[シンプルモード]“スマホでお絵描き”の始め方
CLIP STUDIO PAINTのスマートフォン版の基本的な使い方を紹介します。
スマートフォン版は、毎月30時間無料で使うことができます。
スタジオモードの基本的な使い方は、こちらをご覧ください。
ペン・ブラシを選んで描く
絵を描くためのブラシは画面下側にあるツールのアイコンをタップしてツールの一覧から[ブラシ]を選択します。
使用するツールごとにブラシの種類が細かく分類されています。
ブラシの種類を切り替えるときは、筆が並んだアイコンをタップしてブラシの一覧を開きます。
左側のカテゴリからツールを切り替えてそれぞれのブラシを一覧することもできます。
【POINT】中央のアイコンはツールによって役割が変わります。
例えば、[ゆがみ]ツールを選んでいるときは歪ませ方を調整する項目が表示されます。
なめらかな線を描くには?
手の揺れなどで線がきれいに描けないときは、手ブレ補正や入り抜きの補正をかけます。
ブラシに補正をかけるには[サブツール]パレット右上の[…]アイコンをタップして[手ブレ・入り抜き・一括変更]を開きます。
取り消し/やり直し、消しゴムで修正
キャンバス上をジェスチャーすると取り消し/やり直しができます。
取り消し:二本指タップ
やり直し:三本指タップ
イラストの一部を消したいときは、画面左下のアイコンをタップしてブラシと消しゴムを切り替えます。
取り消し/やり直しはキャンバス上部中央のアイコンでも実行できます。
ブラシの大きさと不透明度を変える
ペンやブラシの大きさや不透明度を変更したいときは、画面下部のスライダーで調整します。
色(描画色)を変える
ペン・ブラシの色を変えるには画面下部の色付きの丸いアイコンをタップします。
カラーサークルやカラーセット、カラースライダーで色を選択します。
【POINT】カラーサークルで色を調整するには
サークル(色相環)部分で色を選んでから中央の四角部分(色空間)で、彩度・明るさを選択します。
色空間の上の方を選択すると、鮮やかできれいな色になります。
キャンバスにある色を使用する
[キャンバス]に塗ってある色を選択したいときは、画面を1本指でロングタップします。
サークルに表示された色が描画色になります。
【POINT】
ロングタップでスポイトに切り替えたくない場合は[環境設定とヘルプ]で[一本指ロングタップでスポイトツール]をオフにします。
フィルターや効果でイラストの雰囲気を変える(Ver3.1.0)
Ver.3.1.0からカラーフィルターと効果が追加されました。
フィルターを使ってイラストを気楽に調整してみましょう!
[ツール]一覧の[カラーフィルター]や[効果]を選ぶとポップアップが表示されます。
[選択中のレイヤーに適用]と[全体に適用(統合レイヤーを追加)]から、フィルターを適用する範囲を選択します。
[カラーフィルター]や[効果]のサムネイルを選択すると、どのような結果になるかを確認できます。好みの見た目になるものを探してみましょう。
適用後にビフォアアフターの比較をしたい場合は、右側の[キャンバスプレビュー]アイコンをロングタップして適用前と後の表示を確認できます。[OK]をタップすると、選択したフィルターや効果が適用されます。
【POINT】
カラーフィルターや効果は、ラスターレイヤー、選択範囲レイヤー、レイヤーマスクに使用できます。その他のレイヤーに使用したい場合は、ラスターレイヤーに変換しください。
紙に描いた絵にデジタルで色を塗る(Ver 3.1.0)
Ver. 3.1.0以降は画像や写真をキャンバスに読み込む際に自動的に線画の抽出のダイアログが表示され、簡単に[線画抽出]が行えます。
[レイヤーを追加]を長押しし、その場で撮影した画像やフォトライブラリの画像を追加すると、[線画を抽出]のポップアップメニューが表示されます。[線画を抽出]をタップすると線画抽出が実行されます。
線画の濃さを調整したら[OK]をタップします。画面には線画のレイヤーのみが残り、すぐに色塗りがはじめられます。
アナログで描いた絵をデジタルで色塗りしたいときに試してみてください!
すでにキャンバスに描かれたイラストの場合は、効果メニューの[線画抽出]を選択することで同じ結果になります。
レイヤーを使う
レイヤーとは、透明なフィルムのようなものです。レイヤーを追加することで透明のレイヤーに描いた絵を何枚も重ねて表示できます。
「線画」と「塗り」など、パーツや工程ごとにレイヤーを分けておくと、あとから調整できるので便利です。
レイヤーは画面右下のアイコンをタップして[レイヤー]パレットを開いて操作します。[レイヤー]パレットを左にスワイプするとレイヤー名や合成モードなどの詳しい情報が表示されます。
レイヤーを追加するには[+]のアイコンをタップします。[+]のアイコンは長押ししてスマートフォンに保存されている画像を追加できます。
また、[レイヤー]パレットの一番下にある[用紙]レイヤーにはキャンバスの下地となる白色が塗られています。下地になる色を指定できますが、描画や移動はできません。
表示/非表示や不透明度など、レイヤーの細かい設定はサムネイルをタップしてメニューを表示します。
レイヤーの順序を入れ替えたいときは、レイヤーのサムネイルを長押ししてドラッグします。
素材やブラシを活用しよう
素材を活用すると小物や服の柄など、複雑な形や模様を簡単にイラストに追加できます。
素材を使うには画面右上のアイコンをタップして[素材]パレットを表示します。
カラーパターン、漫画素材・画像素材・3D素材など、素材がジャンルごとにまとめられています。
使いたい素材のサムネイルをタップするとキャンバスに素材が貼りつけられます。
青いハンドルで位置や大きさ、角度を調整して画面右上のOKをタップします。
[おすすめ素材]を追加しよう!
