モバイルシンプルモードの使用

2,294

LizStaley

LizStaley

こんにちは!私の名前は Liz Staley です。長年 Clip Studio Paint を使用しています(このプログラムを使い始めたのは、Manga Studio 4 と呼ばれていた頃です)。Manga Studio 5 プログラムと Clip Studio Paint のベータ テスターを務め、このプログラムに関する 3 冊の本といくつかのビデオ コースを執筆しました。実際、これらの本から私の名前を知っている方も多いでしょう。Graphixly.com と CSP Tips に毎週投稿しているので、毎週戻ってきて、私から Clip Studio のヒントやコツを学んでください。

 

最近、ようやく Clip Studio Paint のモバイル アプリを実行できるほど新しいタブレットを手に入れました。携帯電話よりも大きな画面でモバイル アプリを試してみたかったのです。今週は、Samsung Galaxy S7 タブレットの Clip Studio Paint アプリのシンプル モードをチェックし、その機能について書くことにしました。

 

この記事では、以下のトピックについて説明します:

起動とシンプル モードへの切り替え

シンプル モードの基本機能

画像の保存とエクスポート

モバイル ドローイングを詳しく見てみましょう!

 

 

起動とシンプルモードへの切り替え

CSP のモバイル バージョンでは、1 日あたり 1 時間無料でご利用いただけます。また、ライセンスを購入することもできます。モバイル ライセンスとその有効化方法の詳細については、以前の記事をご覧ください: https://tips.clip-studio.com/en-us/articles/6903

 

タブレットで Clip Studio Paint アプリを起動し、新しいキャンバスを作成しました。最初から新しいキャンバス サイズのオプションが用意されているのは非常に便利です。

 

 

私は自分の画面サイズと 300dpi の解像度を選択することにしました。

タブレットのような小さな画面では、完全な CSP インターフェースは少々多すぎる場合があります。画面に他のものをあまり表示せずに描画したい場合は、シンプル モードに切り替えることができます。これにより、インターフェースが整理され、描画がはるかに簡単になります。一部の機能とレイヤー タイプはシンプル モードでは機能しないため、特別なレイヤーを多数使用する場合は、通常モードで作業することをお勧めします。

 

シンプル モードに変更するには、画面の左上にある Clip Studio アイコンをタップし、[シンプル モードに切り替える] をタップします。

 

 

シンプル モードでは、ユーザー インターフェイスは、ツール、ブラシのサイズと不透明度、レイヤーなど、ほとんどのアーティストが最も必要とする機能だけに絞られています。次のセクションでは、これらの基本機能を使用して描画を作成する方法について説明します。

シンプルモードの基本機能

シンプル モードでは、画面の左側にあるブラシ ツールの下に、一般的な描画ツールのほとんどが配置されています。ブラシ アイコンをタップし、鉛筆、ペン、ブレンド、デコレーションなどのサブグループを選択します。次に、鉛筆カテゴリのシャープペンシルなど、使用したい特定のサブツールを選択できます。

画面の左側の下部にある円の 1 つをタップして、前景色または背景色を設定します。お好みに応じて、カラー セットまたはカラー スライダーから選択できます。

描画中に描画の一部を移動したりサイズを変更したりしたい場合は、通常の CSP と同じようにシンプル モードでも簡単に行うことができます。なげなわツールをタップして、調整したい部分の周囲を選択します。選択したピクセルを移動するには、下部のバーにある矢印をタップします (下のスクリーンショットで黄色でマークされています)。

このメニューから、選択範囲を反転、回転、自由変形、さらにはメッシュ変形することができます。変形が完了したら、右上の青い [OK] ボタンをクリックして完了します。

キャンバスを拡大または縮小したり回転したりするには、画面に 2 本の指を置いてつまむ動作でズームするか、2 本の指を回転させてキャンバスを回転させます。

  • 新しいレイヤーを追加するには、画面の右側にあるボタンをタップします。レイヤーをタップし、もう一度タップしてオプション メニューを表示することで、レイヤーの設定を変更できます。このメニューでは、レイヤーの透明度、ブレンド モード、可視性などを変更できます。

マテリアル ライブラリは、画面の右上にある 3 つのドット アイコンの左側にあるアイコンをタップすると見つかります。ここから、すべてのマテリアル、お気に入りとしてマークしたマテリアルを検索したり、最近使用したマテリアルの履歴を表示したりできます。

画像の保存とエクスポート

描画が終わったら、保存してエクスポートし、ソーシャル メディアで共有したり、Web サイトに投稿したりできます。画像を手動で保存するには、画面の左上にある Clip Studio アイコンの右側にある下向き矢印のアイコンをタップします。

 

画像をエクスポートするには、画面の右側にある 3 つのドットをタップし、[画像をエクスポート] をタップします。

 

 

「共有」または「デバイスに保存」をタップします。Web 対応形式で保存するために「共有」を選択しました。Apple デバイスを使用している場合はオプションが異なる場合がありますのでご注意ください。

「画像のエクスポート」画面のドロップダウン メニューから形式を選択し、「共有」をタップします。

結論

タブレットでシンプルモードを初めて試してみましたが、できることの多さに本当に感動しました。インターフェースの簡易版を使用するとき、通常使用する多くの機能にアクセスできるとは思っていなかったので、このモードでの初めての体験は素晴らしかったです。

 

CLIP Studio Paint の詳細については、https://www.clipstudio.net/en または https://graphixly.com をご覧ください。

コメント

新着

公式 新着