Clip Studio Paint で Webtoon をパネル化するための簡単なヒント!

5,193

.avi.

.avi.

ビデオバージョン:

テキストバージョン:

こんにちは!

 

私は .avi です。プロのゲーム イラストレーターとして働いており、趣味で漫画やウェブトゥーンを作成しています。

 

多くのアーティストは、パネリング を退屈でイライラする作業と感じ、何とか終わらせなければならないかもしれませんが、適切なツール を使用すれば、実際には非常に楽しくて手早く行うことができます。

 

私は 漫画の作業と作成の最も効率的な方法 を研究することを楽しんでいます。このチュートリアルでは、Clip Studio Paint のよく知られている機能とあまり知られていないが驚くほど役立つ 機能 を使用して、漫画の パネリング フェーズで 時間と精神衛生を節約する 方法について ヒント を共有したいと思います。

 

質問がある場合は、チュートリアルの下の コメントで質問 してください。できる限りお答えします。

🟦 ワークスペース

キャンバスの表示 を最大化するための 簡単なヒント をいくつか紹介します。

 

まず ナビゲーター パレット です。簡単に開いたり折りたたんだりできるように、横にドッキングしておきます。これを使用すると、スクロールせずにパネル間をすばやく移動できるだけでなく、キャンバス全体を把握できます。

次は、ショートカット Shift + Tab の隠し機能です。これを使うと、アプリの トップバー が非表示になり、垂直方向の作業スペースが広がります!。2 回目に押すとメニュー バーも非表示になり、3 回目に押すと両方のバーが元に戻ります。私は キーボード ショートカット を使用するため、ほとんどの場合両方のバーを非表示にしています。これは、ワークフローを高速化するもう 1 つのヒントです。

🟦 ベクターレイヤー

パネルに進む前に、後で時間を節約するためにできる重要なことが 1 つあります。

 

最初から、最終出力サイズの 200% のキャンバスに直接描画します。

 

小さなキャンバスにサムネイルを作成する場合はどうでしょうか?

 

スケッチでも ベクター レイヤー を使用すると、縮小されたキャンバスから始める必要はありません。品質を損なうことなくスケッチを簡単に編集および変換できるだけでなく、ファイル サイズと後での拡大も節約できます。

ベクター は数学的に計算されるため、スケールや解像度とは無関係ですテキストもベクター なので、ペイントやシェーディングを開始するまで、ファイル サイズは、キャンバスが出力サイズの 25% のサムネイルの場合よりも約 1/3 だけ大きくなります。


💡 キャンバスの高さに関する注意

補足として、キャンバスの高さ について触れておきたいと思います。最も良いのは、章全体にわたってできるだけ長いキャンバスを用意することですが、コンピューターの処理能力や、後でパネルを追加してパネル間のスペースを増やす可能性を考慮する必要があります。これにより、キャンバスの高さが高くなります。

 

技術的には、50,000 ピクセルがアプリで許可される最大値ですが、コンピューターが処理できないため、そこまで到達することはほとんどありません。私は 20,000 ピクセルの基本の高さにたどり着きました。これにより、十分なパネルをストーリーボードにすることができ、追加のパネルと空きスペースでキャンバスを拡張するための十分なバッファーを残すことができます。

 

自分に最適な基本キャンバス サイズを確認してください。

🟦 フレーム枠ツール

ストーリーボードに満足したら、フレーム ツール を使用してパネル を定義します。このツールに関するチュートリアルはたくさんあるので、私が使用しているアプローチを紹介します。おそらく少し変わっているかもしれませんが :D

 

デフォルトでは、ツールは常に新しいフォルダー を作成し、マスク1 つのパネルのコンテンツ を描画します。**

ただし、すべてのフレームを 1 つのフレーム フォルダーに描画する のが私にとっては最適なオプションです。キャラクター、車、効果など、類似の要素一緒に描画して色の一貫性を保つ のが好きなためです。

 

これは私の ファイル構造 の例です。すべてのパネルのマスクを含む フレーム フォルダー一番上、テキストとサウンド効果のすぐ下に置きました。その他すべては、ポスト プロセス、前景、キャラクターなど、すべてのパネルにわたって独自のフォルダーがあります。これにより、色の一貫性を保つ ことができ、ライトの色やジャケットの色など、何かを変更する ことを すべてのパネルで一度に行うのが非常に簡単になります!**

また、キャラクターをフレームから飛び出させたい場合はレイヤーを選択し、フレーム フォルダーを含む 通常フォルダーのマスクから領域を削除します (すでに独自のマスクがあるため)。

長方形フレーム ツール選択したフォルダーに追加 に設定し、フレーム内を塗りつぶす のチェックを外して、長方形を将来のパネルの領域に引っ張る だけです。

キャンバスの端を気にせず、斜めのパネルでも最初に長方形を使用していることに注目してください。

🟦 操作ツール

これで、すべてのパネルが 1 つのフレーム フォルダー内 に収まりました。Control を押すと、ツールが一時的に 操作ツール に変わり、ベクター シェイプが表示されます。表示されない場合は、パレットから操作ツールを選択します。

 

操作ツール を使用すると、ポイントの追加や削除など、フレーム シェイプをさらに変更することができます。

 

これらの 小さな黄色の矢印 は便利な機能で、クリックすると、別のパネルのフレームやキャンバスの境界 など、スナップしたいものに近いと思われるものに スナップ する傾向があります。

 

コントロール ポイントをドラッグ すると、パネルの 形状を変更 できます。

同じツールを使用すると、境界線の色とサイズ、さらには使用するブラシを変更することもできます。このタイヤ跡ブラシやスプラッター ブラシのように!

