デジタル作画で覚えておきたいレイヤーの使い方

507,220

ClipStudioOfficial

ClipStudioOfficial

CLIP STUDIO PAINT Ver.1.9.14対応

 

[1]レイヤーを使いこなそう

デジタルソフトで作品を制作するときには、「レイヤー」を使用します。

レイヤーとは、透明なフィルムのようなものです。線も色も、すべてこの透明な「レイヤー」に描きます。

 

レイヤーは[レイヤー]パレットで表示されている並び順で重なっています。

下のレイヤーは上のレイヤーに描かれているもので見えなくなります。

 

パーツ、線と塗り、ラフ・下描き・塗り・仕上げなどを別々のレイヤーに分けて描いておくと、あとから修正したり調整したりすることが簡単にできます。

 

▼パーツごとにレイヤーを分けておくと、あとからレイアウトの調整が簡単にできます。

 

▼前景・後景でレイヤーを分けておくと、色の調整をそれぞれ簡単に行えます。

 

ただし、管理が煩雑になるため、慣れないうちは1枚のレイヤーに描いても問題ありません。

 

 

 

■レイヤーを追加する

 

キャンバスを作成すると、自動的にレイヤーが1枚作成されています。

レイヤーを追加したい場合は、[レイヤー]パレット の上部にある[新規ラスターレイヤー]をクリックします。

 

レイヤーを作成すると自動的に連番で名前がつけられますが、[レイヤー]パレットでレイヤー名をダブルクリックすると任意の名前を入力できます。わかりやすい名前を付けておくとよいでしょう。

 

 

 

■レイヤーの重なり順を変更する

 

レイヤーの重なり順は、ドラッグ&ドロップで変更できます。

タブレット版・スマートフォン版の場合:レイヤーのグリップをドラッグ&ドロップして操作します。

 

 

 

■レイヤーの不透明度を調整する

 

レイヤーは、パレット右上のスライダーで不透明度を調整できます。

濃く描いた絵の不透明度を下げて色を薄くしたり、レイヤー同士の色の重なり具合を調整できます。

 

 

 

■レイヤーの表示・非表示を切り替える

 

レイヤーは、左側の目のマークをクリックして消すとキャンバスに表示されなくなります。

ラフや下描きなど、工程が進んで使用しなくなったレイヤーは、非表示にしておくと作業しやすくなります。

 

レイヤーに描画されている一部分だけを非表示にすることができる[レイヤーマスク]については、次回紹介します。

 

 

 

■描いたレイヤーを複製する

 

デジタルで絵を描いていると、描いたレイヤーを複製することがあります。

たとえば、モチーフを増やしたい場合や、今描いているレイヤーに新しく書き加えるときに元の状態を残しておきたい場合などがあります。

 

①複製したい元のレイヤーを選択した状態で[レイヤー]パレットの左上メニュー→[レイヤーの複製]を選択すると、元のレイヤーの上にレイヤーが複製されます。

 

②複製したレイヤーを[レイヤー移動]ツールでドラッグして移動させます。キーボードの十字キーで移動させることもできます。

 

 

 

■レイヤーを結合する

 

レイヤーが増えて制作しづらく感じたら、2枚のレイヤーを1枚に結合したり、すべてのレイヤーを統合します。

 

[レイヤー]パレットのコマンドバーにある[下のレイヤーに結合]をクリックすると、選択しているレイヤーが下にあるレイヤーと結合します。

 

[レイヤー]パレットの左上メニュー→[画像を統合]を選択すると、[レイヤー]パレットにあるすべてのレイヤーが統合されます。

[表示レイヤーのコピーを結合]を選択すると元のレイヤー構成を維持したまま、統合された画像のレイヤーが作成されます。

 

レイヤーの使い方について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

 

[2]描いた部分をあとから修正・調整するレイヤー操作

デジタルの利点は、描いた部分をあとから修正・調整しやすいことです。

選択範囲を使ったり、変形させる操作はデジタル作画の基本操作になるため、ぜひ覚えておきましょう。

 

 選択範囲を作る

作品の中やレイヤーの特定の部分にだけ調整や修正を加えたい場合、最初にその部分を[選択範囲]ツールなどを使用して選択します。

 

[選択範囲]ツールで囲った部分は破線で表示された選択範囲になります。破線が表示されている間は選択範囲の内側のみに描画などの操作が行えます。

 

目的の操作が終わったら忘れずに選択範囲を解除しておきます。

 

 

 

■選択範囲を作るツール

 

[長方形選択]・[楕円選択]サブツールは、選択したい範囲を図形でおおまかに選択できます。

 

[投げなわ選択]・[折れ線選択]サブツールは、選択したいものの周りに沿って選択できます。

 

[選択ペン]サブツールは、選択したい範囲をブラシで塗るように選択できます。

[選択消し]サブツールは、選択した範囲をブラシを塗るように消すことができます。

仕上げの段階など、細かい調整が必要なときに役立ちます。

 

 絵を変形させる

ラフや仕上げの段階などで、全体のバランスを見て描かれたものの大きさや角度などを調整したい場合、アナログでは一度消して描き直しますが、デジタルではすでに描かれた絵を変形して調整します。ラフや下描きなどの構図を決める工程や、仕上げでの微調整でよく使用されます。

