筆とインクでスケッチ

30,409

ClipStudioOfficial

ClipStudioOfficial

CLIP STUDIO PAINTでイラストを描き始めたばかりの方におすすめの講座です。

身近にある小物のイラストを描く工程を通して、CLIP STUDIO PAINTの基本操作を習得できます。

 

 

この講座では、以下のような流れで靴を描いていきます。

 

この講座の完成イラストClipファイルは以下からダウンロードできます。

 

講座で使われているのはタブレット版のCLIP STUDIO PAINTですが、パソコンやスマートフォンでもほぼ同じ操作でイラストを描けます。

デバイス別のCLIP STUDIO PAINTの基本的な使い方は次のページをご覧ください。

 

「Win/mac版の基本操作」

「【タブレット版】CLIP STUDIO PAINTの基本操作を学ぶ」

「【スマートフォン版】CLIP STUDIO PAINTの基本操作を学ぶ」

 

 

 

[1]キャンバスの作成

CLIP STUDIO PAINTを起動したら、絵を描くためのキャンバスを作成します。

 

上部コマンドバーの左にある[新規]をタップします。

 

[作品の用途]から[イラスト]を選択し、[幅][高さ]にそれぞれ「2000」と入力します。

 

【POINT】

キャンバスの作成と設定について詳しくは、以下のTIPSをご覧ください。

 

[OK]をタップすると、正方形のキャンバスが作成されます。

 

【POINT】

画面上の各パレットの名称について詳しくは、以下のTIPSをご覧ください。

 

 

 

[2]レイヤーの準備

デジタルでイラストを描くときには、レイヤーを使用します。

 

 

 

■レイヤーとは

 

レイヤーとは、透明なフィルムのようなものです。

作業ごとにレイヤーを分けておくと後から修正がしやすくなります。

 

 

 

■[レイヤー]パレット

 

画面左にある[パレットドック]のアイコンをタップするとパレットが開きます。

オレンジの枠で囲ったアイコンをタップして[レイヤー]パレットを開きます。

 

今回のイラストでは、使う画材の種類でレイヤー分けしてみましょう。

[レイヤー]パレット の上部にある[新規ラスターレイヤー]をタップするとレイヤーを追加できます。

 

 

 

2回タップしてレイヤーを2枚追加します。

 

 

 

レイヤー名をダブルタップすると名前を変更できます。

それぞれのレイヤーの名前を、上から「ペン」「水彩」「鉛筆」と画材に合わせた名前にします。

 

レイヤーの右にあるグリップを押したままドラッグすると、レイヤーの重なり順を変更できます。

 

 

 

[3]鉛筆で下描きする

下描きは「鉛筆」レイヤーを選択して描きます。

 

 

 

■[鉛筆]ツール

 

下描きのブラシには[鉛筆]を使います。

 

[ツール]パレットにある[鉛筆]ツールを選択してから、[サブツール]パレットを表示して、[鉛筆]サブツールを選択します。

 

鉛筆の色は、基本の色が登録されている[カラーセット]パレットで黒色のタイルをタップして変更しましょう。

 

 

 

■下描きする

 

大まかなシルエットを描いてから順に細かい部分を描きこんでいきます。

 

描き間違えた部分は[消しゴム]ツールで消します。

消しゴムを使用するときは[ツール]パレットのアイコンを選択します。

 

線画を描くときに迷わないくらい形を整えたら下描きの完成です。

 

スニーカーはそのままソールを地面につけて描いてもいいのですが、今回はかかとから着地しているように傾けて、動きのある構図にしてみました。

 

 

 

■下描きの線を薄くする

 

続いて、下描きを薄く表示して上から線画を描きやすくします。

 

[レイヤー]パレットを開いて右上にある不透明度のスライダーを左にずらします。

 

「鉛筆」レイヤーの表示が薄くなりました。

 

 

 

[4]線画を描く

[レイヤー]パレットを開いて「ペン」レイヤーを選んで線画を描きます。

 

 

 

■筆ペンのタッチを活かす

 

墨の毛筆を再現できるブラシで抑揚をつけて線画を描きます。

 

[ツール]パレットにある[筆]ツールのアイコンを押してから、[サブツール]パレットで[墨]グループの中の[筆ペン]を選びます。

 

線画の色には鉛筆と同じく[カラーセット]パレットから黒色を選びます。

 

[筆ペン]は筆圧や速度で太さやかすれ具合が変わります。

思い切りよく強弱をつけて、立体感のあるダイナミックな描線にしましょう。

 

[ブラシサイズ]パレットを開いて大き目のブラシサイズにしておくと、より抑揚の利いたタッチになります。

 

また、キャンバスを回転させながら描くと線に勢いを出しやすくなります。

二本指でタップしたままローテートしてキャンバスの角度を調整できます。

 