Ver.2.2以降のシンプルモードでは、ブラウザを起動せず、アプリ内からおすすめ素材を追加して、すぐに使うことができます。
初心者にも使いやすい便利な素材がそろっているので、CLIP STUDIO ASSETSでどんな素材をダウンロードしたらいいか迷ってしまう人は、ぜひおすすめ素材を使用してみてください。
おすすめ素材を表示する
A [サブツール]パレット(ブラシ/消しゴム):
右上の[+]ボタンから[おすすめブラシを追加]を選択。ブラシ素材を追加できます。
B [カラー]パレット:
カラーセットのタイトル部分をタップしてから、[カラーセット選択]画面右上の[+]ボタンから[おすすめセットを追加]を選択。カラーセット素材を追加できます。
C [素材]パレット:
[ダウンロード一覧]の右上[+]ボタンから[おすすめ素材を追加]を選択。画像素材、ポーズ素材、体型素材などを追加できます
おすすめ素材一覧のポップアップメニューが表示されたら、気になる素材をタップして、素材情報を確認します。下部にある[インストール]をタップすると、アプリ内で素材をインストールできます。
CLIP STUDIOにログインしていない場合はログイン画面が表示されます。
ダウンロードした素材は、[素材]パレットの[ダウンロード一覧]や、ブラシ一覧の[ダウンロード]に追加されています。
おすすめ素材以外の素材をさがす
CLIP STUDIO PAINTの素材サービス「CLIP STUDIO ASSETS」には、15万点以上のブラシやデコレーション用の素材などが公開されています。[おすすめ素材]一覧をスクロールしたところにあるボタンからCLIP STUDIO ASSETSに移動してください。
定番素材やランキングなどから、好きな素材を選んでダウンロードしてみましょう。※有料の素材もあります
3Dデッサン人形を使う
ポーズや構図の参考として、3Dデッサン人形を使ってみましょう。
3Dデッサン人形は、[素材]パレットの[3D]の中にあります。
素材のサムネイルをタップすると、キャンバスにデッサン人形が貼りつけられます。
[オブジェクト設定]タブでポーズと体型を操作します。
[ポーズ素材を適用]と[体型素材を適用]で素材からポーズと体型を変更できます。
[カメラ詳細]タブでカメラを調整します。
[アングルプリセットを適用]から用意されたアングルにカメラを設定して、数値をスライダーで操作してパースを調整できます。
タッチジェスチャーで直感的にカメラや光源を調整したい場合は左側のランチャーで操作対象を切り替えます。
調整が完了したら右上のOKボタンをタップします。
CLIP STUDIO ASSETSで公開されているポーズ・体型素材を活用しましょう。
作品を保存する・画像を書き出す
スマートフォン版CLIP STUDIO PAINT は画面左上の「<」ボタンでホームに戻るたびに自動でデータの保存が行われます。
また、キャンバスを開いてイラストを制作しているときにも、定期的にデータが自動で保存されます。
しかし、お絵描きをするためのデータなので、そのままの状態ではSNSなどに画像として共有することはできません。
そこで、共有しやすい別のファイル形式に新しく保存(書き出し)をしましょう!
キャンバス右上の「…」をタップし、[画像を書き出し]を選ぶと画像の共有や保存を行うことができます。
この先の手順は、AndroidとiPhoneで異なります。
■Androidの場合
キャンバス右上の「…」をタップし、[画像を書き出し]を選ぶと、画面下部に「共有」と「端末内に保存」が選べるウィンドウが出てきます。どちらかを選択すると、プレビュー画面が表示されます。
画像のファイル形式(PNG、JPG、PSD)を選択してから、[共有]ボタン、または「保存」ボタンをタップすることで書き出しが完了します。
[共有]ボタンを押した場合は、モーダルウィンドウが表示されます。共有先のSNSを選んで共有しましょう。
■ iPhoneの場合
キャンバス右上の「…」をタップし、[画像の書き出し]を選ぶと、プレビュー画面が表示されます。
画像のファイル形式(PNG、JPG、PSD)を選択して[共有]ボタンを押すと、共有シートが表示されます。共有先のSNSを選んで共有しましょう。
[画像を保存]などでスマートフォン内に画像を保存することもできます。
すべての機能を使うには?
インターフェースをスタジオモードに切り替えると、PC・タブレット版と同じ機能を使用できます。
スタジオモードの操作方法は以下の公式講座を参考にしてください。
コメント