フレームの外側を塗りつぶす オプションがないため、フレーム フォルダー マスクを Control キーを押しながらクリックし、反転して新しいレイヤーを色で塗りつぶす ことで手動でこれを行います。

 

そのレイヤーは フレーム フォルダーの外側 にある必要があるため、通常は両方をこのように新しい通常のフォルダーに入れます。

このページには、重なり合うパネル があります。まず、前のページと同じ方法で残りの部分を作成します。作業が完了したら、フレーム ツールの設定を [新しいフォルダーを作成] に変更します。 これで、2 つのフレーム フォルダーが作成され、上のフォルダーには重なり合う二重パネルが含まれています。

ここでも、操作ツールを使用して、最初の四角形を変更します。

ガターはどうでしょうか? フレーム境界分割ツール はこれに最適です! ドラッグしてパネルを分割するだけです!

 

ご覧のとおり、ダブルパネルの角度 を失わずに ガターを変更 できるので、非常にスマートに機能します!

重なり合ったパネルでは、前に示したのと同じ方法で、残りのパネルを使用してフレーム フォルダーの外側の塗りつぶしを行います。

 

次に、重なり合ったフォルダー マスクを Control キーを押しながらクリックし、他のフレーム フォルダーと塗りつぶしを含む通常のフォルダーのマスクとして使用します。

各パネルを別々のフォルダーに描画したが、それらを 1 つのフォルダーにまとめたい場合は、レイヤー > ルーラー/フレーム > フレームを結合 に移動して、パネルを選択 して 結合 できます。

 

ポップアップで フォルダーのみを結合 を選択すると、すべてのパネルの境界線が 1 つのフレーム レイヤーにまとめられます。

自由変形 を使用してパネルの形状を傾斜させたり、他の要素と同じように パネルを 整列および分散 したりすることもできます。**

少し隠れた興味深いオプションがもう 1 つあります。フレームを均等に分割する です。レイヤー > ルーラー/フレーム > フレームの境界線を均等に分割 の順に選択します。ポップアップで分割数を設定できますが、今必要なのは 2 つだけです。

フレームの境界線はベクター線なので、線修正ツール修正することもできます!**

 

線幅調整オプション付きのコントロールポイントを使用して、線の太さを変更できます! コントロールポイントをクリックして右にドラッグすると線が太くなり左にドラッグすると線が細くなります。このツールを使用すると、パネルに3D感を追加できます!**

 

ピンチベクター線などの他のツールも使用できます!**

長方形を多角形に変更したい場合は、操作ツールフレーム パスを右クリックしコントロール ポイントの追加を選択します。

 

曲線形状が必要な場合は、ポイントをもう一度右クリックコーナーの切り替えを選択します。これにより、コントロール ポイントが曲線ポイントに変更され、その逆も行われます。もちろん、同時に複数のポイントを変更したり移動したりすることもできます。楕円を追加することで、フラッシュバックや考えを示すことができます。

🟦 スマートフォンに接続してウェブトゥーンをプレビュー

私の携帯電話はこの機能には古すぎますが、友人の携帯電話で試してみたところ、各ファイル間の継ぎ目がなくウェブトゥーン全体が表示されるので、非常に便利だと言わざるを得ません。残念ながら、これはデスクトップ版では不可能です (今後のアップデートで大いに期待しています ^^ )。

 

[ファイル] > [スマートフォンに接続] を選択するか (または、コントロール バーのアイコンをクリックします。少なくとも私のバージョンではデフォルトでそこにありました)、QR コードが表示されます

スマートフォンのアプリで設定 > コンパニオン モードを開きます。デスクトップ画面でQR コードをスキャンするように求められます。

コンパニオン モードでは、Webtoon プレビュー アイコンが右下に表示されます。

デスクトップ版 には、画面比率を定義できるプレビューがあり、キャンバスの残りの部分をマスク して、読者が見るものをシミュレート しますが、これは 1 つのキャンバス内でのみ機能するため、章の各部分間の継ぎ目を確認することはできません。

 

[表示] > [画面領域 (ウェブトゥーン)] またはコマンド バーのアイコンに移動してアクセスできます。

🟦 キャンバスを拡張または切り取る

ここに、私の一番のお気に入りの救世主ツールがあります。ストーリーボード作成の段階では、パネル間のスペースを気にして気を散らしたくありません。そして、この 2 つの機能のおかげで、それを後回しにすることができます!