線を描き直したい場合は、[取り消し]をしましょう。

キャンバス上を二本指でタップすると、直前に描いた線を取り消せます。

 

[筆ペン]のタッチを活かして、紐の重なりやインソールの影を描きます。

 

かかとを中心に筆の入り抜きを活かしたタッチを加えて、接地している面を強調します。

 

線画が完成したら[レイヤー]パレットを開いて、「鉛筆」レイヤーの線を消します。

[レイヤー]パレット左側の目の形をしたアイコンをタップするとレイヤーを非表示にできます。

 

 

 

■ペンでハッチングする

 

もっと細かく線画を描いて質感や濃淡を表現したい場合は、ペンでハッチングを加えてみましょう。

ハッチングとは暗く見せたい部分に斜線を加えて、色の濃淡や質感を表す技法です。

 

[ツール]パレットの[ペン]ツールアイコンを押して、[サブツール]パレットの[ペン]グループから[丸ペン]を選びます。

 

[丸ペン]は細く繊細なタッチが特徴のペンです。

 

影が落ちる部分やものが重なる部分にハッチングを加えます。

斜線の密度を変えたり、交差させるように重ねたりして濃淡に階調の変化を出します。

 

ハッチングはペンを変えるとより表現の幅が広がります。

描きたいものや雰囲気に合わせて、ペンの種類を変えたり、線の太さを変えたりして、いろいろなハッチングに挑戦してみてください。

 

 

 

[5]水彩で着彩する

 

水彩ブラシで、ふたつの色を重ねて色を塗ります。

この絵では明るいオレンジと深いグリーンの2色を使うことにしました。

 

 

 

■スプラッシュ水彩

 

[カラーサークル]パレットでオレンジ色を選択します。

 

[ツール]パレットで[筆]ツールのアイコンを押して、[サブツール]パレットの[水彩]グループから[スプラッシュ水彩]を選択します。

 

[スプラッシュ水彩]サブツールは筆から絵の具を弾いたように塗り広げるブラシです。

色が微妙に変化するのでにじみの中に色彩の幅が出ます。

 

[ブラシサイズ]パレットで700を選びます。

 

[レイヤー]パレットを開いて「水彩」レイヤーを選び、オレンジ色をキャンバスの上側に塗り広げます。

 

下側には深いグリーンを塗ります。

スニーカーの中にオレンジとグリーンが混ざる部分を作るように塗り重ねるのがポイントです。

 

 

 

■ウェット水彩

 

別のブラシを使って、キャンバスに塗った色を水彩風に薄く消します。

[サブツール]パレットから[ウェット水彩]を選択します。

 

[ウェット水彩]サブツールは水を多めに含んだ筆で塗ったようなストロークが描けるブラシです。

続いて透明色を選びます。

透明色は[ツール]パレット下側にある市松模様のアイコンを押して選択します。

 

[ウェット水彩]で透明色を使うと、キャンバスの上の色を水で消すように薄くできます。

筆圧で濃度をコントロールしながら、なでるように色を消します。

 

靴の表面はブラシサイズ「30」、紐はブラシサイズ「10」にして色を薄くしています。

 

濃淡を調整したら、[スプラッシュ水彩]で使った、明るいオレンジと深いグリーンの2色を使って塗り足します。

前に使った色が記録されている[カラーヒストリー]パレットを開いてオレンジとグリーンを選択します。

 

ブラシサイズを変えながら[ウェット水彩]で塗り進めます。

[ウェット水彩]は塗り重ねた部分の色が濃くなります。

むらなく塗りたいパーツは、ペンを離さずに一気に塗ってしまいます。

 

ソールをグリーンでブラシサイズは「30」、靴紐をオレンジ色でブラシサイズは「10」にしてそれぞれ塗り足しました。

 

さらに、透明色とブラシサイズ「5」で生地の縫い目を表現して、水彩での色塗りは完了です。

 

 

 

■サイン

 

最後にレイヤーを一枚追加して、レイヤー名を「サイン」として、一番上に並べます。

 

[筆ペン]と白色を選んでブラシサイズを50にします。

 

サインを入れたら完成です。

 

 

 

[6]保存と共有

CLIP STUDIO FORMATファイルで保存しておくと、作品のレイヤー状態を保持したまま保存できます。

 

[コマンド]バーの[保存]ボタンをタップして、保存先を選択して右上の[保存]をタップします。

 

作品をSNSにアップしたり友達や家族にメールするときは[クイック共有]を使います。

[ファイル]メニュー→[クイック共有]を実行して、作品の共有先を選択します。

※[クイック共有]は、タブレット版、スマートフォン版で使用できます。

コメント

新着

公式 新着