6.タイムラインの作成_タイムラインの基本
*この記事は日本語です。 日本語以外のサイトでは、機械翻訳されています。
本講座では日本アニメーション株式会社のデジタル動画作業のやり方を基本に、CLIP STUDIO PAINTでのアニメーション制作工程を説明していきます。
次はデジタル上の「タイムシート」である[タイムライン]パレットに、カット袋通りにコマ数を指定していきます。[タイムライン]にセル指定されていない紙には描画することができないので、動画用紙を作成したら必ず[タイムライン]パレットにセル指定を行います。
※CLIP STUDIO PAINTでは「タイムシート」の事を[タイムライン]と呼びます。
[1]「タイムライン作成」セットについて
[クイックアクセス]パレット上部の[セットリスト]を「タイムライン作成」セットに切り替えます。
収納されているツールは上から「タイムラインパレットを表示」「セルを一括指定」「セル指定の削除」「中割りトラックラベルを作成」「トラックラベルを削除」です。
[2][タイムライン]パレットを表示する
業界で慣れ親しまれている紙のタイムシートは縦に読んでいきますが、[タイムライン]パレットは横に読みます。
①まず[タイムライン]パレット を表示させます。[クイックアクセス]から[タイムラインパレットを表示]をクリックします。
[タイムライン]パレットが表示されました。
②パレットの端にカーソルを合わせ、カーソルが以下のような↔矢印のアイコンに切り替わるのを確認します。
③この状態のカーソルで端を掴んでドラッグすると、パレットの大きさを変えられるので、一度全体が見える大きさに広げましょう。
[3][タイムライン]パレットの読み方
[タイムライン]パレットに、前回作成した「A」セル~「C」セルまでのタイムラインが作成されています。
各セルのタイムラインは左から右に見ます。
<フレーム数>
[タイムライン]パレットの上部に横一列に表示されている数字がフレーム数です。
青い枠で囲まれている範囲が「3.カットフォルダーの作成」で、[新規]ダイアログでのカットフォルダー作成時に指定した[フレーム数(フレーム数(1始まり)]です。
<選択中のフレーム>
赤い帯で、選択中のフレームが示されています。今は1frが選択されています。
<再生時間の表示方法の設定について>
「3.カットフォルダーの作成」での、[新規]カットフォルダー作成画面で「再生時間」を48フレームに設定しました。
そのため今回のタイムラインは青枠で囲まれているフレーム数が1から始まり48までになっているかと思います。
[新規]ダイアログでの設定時、[秒+コマ]から[フレーム数(1始まり)]に設定を切り替える手順で設定した理由を説明します。
[秒+コマ]のままでカットフォルダーを作成しなかった理由は、表示方法の設定により[タイムライン]パレットでのフレームの表示が変わるためです。
実際に比べてみると分かりやすいですが、画面上部[フレーム数(1始まり)」の設定ではフレーム数の数字が24フレーム以降も連番なのに対し、[秒+コマ]では24フレームの経過後また1から数字が始まっています。
・[フレーム数(1始まり)」
・[秒+コマ]
紙のタイムシートを見ると分かるように、一般的にアニメ業界で使用されている紙のタイムシートの、コマ指定を記入する縦の欄は[フレーム数(1始まり)]で示されています。
CLIP STUDIO PAINTの[新規]ダイアログで、[タイムライン]の[再生時間]の設定を[秒+コマ]にしてカットフォルダーを作成してしまうと、コマ指定時に紙のタイムシートと表記が異なるため、コマ指定が分かりにくくなる場合があります。
そのため、設定時に[秒+コマ]ではなく[フレーム数(1始まり)]でカットフォルダーを作成することを推奨しています。
<[タイムラインを有効化]について>
もし、[タイムライン]パレットを開いた時に、中央の[トラック]部分に何も表示されていなかった場合は、[タイムライン]パレットの左上の[メニュー表示]ボタンでメニューを表示し、[タイムラインを有効化]をクリックします。
この時点で動画番号がタイムライン上に指定されてしまっていた場合は、一度全てのフレームを選択し、[セル指定の削除]で削除してください。
※[セル指定の削除]の方法について詳しくは、次回の「7.タイムラインの作成_セル指定」で後述します。
[タイムラインを有効化]にチェックが入った状態で動画用紙を作成すると、[タイムライン]パレットと[レイヤー]パレットが連動して、[タイムライン]に動画番号が指定されてしまいます。
原画作業では有用な機能ですが、「動画用紙作成」セットのオートアクションではこの機能をOFFにしています。
次回は紙のタイムシートを見ながら、[タイムライン]パレットにタイミングを打ち込んでいきます。
コメント