 

これらは、編集 > キャンバスの高さを変更 > 拡張 または 切り取り に隠れているので、クイック アクセス パレット または、ここでのように コマンド バー に配置することを強くお勧めします。

また、このオレンジ色の長方形をパネル間の距離の基本ガイドとして使用します。これは、パネル間の最小距離はキャンバス幅の 1/4 にする必要があるという Webtoon のアドバイスに基づいています。厳密に従っているわけではありませんが、始めるには便利です。

2 つのパネルの間にスペースを追加 したいときは、拡張 アイコンをクリックするだけで、この四角形が表示されます。高さによって、上部の線で定義されるキャンバスの 2 つの部分の間に追加されるスペース が決まります。

 

下部のハンドルを下にドラッグして入力すると、フィーチャの四角形の 上部の線より下にあるすべてのもの が、四角形の高さ分だけ下に移動 されていることがわかります。**

逆に、切り取り 機能は、定義された四角形内のすべてのものを削除 し、その下にあるすべての要素を上に移動します

独創的ですよね?

どちらのツールも操作が非常に簡単で、すべてを元に戻すことが可能です。切り取りたくない場所に拡張長方形一番上の線を配置しないように**注意する必要があります。そこに新しいスペースが追加されるからです。

🟦 ファイルオブジェクトとレイヤーカンプ

このヒントは場違いに思えるかもしれませんが、背景をはるかに簡単に作成できることを知ることで、パネルのサイズと位置に関する決定が大幅に変わると思います。

 

コミックに繰り返し登場する要素がある場合は、毎回同じでなくても、レイヤー コンポジションを最大限に活用してください。

 

たとえば、この章のほとんどは夜の雪山で行われます。すべてのパネルの背景をコピーして貼り付け、変更するのは面倒です。

 

 

代わりに、まずこの別のファイル オブジェクトをペイントし、そこでほぼすべての平面を仕上げました。このファイルについて、次の 3 つの点に注目してください。

 

1. 雪が降るなどの動く要素は省略しました。雪片が常に 1 か所にとどまっていると変だからです。

 

2. わずかに彩度を下げたままにしているため、各パネルで正確な雰囲気に合うように色と光を調整する自由度が大幅に高まりました。

 

3. キャンバス サイズが大きく平面が垂直に引き伸ばされているため、各平面を移動および拡大縮小することでズーム遠近感を変更することもできます。この背景を使用するメイン パネルを最初にストーリーボードからコピーして積み重ね、平面とキャンバス サイズの最適な基本レイアウトを決定したことがわかります。

絵を描き終えたら、各平面ごとにレイヤー コンポジションを設定します。**

 

レイヤー コンポジションを複数のグループに設定するのがベストだとわかりました。通常は、空全体、背景、中景、前景などの一般的な平面を 1 つのグループに、雲、月、前景の木のグループなどの各要素をそれぞれ別のレイヤー コンポジションにまとめたグループにします。最後に、影のオン/オフのバージョンやマスクとして使用するものなど、特定のレイヤー コンポジションを設定します。

これで、ファイル > インポート > ファイル オブジェクトの作成 に移動して、ファイルをファイル オブジェクト** としてパネルにリンクするだけです。

 

デフォルトでは、ファイル オブジェクトは背景色と最後に使用したレイヤー コンポジションを保持するため、最初は奇妙に見えるかもしれません。

 

ツール プロパティ パレットレンダリング設定 で、紙を描く のチェックを外し、レイヤー コンポジション メニュー で、表示するレイヤー コンポジションを選択します。まずは「すべて」から始めて、位置を確認しましょう。

ファイル オブジェクトがキャンバスをはるかに超えて拡張 されていることがわかります。これにより、パネルのニーズに合わせて平面を再生するスペースが確保されます。

 

ファイル オブジェクト レイヤーを複製 し、パネルで必要な各要素のレイヤー コンポジションを設定 したら、パネルのパースペクティブに合わせて移動 して変形 します。ファイル オブジェクトはラスター レイヤーではないため、品質を落とさずに何度でも変形できます。

前にもおわかりのように、この章の背景のほとんどは、ファイル オブジェクトのレイヤー コンポジションを変換、変形、複製 するなどして作成されました。

 

雪、霧、色、わずかな再ペイントなどを追加することで、背景はユニークでありながら統一感があります。もちろん、背景を暗くしたり、色のグラデーションに減らしたりする必要のあるパネルもありますが、ファイル オブジェクトのおかげで、すべてのパネルが豊かに感じられます!

 

そして、最も良い点は、ファイル オブジェクトを使用してすべてのパネルで一度に編集できることです!

 

たとえば、浮いているように見える木があったので、元のファイル オブジェクトでそれを消すと、見えていたすべての場所から消えました!


読んでいただきありがとうございます。これらのヒントが、漫画作成をさらに楽しむきっかけになれば幸いです。

コメント

新着

公式 新着