6.CLIP STUDIOのクラウドサービスによる作品の共有

380,793

ClipStudioOfficial

ClipStudioOfficial

CLIP STUDIO PAINT Ver.1.9.14対応

 

CLIP STUDIOのクラウドサービスを利用した、さまざまなデバイス間でのCLIP STUDIO PAINTの作品の共有方法を説明します。

 

※iPad版でその他のサービスを利用する方法については、こちらの記事で解説しています。

 

CLIP STUDIOの「クラウドサービス」は、作成した作品や素材、ソフトウェア設定を異なる環境と共有することができるオンラインサービスです。

利用する場合は、[CLIP STUDIO PAINT]メニュー→[CLIP STUDIOを開く]でCLIP STUDIOを表示して、ログインしておく必要があります。

 

CLIP STUDIOの[作品管理]をタップし、作品管理画面を表示します。

▲タブレット版

▲スマートフォン版

 

【iPad/iPhone】作品を保存する場所について

iPad/iPhone版の場合、Clip Studioアプリ内に保存された作品は、[作品管理]に表示され、CLIP STUDIOの「クラウドサービス」でPCなど他のデバイスと共有できます。

[Clip Studio]以外の場所に保存されている作品は[作品管理]画面に表示されません。

 

 

 

描いた作品を他の環境で編集できるようにする

 

CLIPクラウドにタブレット版で描いた作品をアップロードしておくと、他の環境にダウンロードして、作品を編集できます。

CLIPクラウドに作品をアップロードするには、作品管理画面の[アプリ内]をタップします。

 

共有したい作品の[いますぐ同期]をタップすると、クラウドに作品がアップロードされます。

 

【POINT】

複数ページの作品の場合、各ページを格納したフォルダーのサムネイルが表示されます。サムネイルには、最初のページが表示されます。

サムネイルに表示された作品単位で、CLIPクラウドにアップロードできます。作品内の特定のページだけをアップロードすることはできません。

[クラウド]をタップして、アップロードした作品が表示されていれば、完了です。

CLIPクラウドに作品をアップロードしておくと、タブレット版で描いた作品のバックアップを取ることもできます。

 

 

 

他の環境で描いた作品を編集する

 

Win/mac版で描いた作品をCLIPクラウドにアップロードしておくと、タブレット版にダウンロードして作品を編集できます。

 

CLIPクラウドからタブレット版に作品をダウンロードするには、作品管理画面の[クラウド]をタップします。

編集したい作品の[新規ダウンロード]または[上書きダウンロード]をタップします。

 

【POINT】

複数ページの作品の場合、各ページを格納したフォルダーのサムネイルが表示されます。サムネイルには、最初のページが表示されます。

サムネイル表示された作品単位で、CLIPクラウドからダウンロードできます。作品内の特定のページだけをダウンロードすることはできません。

 

[アプリ内]をタップして、ダウンロードした作品が表示されていれば、完了です。

ダウンロードした作品をダブルタップすると、CLIP STUDIO PAINTで作品を開けます。

 

CLIP STUDIOの「クラウドサービス」では、制作した作品や素材を他の環境で使用できます。

また自動同期機能を使用して、作品のバックアップにも利用可能です。

詳しい使い方は、以下リンク先のページをご覧ください。

 

※容量は最大10GBまでです。一年以上CLIPクラウドに通信を行わなかったCLIP STUDIOアカウントのクラウドデータは削除されます。

コメント

新着

公式 新着