Webtoon制作のための便利な機能
CLIP STUDIO PAINT Ver.1.10.5対応
Webtoon向けのキャンバスを作成しやすくなりました
[新規]ダイアログの[作品の用途]に[Webtoon]が追加されました。プリセットから、Webtoon向けのキャンバスが選択できます。
■Webtoonのページ設定[EX]
EX版では、[ページ設定]の[ページ分割数]や[複数ページ数]を設定することで、複数ページ管理機能が使えます。
・[ページ分割数]…設定した分割数で、[キャンバス]の[高さ]をページに分割した複数ページ作品が作成されます。
・[複数ページ数]…[高さ]で設定した[キャンバス]を1ページとして、複数ページ作品が作成されます。
■Webtoonの[ページ管理]ウィンドウ[EX]
Webtoonの複数ページ作品は、製本作品向けの見開き表示ではなく、Webtoon向けに上から下に表示されます。また、2列以上表示可能な幅があれば、左から右に折り返して表示されます。
折り返し方向は、[ページ管理]メニュー→[Webtoon作品の折り返し方向]で反対にすることもできます。
[表示]メニュー→[フィッティング]をONにすると縦一列表示になり、実際に公開した時の作品の全体図が分かりやすくなります。
※[ページ管理]ウィンドウの基本的な操作方法については、以下の講座で解説しています。
キャンバス上でプレビュー表示する[Webtoon用表示枠]
[表示]メニュー→[Webtoon用表示枠]をONにすることで、スマ―トフォンの画面比率でのキャンバスの見え方を確認できます。
[Webtoon用表示枠の設定]から、比率と[Webtoon表示範囲外を塗りつぶす]かどうかを変更できます。
スマートフォンでプレビュー表示する -ver1.12.0-
コンパニオンモードのWebtoonプレビュー機能を使用すると、作成中の Webtoon 作品をスマートフォンでプレビューできます。実際の閲覧環境に近い状態で確認でき、編集がリアルタイムで反映されます。
※コンパニオンモードについて、詳しくは以下で解説しています。
コンパニオンモードで接続中の画面で、Webtoonプレビュー機能切り替えボタンをタップすると、接続先のパソコンやタブレットで表示しているキャンバスをWebtoonプレビューできます。
複数ページ作品は横サイズを画面にフィットさせた状態で、全ページをスクロールして見ることができます。
Webtoonに限らず、イラストや複数ページのマンガ作品もスマートフォンでプレビューできます。
複数ページのマンガ作品は、Webtoon同様に縦方向にスクロールして閲覧します。また、ページ管理された作品のページを単体で開いている場合も、作品のすべてのページをプレビューできます。
▲CLIP STUDIO PAINTでは複数ページ作品の1ページしか開いていない状態でも、全ページがプレビュー表示される
キャンバスを縦に分割して画像出力できる[Webtoon書き出し]
[Webtoon書き出し]ダイアログでは、Webtoon用に作成した縦長のキャンバスを複数の画像に分割して書き出すことができます。
書き出す際の高さは任意の数値に設定できます。
▲20,000pxの作品ファイルを、3000pxずつ縦に分割して書き出した例。
Webtoon用の分割書き出しは、[ファイル]メニュー→[Webtoon書き出し]で設定できます。
[ファイル出力設定]→[縦に分割して出力]にチェックを入れることで、設定したピクセル数で画像を分割して書き出すことができます。
EX版では、複数ページ作品ファイルを出力する際、以下の3通りの設定から選択できます。
・[ページごとに出力]
・[縦に連結して出力]
・[縦に分割して出力]
複数ページ作品を[縦に分割して出力]すると、すべてのページを連結した上で分割されます。
▲5ページのファイルを、4ファイルに分割して書き出した例
Webtoonの作品ファイルをSHAREで公開できる
汎用画像形式(.jpg/.pngなど)で書き出したWebtoon作品はブラウザからアップロードできます。複数の画像ファイルを読み込んで1作品としてアップロードすることができます。
CLIP STUDIO SHARE
Ver1.10.5からは、CLIP STUDIOからWebtoon形式の作品ファイル(.clip/.cmc)を直接SHAREへ出力して公開できるようになりました。
※.clipファイルは1ファイルのみ対応。
▲[CLIP STUDIO SHARE]画面から、[作品を公開]→[CLIP STUDIOからアップロード]→[作品アップロードに進む]→[Webtoon作品をアップロードする]
コメント