 

①変形したいレイヤーや[選択範囲]ツールで変更したい部分を選択し、選択範囲の下部に表示されている[選択範囲ランチャー]から[拡大・縮小・回転]を選択します。

ショートカットキー:[Ctrl]+[T]

※スマートフォン版では、[コマンドバー]から[拡大・縮小・回転]を選択します。

 

②変形用の四角いハンドルが表示されます。四隅や辺にあるハンドルをドラッグすると変形できます。

 

縦横比を変えて変形したい場合は、[ツールプロパティ]パレットの[縦横比を固定]をOFFにします。

 

回転させたい場合は、ハンドルの外側をドラッグします。

 

形が決まったら、ダブルクリックするか、または[確定]を押します。

 

③最後に[選択範囲ランチャー]左端にある[選択を解除]をクリックして選択範囲を解除します。

ショートカットキー:[Ctrl]+[D]

 

変更後に、隙間や違和感があれば周りを描き足して馴染ませます。

 

[POINT]

変形中に[Ctrl](macOS/iPadでは[command])キーを押しながら四隅をドラッグすると[自由変形]になり、縦横方向以外にも変形できます。

 

 同じレイヤーに描いた絵の一部分を別のレイヤーに分ける

同じレイヤーに描いた絵を別のレイヤーに分けたい場合は、[選択範囲]ツールで分けたい部分を選択してから、[選択範囲ランチャー]の[切り取り+貼り付け]をクリックします。

※スマートフォン版では、[コマンドバー]から[切り取り]、[貼り付け]を選択します。

選択した部分が切り取られて、新しいレイヤーが上に新しく作成されて貼り付けられます。

※[コピー+貼り付け]を選択した場合は、選択した範囲が複製されて新しいレイヤーに貼り付けられます。

 

 絵の一部分の色を変える

一度塗った色や全体の色調に納得ができないときは、色を調整しましょう。

塗りなおしてもいいのですが、デジタルでは今塗ってあるものをそのまま使って簡単に色を変更することができます。

 

①レイヤー全体の色を調整する場合は、[レイヤー]パレットで調整したいレイヤーを選択しておきます。レイヤーの一部分の色を調整したい場合は選択範囲で選択してから、[編集]メニュー→[色調補正]→[色相・彩度・明度]を実行します。

※スマートフォン版では、[メニュー]ボタンをタップして、[編集]→[色調補正]→[色相・彩度・明度]を選択します。

 

表示されるダイアログで色を調整します。

・色を変えたい場合は、[色相]スライダーを調整します。

・色の鮮やかさを変えたい場合は、[彩度]スライダーを調整します。

・色の明るさを変えたい場合は、[明度]スライダーを調整します。

 

色の調整を複数のレイヤーに適用したい場合や、元のレイヤーを直接加工したくない場合は、[色調補正レイヤー]を使用します。

[色調補正レイヤー]の使い方について詳しくは、以下の記事をご覧ください。

 

[3]レイヤーの設定でデジタル表現にチャレンジ!

レイヤーには描画された内容に対して[合成モード]という効果を設定できます。[合成モード]を変更することで、色のコントラストを上げたり発光表現などデジタルの特性を生かした色の表現を楽しめます。

 

レイヤーの[合成モード]は、[レイヤー]パレットの上部で変更します。

初期状態では[通常]に設定されています。

 

レイヤーの[合成モード]の使い方や種類について詳しくは、以下の記事をご覧ください。

 

ここでは、代表的な合成モードとその使い方を紹介します。

 

 線の抽出にも便利!色を掛け合わせる[乗算]

[乗算]は、色を掛け合わせて合成する設定です。白い紙に描かれた線の部分だけ分を抽出したり、影などの重なった部分を下のレイヤーの色と馴染ませられます。

▼通常 乗算

 

 光の表現が得意な[スクリーン][加算(発光)]

デジタルの鮮やかな発光表現が簡単に付けられる設定です。ネオンや強い日差しの表現でよく使用されます。

 

レイヤーの合成モードを[スクリーン]または[加算(発光)]に変更し、薄い水色や黄色などの明るい色で光を描画します。

▼通常 スクリーン 加算(発光)

 

 コントラストを付けるとき活躍する[オーバーレイ]

合成モード[オーバーレイ]は、明るい部分は[スクリーン]、暗い部分は[乗算]の効果が付けられる設定です。

無彩色で描かれたレイヤーの上に重ねて色を付けたり、反対に、色を塗ったレイヤーの上から無彩色で描画した[オーバーレイ]レイヤーを重ねて色に変化を加えたりします。

 

ラフの設計段階など複数の色のパターンを検討する際に、グレーで描いたラフのレイヤーの上に大まかに色を載せたレイヤーを[オーバーレイ]にして重ねます。

 

作品全体のコントラストを上げたいときには、統合したレイヤーを複製して重ねると、暗い部分はより暗くなり、明るい部分はより明るくなります。

 

【POINT】レイヤーの不透明度を変更する

レイヤーに描かれた部分の不透明度を調整できます。不透明度を変更することで、重ねたレイヤーの効果のかかり具合を調整できます。

▼元画像 オーバーレイ50% オーバーレイ100%

コメント

新着

公式 新着