると、アプリ外へzip形式に圧縮して書き出されます。
また、外部から複数ページ作品を読み込む場合は、管理ファイル(cmc)とページファイル(clip)の格納された管理フォルダーごとzip形式に圧縮する必要があります。
開く手順はclipファイルと同様に、[ファイル]メニュー→[開く]→[読み込み]でzipファイルを選択して、アプリ内に読み込みます。
コメント