8.着色

65,105

ClipStudioOfficial

ClipStudioOfficial

[1]影を塗る1

ここから陰影を作っていきます。

 

 

 

■おおまかに影を塗る

 

女の子と猫の線画のみ表示して、新規レイヤーに影を塗ります。

光源を左上として、影を作りました。

 

大きく落ちる影を意識して[筆]ツール→[不透明水彩]の筆圧をオフにした設定で塗っています。

この段階では、フリルや装飾品の細かな部分までは描き込みません。

 

 

 

■影の色を変える

 

①影のレイヤーのレイヤー名を「2」に変更して、塗り分けした各パーツのレイヤーに[下のレイヤーでクリッピング]します。

影レイヤーは、必要な分だけ複製します。

 

キャラクター:「肌」「白目」「瞳」「髪」「ストッキング」「ピンク地」「ミント」「黒地」「金具」

猫:「体」「白目」「瞳」「黒シャツ」「ベスト」「ネクタイ」

 

②次に影の色をそれぞれのパーツに合わせて変更します。全体的に暖色系に調整します。

紺寄りの黒やミントの部分なら紫、白はオレンジ寄りにしています。

 

 

 

■影の色をなじませる

 

①レイヤーをクリッピングして作った猫の体や、女の子の帽子の羽部分の差し色の影レイヤーは、合成モードを[乗算]に変更します。

 

②次に、肌の影を[透明水彩]ツールでぼかして形を整えたり、一部分をなじませたりしました。

二の腕と肩の流れや、目周りの影の形を柔らかくしています。

 

[2]部分の着色1

肌に置いている影レイヤー「2」の上に、新規レイヤーを1枚追加してレイヤーの合成モードを[乗算]にします。

この合成モードはレイヤーに置いた色を、色のついた透明フィルムのように透かせて乗せることができるモードです。

 

ここに女の子のチークや唇の色を置きます。

 

唇は大きく塗りすぎない範囲で色を置いておきます。

もう1枚新規レイヤーを作成して、小さい粒のハイライトを唇にのせれば、より一層艶感が出ます。

 

[3]影を塗る2

■2段目の影を塗る

 

肌と髪のクリッピングの中に、それぞれ1枚ずつ新規レイヤーを追加しておきます。

1段目の影から少しずらして、肌と髪にそれぞれもう1段影色を乗せます。

 

1段目の影は暖色の彩度が高い色を塗りましたが、2段目は寒色に寄せた色を塗ります。

 

1段目の影は、肌色なら光によって血の色が透けてできる「影と光の境界線」の色のイメージです。

2段目の影は、「影の色」で明度は落としすぎず、彩度だけ落ち着かせています。

 

下図の色で2段目の影を塗りました。

※解説用に合成モード[通常]にして肌と髪のベースのレイヤー、一段目の影レイヤーを非表示にしています。

 

[4]部分の着色2

■目を描きこむ

 

顔周りの色が大体置き終わったので、目の細かな色を置いていきます。

瞳のレイヤーの上に1枚追加して、明るい色を塗っています。

白目の影は色を調整し、透明水彩でなじませます。白目は立体的に見せるというより、目に髪の毛や顔の角度の影響で影が落ちているくらいの演出にしています。

 

 

 

■顔のパーツの色トレス

 

顔の各部の線画に色トレスを行います。

※色トレス:線の色を周囲の色に合わせてなじませること。

 

新規レイヤーを作成して「face」レイヤーにクリッピングします。

レイヤー名は「skin」としました。

ここに肌色の影より濃い色を[不透明水彩]と[透明水彩]でのせていきます。

 

顔の線画を肌に馴染ませるようにして色をぬります。

アイラインの末端や、口、鼻の線にフワっと色を重ねます。

 

 

 

■瞳を描きこむ

 

次に、「skin」レイヤーの上にまた新しいレイヤーを追加して、これを「eye」という名前にします。

ここに瞳の色より濃い緑色を塗ります。

瞳の中心からうっすら発光しているようなイメージで色を馴染ませます。

 

瞳には、さらに透明感を演出する色を加えます。

 

この「eye」レイヤーの上に新規レイヤーを作成して「bg」という名前に変更します。

今度は瞳の色と補色の関係になる色を、瞳孔にのっているハイライトより少しずれた位置に置きます。

今回の場合、瞳は黄緑なので、補色は赤ピンクとしました。

「bg」レイヤーの下には1枚レイヤーを作り、瞳の色から寒色系に寄せた色をうっすら置いてあります。

 

体周りの着色仕上げに、唇、肩、胸にハイライトを描き込みます。

 

[5]影を塗る3

■ストッキングの影

 

ストッキングも肌と同じく1段目を暖色系の彩度高めの色、2段目を寒色でくすんだ色にして、1段目から少しずらすニュアンスで塗ります。

模様にも影がのるように、影のレイヤーを[乗算]モードにして、下のレイヤーに色が透けるようにしています。

主張しすぎないくらいに脚の筋肉の流れに沿って塗りました。

奥の脚や、スカートの下は思い切って影を落としています。

影を重ねて細かな起伏を塗りたくなりますが、この段階ではまだ大まかな影だけを塗るようにします。

 

 

 

■他の衣装の影

 

ここまでと同じ方法で、他の衣装周りに影やハイライトを置きます。

 

脚と同じでコルセットの胸周り、お腹周りなど手数を多く入れたくなりますが、胸の下や、光源を背にして落ちる大きな影のみを捉えます。

ハイライトはスカートや帽子の、一番張り出す部分のトップにのみ、明るすぎない柔らかい色で作ります。

 

 

 

■反射光

 

影の部分に近くの面から光が反射してうっすら明るくなった色を塗ります。

 

女の子の「色」フォルダーの上に、レイヤーの合成モードを[ハードライト]にしたレイヤーを追加します。

 

このレイヤーに、限りなくグレーに近い水色を塗ります。

水色にする理由は、寒色が「奥にあるように見えやすい色」であることと、ステージに当たった光を想定しているからです。

少し分かりにくいですが、首や胸の下、奥の脚など、奥まった部分に塗っています。

 

このレイヤーを複製して各パーツにクリッピングしました。名前を「bg」とします。

さらに各パーツに合わせて、細かく色を調整して馴染ませます。

 

[6]色トレス2

毛の柔らかさや、透明感を出すために、髪の毛の線画に色トレスを行います。

 

「線画」フォルダー内の「head」、そこにクリッピングされている「color」の上にもう1枚レイヤーを追加して、顔の色トレスの時と同じように髪の影より濃い色を柔らかく乗せます。

 

体の線も色トレスします。線画の「body」レイヤーの上に新規レイヤーを作成し、肌・寒色のパーツ・ストッキングなどの部分にそれぞれ色を乗せます。

これで概ね女の子の着色作業が完了しました。

 

[7]猫の着色

■瞳の着色

 

女の子と同じ工程で猫の着色を行います。

 

 

 

■瞳

 

女の子の時と同じように、瞳に透明感を出します。

瞳の影の茶色よりのオレンジ、ハイライトに明るい黄緑寄りの黄色、その中に少し紫に寄せたグレーを置いています。

 

 

 

■影

 

猫の体の影も女の子と同じ手順で、二段に影をずらして重ねて、暖色と寒色で境目を作ります。

お腹や腕は体の丸さ、柔らかさを出すために、ハッキリ影を落とさず透明水彩で馴染ませています。

 

 

 

■反射光

 

反射光も女の子同様にレイヤーの合成モードを[ハードライト]にして塗ります。

 

 

 

■色トレス

 

仕上げに線画の色トレスをつけて、猫の着色も概ね終わりです。

 

女の子と猫、合わせて仕上がりはこんな感じです。

コメント

新着

公式 新着